出資金取り上げの話が漏れてくる
クラープ町では領主の意を受けたウドフィの嫌がらせを回避するため、取締役を辞任しさらに配当を見送ってもらうことにした。
だがそれで済むとは思えない。そのうち俺の出資分を狙ってくる可能性がある。
出資分を手放してしまえばよいのだが、なかなかそう上手く行かないところもある。
クラープ町の商人たちはまだ俺にいて欲しいようだ。無能領主が領都ゼーランをひいきにしてクラープ町を下に見ている。
基本的に領全体が左前だ。その中で俺だけが少し明るい材料だった。だが俺はまだ出資分を残しているとはいえ、逃げてしまった。
逃げたのは仕方ない。領主から露骨に目の敵にされていたからだ。だがクラープ町の商人たちは俺と関わって儲けたいようだ。
ただ儲けばかりというわけでもない。クラープ町の商業ギルドのマスターであるパストーリ氏は俺が商売を始めたころから目をかけてくれた。
当時は領都系の商会が勢威を持っていたがあくまで公平を貫き、まだ小さかった俺の商売の発展を助けてくれた。
いまも街の商売の振興を常に目指している。そういう人もいるからちょっとうまくないからと言って簡単に離れることはできない。
そのパストーリ氏から重大な話があると言ってきた。重大という言葉に少し不安を覚えつつ、ギルドに向かう。
「こんにちは、今日はどんなお話ですか?」
「いや、よく来てくれました。クルーズンの方で忙しいでしょうに。ただかなり喫緊の話です」
「はあ」
「どうやら領府の方で、貴君の出資金の差し押さえが検討されているようです」
とうとう来る者が来たかという感じだ。とは言え、そんなことをすればこの領へ投資しようとする商人はいなくなる。そこまでわかってやっているのだろうか。
「なるほど」
「あれ? おどろきませんね」
「配当金の支払いを見送ったときに、こういうこともありうると予想はしていて、マルクともどうしたものかと話していたところです」
「そうですか。それなら余計なことでしたね」
「いえいえ。いずれは可能性としてあると思っていただけで、具体的な時期まではまるで分りませんでした。大変助かります」
「そう言ってもらえるとこちらも話すかいがあります」
「それでどういう筋からのお話でしょうか?」
「それがもう、どうも領府の方では領主が言い出してしまい、かといってこんな無茶なことをすれば領への投資がなくなると幹部が大反対で、もめているそうです。」
なるほど。またあの馬鹿領主か。ウドフィも関わっているのかもしれない。
「それでもめて洩れてきているということですか」
「ええ、そうですね。幹部たちは何とか潰したいようで、少しずつ漏らしているようです」
まったくどうしようもない。元々するべきではないが、どうしてもしたければ秘密裏に俺の分だけ別の理屈をつけてあっという間にしてしまえばいいのだ。
そんなこともできずにぐずぐずともめているあたりがいかにもダメな領主と言える。
「こうなるとさすがに手を引かざるを得ません」
「ええ、それは仕方ないでしょう。だいたい手を引かなくても結局は取り上げられてしまうわけですから」
「では帰ってマルクとも相談します」
「あちらもすぐには動けないでしょうが、早めに対処はした方がいいでしょう」
「ありがとうございます」
さっそく社屋に戻り、マルクと話をする。基本的には俺の持ち分は手放すこと、ただし引き続き関わることで話はまとまった。その件についてはまたクラープ町の商人たちとも話さないといけない。
もっとまともなことをしたいのにろくでもない後始末に捉われている。
家に帰るとまたクロがすり寄ってくる。餌をやる。
だが1時間くらいしてこちらが夕食を取っているとまた欲しそうにすり寄ってくるのだ。
「これは猫は食べちゃダメなの」
そう言うが余計な声が聞こえてくる。
「状態異常無効をじゃからな。何を食べても大丈夫じゃ」
まったく余計なことを言う。仕方なく俺はクロに食べているものを近づけるが、少しにおいをかいでいらんとばかりにそっぽを向いた。そうなることはわかっていたというのに。
「ほれ」
神に対してクロに食べ物をあげるように指示する。他は聞かないがこればかりは素直に聞く。
初めのころは俺に命令されるのを嫌がっていたが、クロがすりすりするので素直に聞くようになった。
だが神が食べ物を出してもすぐには食べない。背中をなでないと食べ始めないのだ。
それに背中のなで方もその時その時で気に入ったやり方が違うらしい。気に入らないと噛みついてきたりする。
金や名誉や地位にしか興味のない人間から見ればくだらないことかもしれないが、猫とのやり取りは世界の至福である。
それがわからない人はいつの日か、きらびやかで必死に求めたものが空しいものだと気付くのだ。
幸福は猫の重みと猫のなめらかさと猫の気まぐれにある。いずれこの世界もそれに満たされる日が来るのだろう。
とはいえ、食事くらいは静かにさせて欲しい。




