表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

限界と言う壁

「夢」は人が生きていく上で必要だと、私は申し上げています。


 しかし。

 中にはどうしても実現できない夢であったり、挫折したり失敗したりする時もございます。むしろ苦悩や敗北を知らない「夢」は、簡単に叶えられる単純なものが多く、叶った時の達成感が低く、助けてくださった方々への感謝も少い場合が多いです。


 中には「夢を持つなら強い信念を持って当たり前。だから挫折したぐらいであきらめるな。」と厳しい言葉をおっしゃる方がいます。

 確かに一理あります。あきらめなければ、ほとんどの夢は叶えられます。


 しかし。

 人間には限界と言う、超えがたい壁がございます。

 超人的な強い信念を持つ方は、その壁を簡単に超えてしまう上に、雑誌等のメディアに紹介される場合が多いため、「夢」を持つ方はみんなそれが当たり前だと勘違いする方々がいらっしゃいます。


 話が反れましたが、そんな超人でなくても誰でも「夢」を持ち、その実現に向かって努力できますし、その資格もございます。

 たとえ三日坊主で飽きやすい方でも、各駅停車のスピードになりますが、あきらめなければ「夢」に近づきます。 


 一般市民なら、必ず何らかの壁にあたります。

 家族の不理解や家庭の事情、仕事や学校等との両立。

 これは個人の努力だけで超えられる問題ではないと思います。

 相談できる相手をさがしましょう。身近にいなければネットを使うのも手段のひとつです。


 けれど、大規模な自然災害や肉親の不幸、自らが何らかの事故や大病に遭ってしまう等、どうしようもないトラブルが起きた時。

 普通の人なら「夢」どころでさないと、私は思います。

 その代わり、落ち着いて立ち直る力を「夢」は持ってます。効果が現れる時はわかりませんが、何十年も経った後からでも遅くはないのです。


「夢」に限らず、人間には時には休む事も必要です。

 意外と休む事で新しい発見や、気付かされる事もございます。


 あきらめて休み続ければ、端から見ればサボりに見えるかも知れません。

 何年かかっても戻って来たなら、それは挫折ではなくなります。

 人生を違う角度で体験してきた事になるのです。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ