表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

水月をもちて君観ゆ

作者: たぐまに

 彼は、大した力を持たない。


 まず、体力がない。権能もまた、知れている。彼といいつつ性別も、単一の名も持たぬ。いつ生まれ、どうしてそこに居るのかもまた、判然とせぬ。


 水辺に潜み、基本的には屍肉を捕食する。そういう、弱々しい存在。

 彼や、彼の同胞がそうやって『掃除』をすることで、自然の環境は保たれている。彼が『いのち』だったものを分解し、体表から蒸発する水とともに魔素として『いのち』を放出、こうして環境を循環させているのだ。


 もっとも、彼らは環境を守りたいという、確固たる意志に突き動かされているわけではない。


 ただ、そう在るだけ。


 それが彼の人生――いや、スライムという種族の彼に、より正確な表現とするならば、それが彼のスラ生であった。


 かといって、彼が何も考えていないかといえば、それもまた違う。

 時折彼の体内に飛び込んでくる小魚や羽虫、微生物を生きたまま吸収することで、元の生物の能力や思考を一部得るというささやかな権能が、彼には備わっていた。だから、彼には「水の中が気持ち良いな」と漠然と感じることが出来るくらいの思考力はあるし、体表の一部を若干尖らせることもできた。かなり時間がかかるけど。


 そんな彼のもとに現れた『彼女』は、ひどく弱っていた。


 人間。人間族の女。

 名も無い彼がそれを知ったのは、少しだけあとのこと。具体的には、彼女だったモノが、彼に吸収されたあとの話である。


 名も無き彼は、混乱した。生まれてはじめて混乱した。これは混乱するだけの思考力を得たということに他ならない。


 だって。彼はその――人間の女だったモノに、襲いかかったわけでもない。

 ただ、湖面の、浅瀬のあたりをぷかぷかと。浮いたり、沈んだり。ただ、のんびりと漂っていただけだ。


 そこに彼女が倒れこんできたのだ。

 少しふらふらとした後、彼の上に倒れた彼女には、その時点ですでに意識がないようであった――というのもまた、思考力を得た今思い返せば、という程度の情報である。


 そして名もなきスライムの彼を混乱の渦に叩き込んでいるのは、初めて芽生えた『記憶』という概念。

 彼女――ステラという名前らしい、その人間の女の、これまで生きてきた記録だった。


 ステラはこの湖の近くに住む猟師の、ひとり娘であったらしい。

 数日前に流行病で、唯一の肉親であった父を亡くし、自身も病に侵されて――這うように外へと、湖の側へと出てきたところで、ついに力尽きた。


 人間も、猟師も、病も、何もかもがスライムである彼にとっては預かり知らぬ概念。いきなり与えられた記憶。彼の混乱は深い。


 彼の中を駆け巡るステラの記憶と感情は、大きな焦りを帯びたものだった。その焦りが伝播して、スライムも焦る。わけもなく焦る。そして駆け巡る、ステラの記憶。


 ――ステラは、自分がもう長く保たないことを、自分でもわかっていた。手の先から血の気が失せ、冷え切って動かなくなっていく。視界は端からどんどん黒く染まっていく。


 怖い。怖い。怖い――!!


 ステラの記憶に焼き付いた直前の感情が、彼を焦燥に駆り立てる。

 そして最後にたどり着いた、ステラの思い。


『最期にひと目、彼に逢いたい』


 その思いに突き動かされて、もううまく動かない手足を気力だけで動かして、ステラは家を這い出た。そして湖で、力尽きた。


 彼。人間族の男。

 ステラのために、山を超えて薬を取りに戻った男。愛しい、男。自身も病に侵されていたはずなのに、咳込みながらも気丈に微笑んだ、彼。


 彼に、逢いたい。


 その想いは、病の苦しみに匹敵、否、凌駕する。ステラの最期の望みを名も無きスライムが()()()()()とき、彼の全身を衝動が突き抜けた。


 ――逢いたい。彼に逢いたい。逢いたくてたまらない――!!!


 はじめての思考に、はじめての記憶。そしてはじめての感情に振り回されて、名も無きスライムは混乱している。わけもわからず自分を攻撃した。


「痛い!」


 痛かった。

 声が出た。


 スライムには存在しないはずの喉を通って空気を震わせた声が、彼の口から飛び出したのだ。

 それは『記憶』にある、ステラの声そのもの。


 なにごとか。彼はスラ生はじめての狼狽をして、自らの()()()()()()()()


 肌色。それが肌色だということを、彼は知っている。彼の記憶ではないが、知っている。

 それが手足だということを、知っている。

 それが年若い女の肢体だということを、知っている。

 そして、目の前で湖面を流れていきそうな、服という物体を着ているべきだということもまた、知っていた。


 服を湖面から引き上げて、胴体を隠すようにしつつ――なんとなく、そうしたほうがいい気がしたのだ――彼は、ステラの暮らしていた小屋へと辿り着いた。


 中にあった鏡とかいう物体を眺めてみると、不思議そうな目で見返してくる女の姿と目があう。


「これが、ステラ」


 これが、()


 人懐っこさを感じさせる、大きな翠色の瞳を輝かせ、ぷっくりとした唇が言葉を発する。


 一つにまとめられた茶色い髪も、翠の目も、生前のステラが気にしていた若干控えめな胸も、全てスライムボディで再現された、紛い物である。その証拠に、髪もほっぺたも、引っ張れば引っ張っただけ伸びた。手を離すと、バチン! と勢いよく戻る。


「痛い!」


 痛かった。

 声が出た。


 ステラの記憶に従って、服というのを羽織ってみる。

 スライムボディに対してむにょんとくっついてしまうので、服というのはあまり好きになれない。


「でも……いまは私がステラなんだから」


 せめて彼に逢うまで――彼女の最期の望みを叶えるまで、頑張ろう。

 不慮の事故とはいえ、彼女を食べてしまった名も無き彼は、小さく拳を握りしめて決意する。


 そうすれば、この控えめな胸の奥の、堪え難い疼きもおさまるものと、そう信じて。


 スライムステラは、小屋の中をぺたぺた歩く。

 砂や埃を吸収しながら、裸足でぺたぺた歩く。


 足取りは軽く、病の痛さ、辛さは微塵も感じない。怖さも、寒さも感じない。それもそのはず、スライムボディで再現された身体は、見た目だけの紛い物。病に罹るような複雑性は、持ち併せていない。


 ただ、彼に逢いたい。最期にひと目、彼に逢いたい。

 その想いに、突き動かされ。引っ張られ。引き摺られ。スライムステラは足を動かす。


 ぺたぺたぺたぺた。

 大して広くもない小屋の中をただひたすらに、歩き回る。

 逢ってどうするかなど、考えていない。ただ逢いたい。ぺたぺたぺたぺた。


 そうして。一日を照らした輝きが山の向こうに沈み、優しい輝きが顔を覗かせて暫くした頃、スライムステラは何かの来訪を察知する。なんだか、懐かしいような。そんな、不思議な感覚。


 たまらず小屋を裸足のまま飛び出したスライムステラ。

 ()()を正面から見据えるように、湖のほとりに、彼がいた。


 何かの小瓶を大事そうに抱えた彼は、走り寄る彼女を見詰めている。


「逢いたかった」

「絶対に、死んでも届けないと」


 スライムステラの声への彼の返事は、全く噛み合わないもの。

 なんだか、おかしいな? スライムステラは、手に入れたばかりの思考力に従って首を傾げる。

 すると、相手も全く同時に、同じく首を傾げているではないか。


 湖のほとりで、ヒトガタがふたり。揃って首を傾げるシュールな光景を、月だけが見下ろしている。


 やがて、ヒトガタの男が小瓶を見詰めて、ぽつりと言葉を零した。


「そうか。僕が僕である必要は、もう、ないのか」


 投げかけられた言葉の意味が、スライムステラにはわからない。

 だから、ただ首を傾げる。その首が、人間にはあるまじき角度まで曲がっていることに、スライムステラは気づけない。


 ()()()()()()()()態度で男は一笑いすると、湖面を覗き込む。


 バシャリ。


 とたんに、その身が弾けた。スライムステラの見ている前で、魔素を周囲に放ちながら、服と靴と小瓶をその場に残して。


 いくつかに別れた同胞(スライム)は、湖面をすいーっと泳いで行って。ちゃぷんという、小さな水音ひとつ。


 それだけ残して、彼だったものは湖に消えた。割かれた湖面の月が一つに戻った頃、スライムステラは、満足げに頷いて碧の目を細めた。


 バシャリ。


 (ステラ)である必要がなくなった名も無き彼もまた、その身を弾けさせ、彼のスラ生においてはじめての達成感に包まれながら。


 月の見下ろす湖を、ただ悠々と泳ぐのだった。

スライム限定コンテストという響きに惹かれて、思いつくまま書いたは良いけれど文字数をオーバーした代物を供養のために投稿しました。


「人を食ったような」って言いたかったがための産物です、はい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あらこちらよんでなかったと思いまして。 スライムたちがほんのりやさしいような、それとも無我であるがゆえなのか……ふしぎなおとぎ話のようでおもしろかったです!
[良い点] 人の記憶と意思を継いだスライムの興味惹かれるドラマと、それを表現する読みやすい文章が大変良かったです [一言] 凄く面白くて、読み耽ってしまいました!
[良い点] 早速読まさせて頂きました。 いやー、ラストの展開に驚かされました……。 良い意味で予想を裏切られましたね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ