表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/52

4


 見多氏は、ガラス越しから、香をじっと見ていた。今日はもう、集中治療室の中に入ることはできない。私は、見多氏の後ろ五メートルくらいから、見多氏の背中を黙って見続けた。香の婚約者は、黙って、ガラスに手を添えて、香をずっと見ている。少し猫背で、いたずらをして、お母さんにしかられて、しょんぼりしている子供のよう。声をかけようか少しためらったけれど、後ろにずっといたことを不信がられては困るから、向こうが気づく前に、私から声をかけた。

「やあ、……朝来(アサキ)さん」見多氏は、確認しながら、私に返事を返した。軽い会話を織り交ぜながら、私達は、家族控室に向かった。

 控室には、おばさんと、おじさんと、そして香の弟の(コウ)君が居た。おじさんが私に気づいて、「お、敬ちゃん」と、疲れた顔で笑ってみせた。おじさんの声で、顔を下に向けていた晃君が、顔をゆっくり上げて、「敬ちゃん」と、ぼんやり言った。晃君の目がすごく赤い。陸上部で、がっしりした体つきだけど、今にも倒れそうな、もろい雰囲気。見多氏が、おじさんとおばさんに挨拶をして、「今、香に会ってきました」と話を始めた。

 ここに居ない方がいいかな。私はそう思って、「何か飲み物でも買ってきますけど、何かいりますか?」と、皆に尋ねた。

「お母さん、俺、何か飲んでくる」晃君が不意にそう言って、私に、行こう、と、目で促した。

「しばらくここに居るから」おばさんは微笑んで、そう言った。私はうなずいた。

 控室の扉を閉めて、私は晃君と並んで、売店の方に向かった。病院の隅に、ちょこんと添えられているような、人気の少ない売店で、私はコーヒー、晃君にはパンとコーヒーを渡した。

「お金、払うよ」晃君は遠慮したけれど、払わせてよ、と私は笑って、晃君の財布をポケットにしまわせた。晃君はありがとう、と言って、疲れた顔で小さく微笑んだ。

「ここ、息苦しくない?」晃君が小さく言った。

「そうだね、私も。ちょっと外に出ようか」売店の裏のドアから外に出ると、そこは、病院の精神患者病棟の入り口近くだった。

あ。どこかで私の頭が、くらり、と揺れるのを感じた。

 すぐ側に、ベンチがあったので、二人でそこに座った。木製で、鉄の脚がモダンな造りになっている、ちょっとおしゃれなベンチ。建物から出ると、はく息が白くなる。冬の名残が残る京都の空は、私の頭をきーんとさせる。でも病院の中より、ずっと居心地はいい。晃君はぼんやりと黙ったまま、熱いコーヒーをゆっくり飲んだ。私もコーヒーを少し口に含んで、右に居る晃君を眺めた。

「それ、ミルク入り?」私はきいた。

「え。ううん、ブラック。砂糖は入ってるけど」晃君が下を向いたまま答える。淡々と。

「こっちはミルク入りで、砂糖なし」私は微笑んで、「おいしいコーヒーの店、最近見つけたんだけど、今度一緒に行かない」と言って、あいてる右手で、晃君の背中に二回、ぽんぽんと触れた。晃君がぴくりと揺れた。

「勉強しないと」晃君が声を少し震わせて、言った。

「そうか、今年、晃君受験なんよねぇ」

「うん、うん、」晃君の背中が縮まった。晃君は、言葉にならない声で、うう、と言って、顔を下にうずめて、コーヒーの紙コップを握りつぶした。ボクサーが、しっかりガードを固めるときのような姿勢。晃君は何かに必死で耐えるみたいに、うう、と、かすかにつぶやきながら、身体を縮めて、身体全体を小刻みに揺らした。下唇を噛みしめて、私は右腕で、晃君を引き寄せた。晃君の肩幅は広いけど、今日はすっぽり、私の腕に収まる。晃君の後頭部に、私の右頬を付けて、左手で晃君の頭を包んだ。

「大丈夫」私は言った。自分にも言いきかせながら。

「きっと全部上手くいくよ」晃君を抱きしめたまま、目に涙を浮かべたまま、私は空を仰いだ。うっすらと、白と水色の層を織りなす薄雲が、空全体をおおっていて、私がはいた白い息も、視界に入ってくる。大丈夫だ、きっと全部上手くいく。私は願った。信じなくちゃ、希望はない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ