表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

エピローグ

 かくして。


 南都の上皇は、剃髪して仏門に入り、尚侍(愛人)は毒をあおって自殺することで、『薬子の変』と呼ばれる一連の騒動は、終息を迎える。


 一時、物々しい雰囲気になったものの、特に異常の無かった近江国の面々は、すぐにまた、配置換えが行われることとなった。


 坂上広野(さかのうえのひろの)はしばし、近江国に留まることとなったが、小野岑守(おののみねもり)は四日後、内蔵頭(財宝管理の長官)に任ずる命令が下った。

 即ち、小野親子は、近江国から都へと、戻ることとなる。


「手紙、書くから!」


 騒動が落ち着くまで国府に滞在していた最澄と外道丸、そして、直接お願いすることで、晴れて、彼の元に身を寄せることになった義覚。

 別れ際、竹生はそんな二人の手をがっしりと掴んで、ブンブンと縦に振った。


 ちなみに、死した子どもたちは丁重にあの山に埋葬し、生き残った子らも、外道丸同様、最澄が比叡山にて引き取るとのこと。


「手紙って……オレ、文字、読めないし、書けない……」

「これからたくさん勉強することになるから、じきに嫌でも読み書きできるようになるって」


 金の髪の少年は言葉少なげにうつむくが、そんな彼の兄貴分として、義覚がバシバシと、彼の背中を叩いた。


「良い、練習相手になるとおもうぞ?」

「……うん」


 これまで肩身の狭い思いをしながら成長してきた故か、外道丸は戸惑ったように、それでも、少し嬉しそうに、うなずいた。


「そういえば、亞輝斗は?」

「亞輝斗様は、自分を比叡山に送り込む目的を達成したんで、たぶん一足先に吉野に戻られたのではないかと……」


 ホント、行動力の塊のような鬼なんで。と、義覚はため息を吐いた。


「そっか……」


 竹生はしょんぼりと肩を落とす。

 お別れが言えなかったのが、少し寂しかった。


 行きよりも数の少ない雑人たちと一緒に、岑守と竹生は都の、我が家へと向かった。


 ──が。


 自分の家の周りに、人だかりができている。

 それどころか、家の中に居るはずの、母と弟が腰を抜かして、入り口付近に座り込んでいた。


「どうしたの?」

「遅かったなー! 二人とも」


 声の主を見上げて、ぎょっと竹生と岑守は目を見開く。


「え? 亞輝斗? え?」

「な……何故、君が此処にいるのです?」


 爽やかな笑みを浮かべ、家の中から出てきたのは、件の、金髪の鬼だった。

 その手には、何故か自然体で包丁を握っているので、それを見た見物人の、各所で悲鳴が上がる。


「いやー、真魚の奴に家の場所聞いてなー。……都が平安京(こっち)に移転してから、吉野からだと、ホント情報に縁遠くなっちゃってさー。それもどうかなーっと、前々から思ってたんで、しばらくこっちに、厄介になろうと思って」


 鬼は、赤い目を細め、にっかりと笑った。


「ほら! 夕飯、出来てるぞ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ