表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

アングレカム

俺は昔、ラリナート王国内でも警備や支援が行き届かない、いわゆるスラム街で暮らしていた。

物心着く頃から親はいなかった。

汚らしい格好で、文字も使えず、大人からはおもちゃのように扱われ、蹴られ殴られる毎日。生きることで精一杯だった。

俺は食い物を探すため、スラム街から飛び出した。


…だがそれも束の間、道端で力尽き、倒れたところを、『ハルラ村』に住んでいた夫婦に俺は拾われた。



『ハルラ村』はラリナート王国から少し離れた場所にあり、村人は20人程しかいない小さな村だったが、皆幸せそうに暮らしていた。



俺を拾ってくれたは夫婦は村で農家をやっていて、後の父と母だ。


父と母は俺のことをとても可愛がってくれた。スラム街にいた頃の大人のような、矢のように突き刺さるような視線で俺を見ることはなく、いつも暖かい目で俺を見てくれていた。


俺にはそれがとても嬉しく、幸せだった。



-- 1年後 --



俺が8歳の頃、シオンが産まれた。

父と母はもちろん、俺も妹が出来たことが本当に嬉しかった。

だが、シオンが生まれてから1ヶ月、2ヶ月、そして半年が経ってもなかなかシオンと目が合わなかったり、シオンはよく光を見ないよう目を背ける仕草をしていた。

当時はこれが普通だと思っていたが、どこか様子がおかしいと思った母は医者にシオンを診てもらい、そこで『ナクル』だと診断された。

父と母は実の娘がナクルだと診断されても悲しい顔ひとつ見せず、シオンのことも俺のことも普通の子として育ててくれた。



母は花が好きな人で、よく花の話をしてくれた。


「『シオン』って母さんが好きな花だよね?だから妹にシオンって名前を付けたの?」


「えぇそうよ、でもねアグレ、あなたの名前も花の名前から付けたのよ」


「そうなの?」


「『アングレカム』っていう花があってね、その花から名付けたの。寒い時期になると咲く花でね、アングレカムが咲いている花畑があって、夜に行くととてもいい香りがするのよ」


「アングレカムかぁ、おれも見てみたいなぁ」


「そうねぇ、今度家族で一緒に見に行きましょうか!」


「うん!!」


こんな幸せな日々がずっと続けばいいと思っていた。

だが…そんな日々も長くは続かなかった。



シオンが産まれてから3年後、父と母は流行病にかかってしまった。

その流行病は、子供は大人よりも治りが早いが、大人は逆に子供よりも治るのは難しいと医者に言われ、父と母はその中でもかなりの重病だった。

当時の俺は、弱っていく父と母をただ見ていることしかできず、胸が痛かった…。

3ヶ月が経った頃からは、食事も喉を通らなくなり、医者から与えられた薬も効かず、水を呑むので精一杯だった。



4ヶ月が経ち、父と母は亡くなった。


目を閉じている父と母を見ながら、俺はシオンを抱きかかえ、ただ立ち尽くすしかなかった…。



「とうさん…かあさん…おれ…これからどうしたらいい…」



そんな時、俺は母の言葉を思い出した。



『 アングレカムの花言葉はね、『いつまでもあなたと一緒』という想いが込められているの。シオンは目が見えないから、これから沢山苦労をしていくと思うわ。だからねアグレ、シオンが悲しい時や苦しい時、悩んでいる時は、側にいてあげてね 』



母の言葉を思い出し、俺は泣きそうになるのを必死に堪え、俺は決意した。



シオンには、悲しい想いはさせないと。

俺はどんなことがあっても、シオンのとなりにいると。

そして…母との約束を守ると。






-- 12年後 --




今日は、父と母の命日だ。

父には好きだった酒を、母には好きだった『シオン』の花を持って俺は父と母が眠る墓まで来ていた。



「父さん、母さん久しぶり。最近なかなか来れなくてごめん。今日は父さんと母さんに、大事な話があって来たんだ。 」



俺は、シオンの目が見えるようになるということを父と母に話した。

そして…俺の『これから』についても。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ