表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
627/641

シンディが店員の護衛方法を研究する

 シンディは護衛部門を立ち上げ、店舗の護衛に取り組んでいる。ところで彼女も困ったことをしようとしている。


とにかく店員たちを道場に連れてきたいらしいのだ。そんなのできるわけないのに。シンディを会計の学校に連れて行ったって嫌がるに決まっているだろうにと思う。


それにうちは研修中は給料を出すからコストもかかるのだ。その辺をシンディはついてきた。


シンディ「ねえ、道場に行くときの給料って出さなきゃいけないの?」

フェリス「うちはそのルールでやっているからね」

シンディ「ルールは変えてもいいんでしょ」


ルールは意味があるから作っている。もちろん世の中にはろくでもないルールもあるが、これは趣旨も立派なルールだ。何か自分の都合のいいことをしたい人間の希望で変えていいものじゃない。


フェリス「このルールはちゃんと意義があるからダメだよ」

シンディ「でも武術を学べば自分の身も守れるし、健康にもいいじゃない」


自分の都合のいいことだけ考えて、なにか前世の身勝手経営者みたいだ。


フェリス「じゃあシンディは会計の学校に行きたい?」

シンディ「うーん、そう言われると行きたくないわね。でも武術はそれより本人にも役に立つわ」


フェリス「だけどやりたくない人だって多数いるからね」

シンディ「やりたくない人はうちに来なきゃいいじゃない」


フェリス「そりゃ君の部門だけならそういうこともあるかもしれないけど、商会全体でそれはなしだよ」

シンディ「でもやらせてみたら、けっこうみんな好きになるんじゃない?」


フェリス「俺もマルコも向かないだろ。カミロあたりだってしそうにない。こういう人が辞めたら、商会はどうなる?」

シンディ「そうね、確かにまずいわね」


フェリス「だから前にも言ったように、最小限しかダメ。それでその分の給料はちゃんと商会から出す」

シンディ「わかったわ」


といいつつ、何かぐちぐち言っている。もう少しダメ押ししておいた方がいいようだ。


フェリス「ふつうの店員の訓練は年に一回だけだからね」

ちゃんとくぎを刺しておく。




 そんなやり取りがあった後、シンディはわりと道場に行くことが多くなった。いちおう護衛方法の研究ということでそれは仕事だと思う。


わりと日中で俺が商会の社屋にいるときだ。社屋だとさすがに前に俺を拉致した子爵の手下あたりも手が出せそうにない。


逆に外出の時はシンディは結構気を使っていて、できるだけ一緒にいるようにしてくれる。それで俺の予定なども把握したがるのだ。


シンディ「外出の予定はぜんぶ書き出しておいてね」

フェリス「いちおうわかっている範囲では書くけど、突然決まることもあるからなあ」


シンディ「でも外に行くときはあたしと一緒の方がいいわ」

フェリス「エドだっているじゃないか」


シンディ「うーん、でもやっぱり不安じゃない?」

フェリス「まあでも彼もあの模擬訓練の後はまじめになったし」


シンディ「でもあたしから見ると不安なのよね」

フェリス「だけどシンディの都合だけで商会長の俺の外出を制限するのもいろいろまずいよ」


シンディ「わかったわ。週に2回はあたしは外に行かないようにするから、できるだけ外出はその日にして。もちろん無理ならいいから」


そこまで言われるとできるだけそれは聞きたくはなる。何か彼氏を束縛する痛い女みたいだが、実際に俺は子爵からの拉致に会っているのだから仕方ない。それは事務担当者にも伝えておいた。



 ともかくそれでシンディは道場に入り浸る。アレックスやエドアルトや例の店番2人も入れ替わりで行っているようだ。


しばらくして一度見に来てくれという。道場自体は何となく行きたくないのだが、仕事だし行くしかないだろう。行ってみると5人で模擬戦などを始めた。


シンディ「いろいろ実践的な方法を考えたの」


そう言って犯人役と護衛役に分かれて実際の訓練を見せられる。一番最初に目についたのはまず警笛を鳴らすことだ。


ひもを引っ張るだけで外で大きな音を出す警笛を取り付けるようにしている。前に訓練で装飾品店を襲った時は使わなかった。


あのときは取り付けてあったのかもしれないし、なかったのかもしれない。ただ使わなかったことは間違いない。今回の訓練ではまずそれを鳴らすことから始めていた。



 警笛さえ鳴らしてしまえば、外の人が気づくだろう。すると自警団や騎士団がやってくる可能性は高い。


もし来なかったとしても襲撃犯たちは外から応援が来るかもしれないということで気が気でなくなる。そのまま逃げてしまうことも考えられる。



あとはカウンターの周りにバリケードを作ったり、護衛役の店番の方も戦うよりは防戦主体の訓練を展開している。


いままでの剣術の実力に任せてその場の思い付きでやっていないことは明らかだった。

どうみてもある程度の熟練があって、防戦を行っている。シンディたちは本当に考えているらしい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ