表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ダイレクトメール

またこれか。素子はうんざりしながらその青い封筒を受け取った。中身は見なくてもわかっている。ダイレクトメールだ。どこで調べたのか商魂たくましい安楽死請負い業者のこのようなダイレクトメールが、重度の脳性マヒの素子のもとにもポツポツ届くようになった。

苦痛のない快適な最期を!

眠っているあいだに天国へ!

ご葬儀とセットでお得!

そういったキャッチコピーとともに、若い女が花に囲まれて眠っている写真が大写しにされたパンフレットが目に浮かぶ。

延命治療をしないという消極的安楽死に続き、積極的安楽死が合法化されて三年、人々が安楽死を選ぶ理由は肉体的苦痛のみならず、精神的苦痛や人間関係など多岐にわたり、ついには精神的苦痛の元となるであろう身体障害まで安楽死の理由として認められるようになった。

北陸地方のこの障害者支援施設にも去年から安楽死相談窓口というのが設けられている。


「ねえ、飯山さんってこのごろなあん見かけんけど、入院でもしたん?」

サンルームで郵便物を配っていた支援員の岡部さんに、テレビを見ながらお茶を飲んでいた利用者の鈴木さんが尋ねた。

「ああ、飯山さんか。あの人、最近ちょっと手が動きにくうなったもんで安楽死にしたんやて」

岡部さんは郵便物の宛名を確かめながら、そう言った。

「あらあ、ほんなんかあ」

鈴木さんは少し驚いたようだったが、すぐに気をとりなおしてまたお茶を飲み始めた。安楽死などこのごろは別に珍しいことでもない。先月も先々月も一人ずつ利用者が消えている。

「そういえば、加納さんもパソコン打ちにくうなったとか言うとったけど、そろそろ、どうやいね。相談に乗るよ」

岡部さんは爽やかに微笑みながら素子にそう言うと、郵便物の束を持って利用者の居室のほうに歩いていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] さらっと書かれているけれど、すごく重い内容だと思います。 安楽死はいつか日本に上陸しそうな法案ですけれど、使い方が問題だと今さらながらに感じさせられました。 [一言] 読ませていただき…
[良い点] どこの方言か分からないですが、片田舎での日常感がリアリティーを出してますね。 [一言] 安楽死は基本的に賛成です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ