表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/82

2-1

 野柳は略式の埋葬方法をルシャに教わり、ヘビ人間を弔った。ルシャは不思議そうに聞いた。


「敵だったのに、弔うんですか!?」


「私の世界の教えだよ。……死んだ後は、恨みっこなし」


「そういうものですか!」


「キリがないからね」


「解りました!!」


 ルシャの返事は本当に解っているか不安になるほど元気だった。


──出来てるヤツは少ないがな。



 その後二人はルシャの家に戻った。


 この世界で……そして洗脳されていない状態での戦闘で、身体はすぐに横になりたいほど疲れていたが、神経の方は昂っていて眠れそうになかった。


 もっとよく話して、ヘビ人間の話の裏づけもしたかったが、それよりも、ルシャが落ち着きなく、ソワソワしていたのが気になった。


 椅子に深く腰掛けると、待ち切れなかったようにルシャが口を開いた。


「助けてくれてありがとうございます! やっぱり勇者様だったんですね! 伝承の通り!!」


 すっかり元気になったルシャは顔も声音も華やいでいた。


 勇者、という言葉に野柳は少々面食らう。


 戸惑う野柳にルシャが説明を加える。


「古い言い伝えにあるんです! この世界に危機が訪れた時、異なる世界から勇者が遣わされ大いなる悪を討つ、と! お召し物が見慣れないものだった時からそうだと思ってました!」


「いや」


 野柳は半ば反射的に否定した。


 感情が。生理が。勇者、という称号を受け付けなかった。


「既に私にその資格はない。勇者は君がやり給え」


 口を付いて出た言葉だった。


「へ!?」


 ルシャが頓狂な声を上げる。


「勇者とは異世界からくれば自動的になれる、そんな軽い名前ではない。真に勇気を持つ者にのみ許された称号であるべきだ」


 感覚で出た言葉に理屈を捻り出して肉付けをする。精査するのは口から出た後だが今の所間違いはない。筈だ。


「は、はい」


「君はたった一人で巨大な帝国からこの村を守り続けてきた。とてつもない勇気がなければできないことだ。君こそ勇者にふさわしい」


「や! しかし! 自分は!」


 ルシャは反論を試みるが本格的に始まる前に、言葉を被せる。


「それもあのヘビとの会話を聞く限り、君は古巣と敵対しているな?」


「そ、そうです! 裏切者の私に! そんな称号は過分です!!」


 その過去が野柳の琴線に触れた。


「いやだからこそだ」


「!?」


「誇るべき裏切りもある。巨大な組織に身を置き、搾取する側に立てば安泰だっただろう。その立場を捨て、君は弱い者の味方になった!!」


 それは。その生き方は。野柳の良く知る男に重なった。


「思ったより喋る人だったんですね!」


「恥ずかしい」


 ルシャの素直で端的な指摘に、我知らず饒舌になっていた自分に気付き、野柳は赤面する。


「兎に角! 勇気がなければできないことだ。勇者は君がやり給え!! 勇者を待っているというこ

とはこの現状を変えたいと言うこと!! 待っているだけでは駄目だ、君が!! 君自身がやり給え!!!」


 最早単なる口車ではなかった。野柳は心からそう思っていた。


「は、はい!! しかしそうなると……! アナタは何をするんですか!?」


「何でも。子分、手下、助手、お手伝いさん。何にでもなろう」


「えーと……」


 漠然とし過ぎたか、ルシャは困惑している。もう少し絞るとすれば。


「だが、そうだな……私は君を指導することも出来るだろう」


 それは、ルシャの戦闘を見ていて思ったことだった。


 既にルシャの戦闘能力は超人的なものではある。


 しかしまだ付け入る隙がそこここにあり、それが窮地を招いたのだ。


 おそらく、戦闘の経験だけで言えば野柳の方が多く積んでいるだろう。


「君を、誰にも負けない勇者にしてみせる。……君がそう望むなら」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ