ウロボロスの輪廻
王都から離れた、さびれた村。
私はそこで暮らしている、いち村人です。
ごく普通の由緒正しき農民で、相棒の犬ヘイムと牛と豚と鶏に囲まれる生活をしています。
両親は小さい頃に死んでしまって、母方の祖母と暮らしてましたがそのお婆さんも亡くなり、細々と暮らしています。せこせこと小金を貯めて、馬は無理でもロバぐらいは買いたいなーなんてささやかな夢を持っているぐらいです。
そんな一般村人であるはずの私。
唯一変わったところと言えば、幼馴染が世界を救う勇者だって事ぐらいですかね?
すごい確率です。
この世界生まれる場所は色々とあるのに、何故お隣が勇者のお家なんでしょうか。
まぁ、隣と言っても畑があり、放牧地があり、町の人間からすれば隣の番地と言ってもいいほどのスープが冷え切ってしまう距離です。
お隣のフィオスさんちは、勇者が生まれた事によってすごい賑々しい事になってました。
まぁこっち引きこもっていれば関係なく、人との関わり合いは殆どない事なのですけどね。村で何か催し物をする時や、近隣の助け合いがある時は、面倒ですが手伝いに行きます。あと、家畜を売りに行ったり、お婆さんの代から取引してる商人さんに買いに来てもらったりと、いうぐらいでしょうか。
そんな平凡な毎日でいいんです。
年頃の娘が寂しい引きこもりと言われたっていい。
いや家畜の世話をするのに外には出ますが。
自分の家の土地からは出ない、いたって健康的な引きこもりです。
にぎやかな事なんてない、大好きな家畜たち……お別れする時は少し胸が痛みますが……に囲まれて心穏やかに細々と暮らしていければ。
そんな穏やかに暮らしていければと願っている私の元に、時折嵐が吹きこんできます。
お隣の幼馴染、勇者ロスです。
隣の私の事なんて、ほっといて世界救ってればいいのに。
そう愚痴ってしまう程、転移の魔法で頻繁にこの村に帰ってきて、うちに入り浸ります。
おばあちゃんがいる頃からそうでした。
「なんか落ち着くんだよな」とかいってウチデゴロゴロしながらご飯食べて寛いでいきます。今では女一人の貧しい暮らし、食費もガッツリいただきますし、勇者だろうと食べてくつろいだぶんは働いてもらいますけどね。
いつもなら侵入者に容赦ない番犬のヘイムも、長い付き合いのせいか我関せずです。
侵入者として追い払えって感じですが。
まーこの男の事は存在自体はちょっと邪魔なぐらいでどうでもいいんですが、問題はその外野という名の取り巻き。
かなり忘れがちですが、ロスは勇者です。
家でまるで日向でのびてのびきってる猫のようにゴロゴロしてようが、間違いなく勇者なのです。
私の家ではオフモードですが、ひとたび村の外に出れば、剣の太刀筋も煌びやかなイケメン勇者様らしいのです。らしい、というのは私はそんな姿見たことありませんので又聞きの知識です。剣を使っている姿なんて見たことないです、薪を斧で割る姿とか、畑を鍬で耕す姿ぐらいしか見たことないです。あと勇者である彼の凛々しく素敵なお仲間たちも、見たことありませんし。
だから、綺麗に着飾ったお嬢さんたちに、かっこいいとキャーキャー言われている彼がピンときません。
ロスがうちに居る限り、彼女たちが突撃してくるのです。そして居なくてもなぜか居ると思って訪ねてくるのです。まあそのとりまきが過激な人物ばかりで、まあ追っかけというよりも、実家まで押しかけてくるストーカーなんかやってるんだからそうですよね。平穏な生活が、脅かされます。
彼女たちの相手をするのはかなり面倒で、同じ言葉を喋っていても異国人かと突っ込みたいほど人の話が通じない人種が多いです。「冴えないアンタなんかがロスの彼女なの、身の程を知って諦めて」なんて怒鳴ってくる方なんて更にめんどくさすぎて、困って笑うしかありません。
でも笑ってすますわけにはいきません、私の大好きな家畜たちも人の出入りが激しいと、落ち着きませんし。
……まさか。このお方たちを実家に連れていって、おじさんおばさん達に、本気イコール嫁候補だと思われたら面倒だから、実家よりこっちに入り浸ってるんでしょうか。不潔な……。と、ジト目で幼馴染をにらんでも、問題は解決しません。大事な家族を守るためには戦わなくては! と頑張っていても多数対こっちは一人、基本対人関係が苦手な私には、気力体力根性も尽き果てそうになってきます。なにせ地獄の魔犬のような姿をしているヘイムも物ともせずに、押しかけてくるのはすごいパワーです。本当にヘイムをけし掛けると、シャレにならない事になるのでそんな事はしませんが。
転移の魔法陣なんて考えた魔法使いは滅んでしまえばいい!
といっても、もうそんな偉大な魔法使いたちは、とっくの昔にお亡くなりになっています分っていますが、八つ当たりをしないではいられない日々。国中から簡単にこんなさびれた村にこれるのも、この魔法陣があるからです。私も家畜たちもノイローゼになる一歩手前でした、しかしそうなる前に幸運にもぱったりと足は途絶えました。
村では初め観光客大歓迎だったのです。ですがあんまりにも勇者の追っかけが多くなったので、入村するにも選別をすることになりました。それでも減らぬ、勇者の嫁候補たちやら勇者の家族に取り入ろうとする人々に村人達はウンザリして、国がかなり厳しめな対応をしてくれることになったとか、なんとか……以上、村人のウワサ調べ。
お偉いさんの決める事は、一介の村人にはよくわかりませんが。ほっとしました、居なくなってくれればこっちは理由なんてどうでもいいので。
そんなめんどくさい事件が終結し、私の周りも平穏を取り戻した時、それは起こりました。
ある、大風と大雨が続いた晩。
ロスが、大ケガをして帰ってきたのです。
いつも適当で笑ってばかりいる彼が、深刻な顔をして誰にも知らせるなと……。
傷口からは、何の力もないはずの私にも、禍々しいオーラが見えます。
どう見ても、呪われている。
傷の手当てをしようにも、その呪いに阻まれてどうしようもありません。
そんな姿で何で私の所に来るんでしょうか、だって何もできないのに。もっと役に立つ場所へ行けばいいものを、神殿とか。
神父様とか連れてこなきゃと、彼をベッドへ引きずりあわてている私に、ロスは言いました。
「かっこ悪いとこ見られたくなかったのになぁ」
苦しいだろうに笑う彼に、いつもかっこ悪いから問題ないと言い返して寝かしつけます。痛みと苦しみの所為で気を失い、うなされています。お仲間にも僧侶や傷を癒す人間が居るはずです、そういえば、ロスがこうなっているとすると、お仲間は――と、一瞬背筋がぞくっとなりましたが、ドンドンと壊れそうなほど扉をノックする音が響きました。何事かと思って開けるとそこには、必死の形相の人々が立っていました。一見して只者ではない冒険者オーラを放っています。
彼らは雨の中佇んで、あっけにとられている私を見て固まりました。百戦錬磨な冒険者には、こんな普通の私が居る事でさえも、罠かと用心深くなったのでしょう。話で聞く勇者の仲間たちだと、どこかで納得した途端。彼らはハッとして私を押しのけると、家にずかずかと入ってきました。押しかけファンにはない気迫に、私は彼らを止める事も出来ずにただ見てました。
彼らはロスの治療の為、私の狭い家を駆けまわります。まるで私の方が、この家のよそ者であるかのような騒動が一通り終わった頃――彼が峠を越えた事を理解しました。
そしてお仲間さん達から、何か怒りを抱えたように、聞かされた真実。
この村を魔族から守るための結界はとても強固なものを張っていて、何度も無理をして帰ってきていた事。
何度も生死の境目をくぐり、どんなに深手を負っても、この村に帰って来ることは止めなかった。ロスが家でゴロゴロしているのは、回復魔法でも癒しきれなかった傷を癒していると。
自分の故郷を守るのは、自分の我儘だから、仲間たちには決して迷惑を掛けないと誓っている事。
今日戦ったのは魔王の側近、そんな大物と戦って無事に済んだわけがありません。なのに結界を張り直さねばならないと、無理して村に帰ってきたこと。仲間たちは治療途中のロスを探して、心配のあまり約束を破ってここを訪れたこと。
取り巻きの件では、この村というよりも、私に迷惑が掛からないようにと、この村への入村を制限するために大変な苦労をしたこと。
「お前はロスの恋人か?」
私は思い切り首を横に振ります。そんな気持ちもこれっぽっちもなく、予定もありません。これからもそんな存在になる気もしません。
「何でお前がっ――」
絞り出される様な、言葉。
あのお取り巻き達と似たような事を言われているのに、胸に刺さるのは何ででしょうか。
それは彼らが本当にロスを心配しているからです。
家族や恋人ならともかく、私という「幼馴染」に構う事は、どう考えても彼の割には合いません。合わなさすぎる。
でも、他人には理解されなくても。
それほど彼はあのゆるやかな時間を大切にしてました。
だからあの取り巻き達の相手を、私は代わりにしてあげていたのです。
私にできる事と言えば、些細な――本当に些細な事だけ。
彼が、勇者ではなくただの「ロス」らしく居られる空間を作ってあげる事だけなのです。
それぐらいしか、お返しできないから。
私は本当は、ロスが大変な思いをしていたことを薄々、感じ取っていました。
でも……見て見ないふりしてました。
ゴロゴロしてる、私の前で余裕を見せてる彼が本物だと、信じ込みたかった。
だって、彼が死んでしまうという事は、希望が死んでしまう事で。
この世界が終ってしまう事。
――この平穏な生活が無くなってしまう事だからです。
お仲間さん達から責められて、私は何も言えません。
勇者が自分の為に、大変な思いをしてくれていた事を分ったから。
でも、ロスとの縁を切ることもできません、それは彼が望んでないから。
彼らは自分たちがここに来た事は内緒にしてくれといって、目を覚ます前に薬を置いて去っていきました。仲間にも見せたくないほど、この場所で過ごす時間を彼は愛していたのです。
あの触れられないような禍々しい呪いも消え去り、あとは看病は私一人で大丈夫なほど、彼の容体は落ち着いていました。
傷が癒えたら――彼は最後の困難に行ってしまうでしょう。
でも私は彼の望む「普段通りの幼馴染」として振る舞わなければなりません。
だから普通に、看病します。
普通に看病するから、彼の傷はみるみる癒えました。
体の傷なんて初めからなかったかのように、再生するのは神の力でしょうか。それは祝福というよりは……。
次出かけたら、もうロスは帰ってこれないかもしれない。
それなのに、彼はいつもの通りにちょっと隣の町まで買い物に行ってくるような調子で「行ってきます」と言いました。
本当ならここで涙ながらの別れを惜しむべきなんでしょうが、私はそれは何か違うなと思い「兎が食べたいから、今度帰ってきたときはアンタが狩ってきて作るから」と言いました。
兎はロスと私の好物。
二人が喧嘩した時は、おばあちゃんが仲直りするように作ってくれた料理です。
今では私がちょっと悪いことしたなーと思った時にロスに作ってあげる、レア料理です。ここの所めったに作ったことがなかった料理。
その一言で、目をまあるくするロス。
にっこりと笑うと、屈んで私の耳元に――囁く。
と思った瞬間、何が起こったのか分りませんでした。
唇と、唇が重なった!
何で! と私が固まっている間に、ロスは私の考えていることが分かったように「俺が帰って来るまでに、じゃあ考えて?」と、何事もなかったかのように片手をあげて、行って来るよの合図をします。
キスだ、これはキスされた!?
理解してやっと体が動いた時には、本人はもう扉を開けて外に出た後でした。
転移の魔法陣を使ったのでしょう、すでに影も形もありません。
転移の魔法陣なんて考えた魔法使いは滅んでしまえばいい! 私は久々に先人を呪いました。
考えて、という言葉の通り、私は家畜たちの世話もそぞろに、ずーっとロスの行動を考えてました。
最後のあいさつ……祝福の乙女のキスでしょうか。
旅立つ者へが無事に帰って来るように、とか言うやつを望んでなんでしょうか。
わかりません、彼の真意は全くわかりません。
まんじりもせずに、彼の帰りを普段通りに生活しながら待っていました。
なのに天候は段々と悪くなり、大気がざわついています。
家畜たちの様子も落ち着きがなく、作物も元気がなくなり、端から枯れていきます。
何かが起こっている……とても不吉な事が。
胸がざわつきます。
そして、天候が更に悪化し家畜たちが狂い死にした時、急に理解しました。
――――勇者が、戦いに敗れて死んだと。
勇者が守ってくれたこの優しくて、穏やかな世界が終ったと。
全て、理解しました。
「ああ、また死んだのか」
「そのようでございますな」
私は、当然のように同意した犬のヘイムの頭を撫でました。
そう、勇者が死んだことで全て理解したのです。
この私のささやかな――まがい物の作られた――幸せが、終わったことを。
「なぜ、あやつは私の一番の願いを聞き届けぬのだ……そして、二番目のあえて困難な方の願いを叶える」
「人間の……しかも神に守られた者の事など、理解不能でございます」
「そなたもだぞ、なぜこんな私の傍におる?」
「お忘れですか、私は貴方の右腕でございますれば」
「そうか、ならまた私の願いを叶えておくれ。今度こそは上手くいくかもしれんぞ」
「……」
「さあ、早く。勇者の居ぬ世に、私の願いは叶わぬ、居ても意味もない」
「では」
棒立ちになった私の喉に、ヘイムは鋭い牙で容赦なく喰らいつく。
痛みを感じる間もなく、真っ赤に染まる視界。
何度も、何度も繰り返したこの儀式。
自分の血の温かさを感じながら、暗い暗い世界に落ちていく。
その中でヘイムの声が響く。
「また、次の世でお会いいたしましょう――――魔王様」
そう、私は魔王だ。
一番の願いは、この世から消滅する事。
しかし普通の死に方では、何度でも何度でも私は復活する。
私は飽いていた、同族の魔王の座を狙う者に殺されてみても無理であった。
私を倒すのは勇者の一振り。
ただそれだけ。
何代前のことだろうか、数々の困難を乗り越え魔王城と呼ばれる城を訪れた勇者を、抵抗をすることもなく迎え入れた。
勇者が被った数々の魔族による困難は、魔王である私の知る事ではない。
魔族は勇者を倒さなければ、自分が倒される事がわかっているからだ。そして、魔王である私が死ねば魔族という存在は復活することもなく、緩やかに消滅する。私は彼らをこの世に繋ぎ止めるための楔と言ってもよい。彼らが勇者を狙う事は、仕方のない事だ。生きるためにあがくことを止める事はできぬ。
抵抗もしない私と、すぐに刃を交える事をせずに、対話を望んだのは流石の神の使者という事か。
私の一番の望みは、人間どもが魔王に想像する世界征服などではなく、死ぬことだと言った。
私が死ぬ事で魔族全体が滅びに向かおうと、どうでもいい。
この上なく魔王らしい自己満足な望み。
そんな私に勇者が言った、では二番目の望みは何かと。
私は、思っても見ない質問に長考した。
魔王などという定めから離れて、動物たちに囲まれて暮らしてみたいものだと答えた。
いつか見た、農夫という職業にとても興味をそそられていた。
だが、それもかなわぬ望み。何故なら魔の属性でないモノは私が触れるだけで、狂い死にしてしまう。それほど私の魔素は、神の庇護に属するものには毒なのだから。
それを知ってか私の側近は獣型の魔族が多かった。彼らは私の前では常に獣の姿を採っている、けなげな奴らだ。
勇者は私に答えさせながら、何か考えているようで、話を聴いているのかいないのか、上の空のようだった。人に尋ねておきながらと内心憤慨したが、魔王がこのような戦い甲斐のない生き物で、呆然としてしまうのも無理もないと思った。事実、私も勇者と穏やかに会話をすることが出来るとは思っても見ないことだったのだ。
隙さえあれば、刃を交える。
問答無用の死が待っていると思っていたのだが。
彼は襲ってくるどころか、紳士的だった。
様々な会話をして、どれほどの刻を過ごしただろうか。
勇者は私に剣をふるう事ではなく――私の二番目の望みをかなえる事を選んだ。
奴の力を半分以下にするほどの力を使い、私の魔力と躯から魂を引き離し、人の体に封じ込める呪を完成させた。
魔王の器と力の消滅。
それで、魔王は死に、魔王という楔を失った魔族は緩やかに滅び、人間たちには平和が訪れるはずだった。
なのに魔族は滅びる事はない。
私という主を失った魔族は、力のある魔族を仮の魔王に据え始める。
失敗だった。
あとは私の魂を壊す道しかない。
私を今度こそ――殺すのかと思った。
それでもよかった、私は十分に希望を見せてもらったのだ。
なのに、あ奴は約束だと諦めない。
勇者をいうものはその諦めぬ姿で人々に希望を与えるのだな、と私はあ奴に言った。
十分だ、全ての者を抱え込まなくてもいい、救おうとしなくてもいい。
期待していない、約束をしたからといって、お前を責めるつもりもない。
諦めてもいいのだからと。
なのに。
諦めないと、諦めきれない、と絞り出すような返事。
その約束通りに、転生しても何度も何度も繰り返す。
魔力と躯を失った私の魂は、人間の躯に生まれ変わる、予見してか勇者も己にまじないをかけていたのだろう、必ず私の傍に生まれ変わる。そして私の魂の宿った器を守りながら、道を探しつづける。
もう――やめてもいいと、あ奴が死んだ今なら、何度でも転生を果たした記憶のある今なら言える。
けれど、あ奴が死ななければ私の記憶は戻らない。
無垢な人間としての生しかない私は、ただの人としての人生を生きる。
でも見るものが見ればわかるだろう。
人間の体に宿った、強烈な魔の魂の輝きを。
あ奴が私を仲間から隠したのは当たり前だ、彼らからはどう見ても、純粋な魔にしか見えないのだから。
繊細な愛するあの子達も、勇者の守りが消えたために、可哀相な事をしてしまった。
走馬灯のように、今までの勇者との思い出が繰り返される。
様々に姿も関係も変われど出会い。
死に別れ。
思い出し。
一時の死で終わり――始まる。
彼は私の些細で、叶えるには凶悪な願いを叶え続けるのをやめない、そして私も止められない。
くるくると繰り返す、終わりのない輪廻。
たった瞬きの間の短い時間で、これだけのことを思い出す。
死が近い。
もう痛みも感じず、ただただ寒い。
次の生では今度こそ一番の願いが叶うのか。
輪が立ち切れて、終わるのか。
そういえば――口が触れ合ったのは初めてだったな。
今際の際に思った事。
私の視界は、黒に染まり、もう思考する事さえもなかった。