表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/48

イコンな二人 5

「そういえば、お母様の本読んだわよ」


 コーヒーカップを手に取りながら、真子は言った。


「本当に? ありがとう」


「面白いわね。猫のキャラクターが可愛らしいと思ったわ」


「母さんは猫好きだからね」


「動物の可愛らしさもあるけど、妙な人間臭さが良かったわ。宮沢賢治の影響があるんだなって」


「それは俺も思った」


 二人はそこからしばらく宮沢賢治の話をしていた。隣の席の三人は声を殺して聞いていた。


「……何か宮沢賢治の話をしているな」


「ああ、確かに。やっぱ文学談義をするんだな」


「二人とも本が好きなんだね」


 三人は小声で会話をした。三人はあまり声を出すこともできないので、飲み物一つ注文するのも一苦労だった。


「……今日の鎌倉観光は楽しかったよ。ありがとう」清人は軽く頭を下げた。


「あら、そんなにかしこまらなくても良いのに」


「いや、春川さんが案内してくれたおかげで何倍も楽しめた。地元なのに知らないことだらけなんだなって痛感したよ」


「ふふ、ありがとう。いくら地元でも、ただ通り過ぎるだけじゃなくて『観光』として周りを見ていけば色々と新しい発見があるものよ」


「本当にそうだね」


「地元のお店や神社仏閣、地名一つにしても深く調べていけば楽しいのよね。これこそが歴史の醍醐味だと思うわ」


「……春川さんは本当に歴史が好きなんだね」


「そうね」


「それは、昔からなの? 昔から歴史や文学が好きだったとか……」


「わりと昔からね。父の仕事の影響もあるし……あなただってそうでしょう?」


 清人は一瞬たじろいだ。真子の方から父に対する言及があったからだ。それと同時に、清人は不思議に思った。


(彼女は父からの影響も多分に受けているし、一体父親の何が彼女に『陰』をもたらしているのだろう)そう考えた。


「……まあ俺が宮沢賢治好きなのは、母さんの影響もあるかな。でもきっかけはそうだったとしても、見方や楽しみ方はやっぱり俺と母さんで違ってくると思うんだよ」


「確かにそうね」


「……影響を受けたくないって思っても、親からの影響っていうのはどうしてもあるんだろうけどね」


 清人は少し寂しげな表情で言った。


 真子は清人の寂しげな表情を見逃さなかったが、何も言わず黙っていた。軽々しくそこに首を突っ込んではいけないと感じていたからだ。


 そういう意味で、この時の二人の思いは共通していた。彼は(彼女は)何かしら親に対して複雑な思いを抱いていて、不用意にその問題に突っ込む訳にはいかないと。


「……そういえばあなたには、妹さんがいるのよね?」


 真子は清人に『親』の話をするのはまずいと思い、妹の方へ話題を振った。


「ああ、いるよ」


「確か今高校一年生って」


「そうだね、一歳下だから」


「名前は何て言うの?」


流歌るかって名前」


「へえ、可愛らしい名前ね」


「そうかな、ありがとう」清人は少し照れ気味に答えた。


「ご兄弟は妹さんだけなの?」


「いや、実は下にもう一人妹がいるんだ」


「え、そうなの?」


「うん、父が再婚した女性との子供で……名前は真理亜まりあって言うんだ。まだ3歳なんだよ」


「そうなの。妹さんが二人もいるのね」


「まあね。真理亜の方は14歳も離れているから、ほとんど娘みたいな感じだけど」


「良いじゃない。妹と娘がいるってあなたらしいわ」


 真子は珍しく冗談めいたことを言った。


「どういう意味だよ、それ……」清人は苦笑した。


「それに、『ルカ』に『マリア』ってとても聖人らしいじゃない」


「まあそうだけどさ」


「羨ましいと思うわ。私なんて一人っ子だから」


「俺からすれば一人っ子って羨ましいけどな」


「結構大変なのよ。色々と重圧を感じることも多くって」


 清人は真子からこんな愚痴っぽい言葉を聞くのは初めてだった。


(そうか、そういえば彼女は一人っ子だったな)


 そう清人は思った。そう考えると、真子が言う『重圧』も何となく分かるような気がした。


 そもそも高校生で『門限が6時』というのも厳しいと思うし、今まで車で送り迎えされていたのも少々過保護だなと思っていた。


 でも真子を見ると、真子の父の気持ちは分からないでもなかった。こんな綺麗な娘(しかも一人娘)がいるのなら、どうしても過保護になってしまうかなと清人は父親目線で考えた。


「……まあ何かあったら、俺は相談に乗るよ」


「本当に?」


「長男は長男で『重圧』があるからね。分かり合える部分はあると思うよ」


「嬉しいわ、ありがとう」


 しばらくそんな話をしていて、二人は笑い合った。一通り文学のことや今日のことを話し終えると、学校のことが話題になった。


「そういえばもうすぐ中間テストね」


「ああ、そうだった…嫌だな……」


「今度勉強会でもしましょうか」


「本当に?」清人はグイッと身を乗り出した。


「ええ」


「嬉しいよ! 春川さんが教えてくれるなら良い点取れそう」


「五人で勉強会でもやりましょう」


「五人って、健次郎と善幸と……あと蘇我さん?」


 隣の席の三人はピクッとなった。


「ええ。多い方が楽しいでしょう?」


「ああ、まあね」


 真子は少し黙ってコーヒーを口にした。飲み終わってコーヒーカップを手元に置くと、清人の目を真っ直ぐに見つめた。


 清人は真子のこの真っ直ぐな目にはいつまでも慣れなかった。


「徳井君や村岡君とは一年の時から同じクラスだったの?」


「え、うん」


「どういうきっかけで仲良くなったのか教えてもらって良い?」真子は真っ直ぐな目で尋ねた。


 清人はドキッとした。真子の真っ直ぐな目からは、「適当に答えないでね」という無言の圧力を感じた。


 しかしそれ以上に隣の席の三人はドキッとしていた。三人は清人が何を言うのか、固唾を呑んで聞いていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ