表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/18

金曜日

金曜日、

三峯教員は「今週の授業で分からなかったこと、聞きたいことはありますか」と言った。


分からないことは沢山ある。聞きたいことも沢山ある。

気が付けば他の生徒がいない教室の中で、しかし一人小さく「大丈夫です」と頷くと、私の頷きを見たか見ないか分からぬ目のまま「分からないことはあなたには分かりません」と言った。


「ただ、何も分からないということを分かっていれば良い。何も知らないということを知っていれば良い。自らの無知を自覚していることは、自分はなんでも知っていると見せかける人よりも優れている、と古代の先人は言いました。

今日は金曜日、今週最後の授業ですから、五つの問いについて私が思う概念をお話しようと思います。


良いですか。


嘘でも本当でもある話をしようとしている時、自分の行動が自らの意志かを考えている時、死とはどういう状態かを考えている時、知らないということを自覚しようとする時、全ての場合において、今ここにそれを考えようとしている自分という何かが確かに存在するということだけは紛れも無い事実だということです。


全ての概念における否を考えている時、それでも否定出来ずにここに残るのは〈それを考えている自分という何か〉という存在です。

デカルトはそれを精神と呼んだ訳ですが、それを研究しているうちに、

一方の私は……、あ、失礼いたしました。

この授業ではデカルトの書き記したことは語らないと決めていました。

とは言えですね、昨日までにもちらほら語ってしまった概念がありますね。

それでは今日の授業を終わります」


平日だからと言って必ずしも学食が営業中とは限らない。

水漏れ点検の為本日は終日休業いたします、というゴシック体の張り紙と共に、金曜に存在するはずの日替わりうどんが存在しない事もある。


生きようとするつもりは無いのにお腹が空いたからと食事を求める自分に呆れながら、そんなことを考えている自分という浅い何かが今ここに存在していることを知る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ