表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

武装データ補足

武装鉄塊クロスアームズに出てくる、武装データ。

この、ランク表示について、ちょっとだけ補足させていただこうと思います。

主人公たちのはちょっと例外過ぎるので、例として、エヴェンス副王グートさんの武装のデータを出します。


武装:鉄城門の武装“鉄城門ゲート・オブ・アイアン

使い手:グート

特化概念:“外敵を防ぐ”

鉄量:S

威力:A


鉄量に関しては、純粋に武装の巨大さ準拠になってます。

SABCDEの六段階にランク分けされており、Sランクは「この世界の」上限です。

グートさんの武装は大陸最大の鉄量を誇るので、文句なしにS。ちなみにEランクだと、釣り針とか針とか、大きくて指輪程度の鉄量になります。


つぎに威力。

これは、武装が特化方向に最大限の力を発揮した場合の最大数値――攻撃系なら攻撃力、防御系なら防御力の数値です。これには概念も絡んできます。

鉄量と同じく、六段階にランク分けされており、同様にSランクは「この世界の」上限です。


最後に、概念。

武装が持つ特性や概念。たとえば、剣なら“切る”“刺す”変わったところだと“刃風を起こす”。その概念に特化させ、武装を設計する(鍛える)ことにより、切れ味を強化したり、敵の装甲を貫きやすくしたり、刃風で敵を切断するような、原型となった武器の性能以上の特性を持たせることができます。

イメージとしては、威力のランクに+補正がかかる。ただし、特化した方向以外には、使いにくくなる感じです。


ここで、概念を持つ武装同士の戦闘を、説明します。

Aランクの威力を持つ防御概念を持つ武装は、同等のランクの攻撃概念を持つ武装の攻撃を防ぎます。

これを破るには「上位の威力を持つ概念武装による攻撃」か、「概念同士の相性により、相手の防御概念を弱体、無力化する」か、「その他なんらかの手段で相手の概念を弱体、無力化させる」しかありません。


で、それを踏まえたうえで、現代人ズの武装データをご覧ください。


武装:“鉄塊”

使い手:王城健吾

特化概念:不明

鉄量:規格外

威力:S


武装:戦車の武装“超重戦車ヘヴィタンク

使い手:鉄轍也

特化概念:なし(戦車の完全再現)

鉄量:SS

威力:SS


武装:戦艦の武装“超弩級戦艦スーパードレッドノート

使い手:長門かえで

特化概念:なし(戦艦の完全再現)

鉄量:規格外

威力:規格外


鉄轍也と長門かえでさんに関しては、Sクラスの防御概念を持つ武装すらぶちぬく規格外です。

ちなみにかえでさんの武装の威力鉄量、あと主人公の鉄量が規格外になっているのは、SSSSS、みたいにSをあんまり重ねるのもどうかと思ったからです。

Sより上を、さらに六段階表記するなら、“超弩級戦艦スーパードレッドノート”の威力はS/A、“超重戦車ヘヴィタンク”の威力はS/Eといった感じになるかと。そのあたりも含めて、もっとスマートな表記方法があればよいのですが。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ