表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫の世話人、冒険も商売も猫のためのチート能力で9時5時ホワイト勤務  作者: 猫の手下
3章 12歳~ 商売の展開とクラープ町での陰謀 クルーズン市
244/640

しぶといパラダをどうにかしたい

少し展開が変わります

 相変わらず、クラープ町の後始末に追われている。


クラープ町北部のパラダらの行商事業はもはやぼろぼろのはずだ。だが行商事業は続いている。


パラダらは意地になっているのかもしれないし、領主の手前やめられないのかもしれない。



ただそれですぐにパラダ商会がつぶれるかというとそうでもないようだ。アーデルベルトとも話す。


「パラダ商会はどれくらい持つかな?」

「いやあんがい長いかもしれませんぞ」

「辞めてきた者たちの話を聞くとずいぶんひどいようだけれど」

「もちろん赤字は垂れ流しでしょうが屋台骨を揺るがすほどの額ではないでしょう」


確かにそうかもしれない。うちから営業権を買い取ったときの3億がすべて借金だったとして、5%で借りていれば年間1500万だ。


パラダ規模の商店なら出せないわけではない。行商も儲からないとどんどん従業員を首にしているから縮小もし放題だろう。


それに完全歩合制だとかで、給料も下げ放題だ。待遇は譲渡のときにうちの基準を引き継ぐ契約だったが、どう見てもそのような実態はない。


以前に問いただしたときに平均は変わっていないという。ただ勤務時間も長くなっている。


しかもどうもクレムのような怪しい人間が月収100万などとなってその分もあわせての平均のようだ。


社長のお気に入りだけ取り立てられて、後はひどい目に合わせられるブラック企業でしかない。




 従業員たちが逆らうことについてはこちらの世界は理解がない。というより官憲が介入するとリーダーたちは危険にさらされる。


日本で労働運動が盛んでないにしても保護されているのは、長い歴史の結果だろう。


領主も恐らく取り巻きのパラダを保護して、行商人のことなど放置しそうだ。


結局はどんどん辞めて行って立ち去り型サボタージュとなって、商会をどんどん悪くしている。慣れたものがいなければ組織など動くはずがない。


郵便が動いていないのはそのせいなのだが、あいつらは気づいているのだろうか。




 その郵便もパラダたちは閉業はしていないが、実質は開店休業状態なのだ。


つまりもう町の人も役所もパラダたちの郵便は全く信用していないのでほとんど出す人はいない。


うちが担当する南部から南部や郊外の各村や一部引き受けているクルーズン市は出す人は多いが、町北部に出す人は見かけない。


パラダが担当する町北部からうちの担当する南部への手紙もごくわずかだ。


役所は不便で指導しているらしいが、もはや人もいず、営業もせずで、ある意味では何もなくほとんど赤字が出そうにもない。




 そうだとすると、パラダの本業の方で赤字を埋めれば、今後10年20年と今の状態が続いてしまうことにもなりかねない。


さすがに北部の人たちにも迷惑だし、役所からは郵便をどうにかしてくれとうるさいし、どんどん辞めて行ってほとんどいないとはいえ、元の想定では向こうに引き渡した従業員はさっさと取り返すつもりだったのだ。


いつまでもパラダの下にいさせるなど申し訳ない。




「あんな商会にいつまでも営業権を持ってもらっても困りますな」

「ええ、どうしたものでしょう?」

「すぐには思い浮かびません。店主には何かアイディアはありませんか?」

「ちょっとは考えていることがあるんだけど」

「どんな話ですかな?」


「うちから向こうに移籍した従業員たちがいるよね。彼らの待遇は元のままのはずだったのに、実際は散々なことになっている。

タダ働きさせられたとか、いらない物を売りつけられたとか、いい加減な理由で首にされて清算してもらっていない者など多数いる」


「まったくひどいものですな」

「ああ、ひどい。あんなことをしていたら組織が持たない」

「その通りです。それでどうするのですか?」

「何とかして彼らが受け取るべき分を取り返したい」

「それはなかなか難しそうですな」


確かに難しい。向こうの領では領主はパラダの味方だ。


まともな領主なら最近は王国法にしたがってまともな判断を下すが、あの領主あほは旧来通り自分のしたいようにできると思っている。


今回だって取り巻きのパラダに肩入れするのは目に見えている。


そんなことをしているからどんどん人が流出するんだけどな。


「もちろん領都で訴えても無理だと思う」

「ということは……」

「うん。クルーズンの方で訴えて何とかならないかと思っている」

「それはそれでまた難しそうですな」


確かにそうだ。クラープ町の商会がクラープ町で従業員をひどい目に合わせて、従業員がこちらに逃げてきたからと言って、クルーズンで訴えることはできない。


だいたい、領が違うということは外国であるのに近い。裁判の管轄が向こうなのだ。




 ただクルーズンなら裁判はほぼ王国法に従って判断している。


だいたい領主も忙しく、よほど重大な判決でない限り介入したりはしない。ほとんど法律家に任せきりなのだ。


だからさすがにあんなブラック企業の方を持つとは思えない。訴えるとしたらクルーズンしかない。


どうしたものかと悩みどころだ。



ところがふとしたことから、実はパラダ商会はクルーズンでも取引があることが分かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ