表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫の世話人、冒険も商売も猫のためのチート能力で9時5時ホワイト勤務  作者: 猫の手下
3章 12歳~ 商売の展開とクラープ町での陰謀 クルーズン市
240/639

パラダ商会から事業に瑕疵があったと難癖がくる

 パラダ商会の商売は相当うまくいっていないようだ。行商ではあちこちの広場から追い出され、郵便などはもはや実態がない。


押し売りで儲けていたが、役所が介入し、自警団も取り締まりを強化しつつあり、もはやその手は使えない。




 そこで今度は役所のパラダらのシンパを立てて、こちらの譲渡に瑕疵があったと難癖をつけることにしたようだ。


シンパと言えば、もちろん独活うどの大木のウドフィである。ウドフィからジラルドの元に説明に来るようにと通知が来る。



 ジラルドは仕方なく役所に赴き、パラダの番頭のバンディが同席のもとで、経緯を説明したという。


月に250万ほどの利益を上げていたこと。譲渡に当たっては番頭・手代に説明をしたが、うるさがられたこと。


第3者も交えて説明したこと。書類や文書を引き渡したことなどだ。




 ところが細かいことを説明していると、向こうはまずいと思ったのか、突っぱねてきたという。

「お前じゃ話にならん」


ジラルドも合同商会の取締役だ。決して軽輩ではない。要するに理路整然と話をしてくるような者を相手にしたくないのだろう。


畳みかけて無理やりあちらの都合のいい条件を飲み込ませられる相手が欲しいのだろう。


本来ならマルクたちが出るべきだが、やはり後始末は俺がする方がいいのだろう。


大株主という実質的な権力はともかく、実は形の上では合同商会ではジラルドと同じ取締役なのだけれど。


そこでもったいぶって、先の日付を指定して、俺が出ることをバンディに通告する。




 当日になって役所で会う。こちらは俺とジラルド、向こうはパラダ商会の番頭バンディ、それに役所のウドフィもいる。バンディは会うなり剣呑な様子だ


「お前から譲渡を受けた事業だがさんざんだ。もともと瑕疵があったのではないか?」


「いいえ、事業は拡大しておりましたし、月に250万ほどの利益があり、地域の皆様からも支持されておりました。

そもそも私どもから持ち掛けたわけでもないのに、どうしてそんな瑕疵の事業を買おうとしたのですか?」


「えーい。だまれ! ではなぜ、こんなにうまくいかないのだ?」

「それはそちらの商売の仕方がまずいからでしょう」

「だまれ! 領都に起源をもつクラープ町の老舗、パラダ商会の商売がまずいなどと言うことがあるか!」

「老舗だっていくらでも潰れています。その繰り言は意味がないからやめにしませんか?」


そういうとバンディは目を丸くしている。さらに続ける。


「それで、どれほど売り上げが落ち込んだのでしょうか?」

そう質問するが要領を得ない。もしかして帳簿をつけていないのだろうか?


「失礼ですが、帳簿はあるのでしょうか?」

「馬鹿にするな! あるに決まっている」

「それでは売り上げが落ちたという証拠にお持ちいただけるとよいのですが……」

「余計なことを言うな!」

「具体的な裏付けもないのに、商売がうまくいかないと、人を2日も離れたクルーズンから呼んでいいとお考えでしょうか?」

「とにかくそちらの引き渡した事業には欠陥があったのだ」

「私も忙しい中でかなりの時間をかけてこちらに参っておりますので、無駄な時間を使ってほしくはございません」


実はもうクルーズンの仕事は幹部たちに任せている。俺がいなくてもうまくやっていけるだろう。


俺はジラルドと一緒にクラープ町の後始末をするほかない。ジラルドには気の毒だが。


ただその途中で、仕事中でもクロに会えることだけは素晴らしいことだ。


アランたちが「あっちの処理も大変ですね」と声をかけてくれるが、シンディは「どれくらいが後始末で、どれくらいがクロの世話かわかったもんじゃないわよ」などと言っている。


うん、よくわかっている。だがそれでもないとやっていられないのも事実だ。




 話しをあのくだらない会談に戻す。


「譲渡のときにパラダさんがなんと言ったかご存じですか?」

「なんと言ったんだ?」


「『小僧さんができたことを、あたしらができないとでも、はっはっは』です」

あの嫌味な口調をまねて再現してやった。


「まあそれくらいの軽口は許してやれ」

ウドフィが余計なことを言う。


「パラダ氏の商売がいかにまずいかは、行商人でも北部の住民の方でも聞いてもらえばわかります」

そういって向こうを辞めてこちらに来た者たちから聞いた話を次々話す。バンディは苦虫をかみつぶしている。


「お前の言うことはいい加減なことばかりだ!」

「いえ、私どもはそちらを辞めてきた者たちの証言録も作っております」

「そんなもの、いくらでもふくらませているだろ」

「1人や2人なら嘘ということもあるでしょうが、数十人が別の時期に辞めて来て似たような嘘をつくものでしょうか?」

「だまれ! そんなものは相手にしない」


「それではそちらはとりあえず置いておきましょう。ですが北部の郵便事業のまずさは役所のスミス氏も認めるところです」

「うちの何がまずいというのだ」

「ここ数か月で、南部では郵便事故は0件ですが、北部では数十件あります」

「南部が0などと、そちらが勝手に言っているだけだろう?」

「役所がもっとも郵便を使いますが、こちらでは何も問題がないとおっしゃっておられます。

もちろん北部が事故だらけだということも役所から聞いております」


パラダらのお得意の権威を出す議論の方法だ。


「郵便のことはいまは関係ない」

「いえ郵便も含めて事業として利益が出ておりましたので」

「とにかく行商のことを話せ」


都合の悪いことは触れたくないらしい。


「月に250万の利益と言っているが、それも嘘だろう。子どもの商売でそんなに儲かるはずはない」


「うちがそんなに儲けているわけがないとおっしゃるなら、お調べください。

パラダさんだけだとまた都合が悪いと知らんぷりされそうなので、役所のウドフィ様の下僚の方もご一緒に、南部のうちの行商を抜き打ちで調べてもらえれば、うちがどれくらい儲けているかはわかります」


「うちが知らんぷりするとは何だ? いつも正々堂々している」

「それでしたら、役所の方を交えて、抜き打ちで調査なさってください。よろしいですね? このままうちの資料が嘘だと言い張られても堂々巡りです」

「わかった。そうする。目にもの見せてくれるからな」


相変わらず、しようのない捨て台詞を言っている。嫌な奴に会って、もちろんさっそく帰って、心の癒しにクロを触る。



 マルクとカテリーナにはパラダが抜き打ちで行商先に調べに来ることを伝える。


役所の人が同席するからめったなことはしないだろうが、パラダ商会の店員の質は最近相当ひどいので少し警戒した方がいい気もする。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ