表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
名吉村の神隠し  作者: 寄賀あける


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

8/11

8  しっぽはシマシマ

隼人(はやと)ぉ~とっても綺麗、メチャクチャ綺麗!」

(みちる)()(とん)(きょう)な声を張り上げる。

「ついでだからツケマもしちゃお」


「いいや、それは遠慮するよ。目を使うのに邪魔だからね。それと女の子の名まえが『隼人(はやと)』ってのも、どうかな……(じゅん)でいいや。ジュンって呼んで」


 鏡を眺めて隼人がニンマリ笑う。凛とした顔立ちに化粧がよく映えて、どこから見たって美女だ。アイラインが幾分濃いが、それが(いや)()に見えないのもいい。


 と、隼人、両目の虹彩を鳶色(とびいろ)に変えた。日本人に一番多い虹彩の色らしい。


「目の能力、使わない気か?」

(さく)が隼人に聞く。

「とりあえずは封じとく。この姿にサングラスは似合いそうもない」


「ハヤブサ姿の時もウジャトの目は使えなかったよな」

「そうだね、頭だけハヤブサってなら使えるけど……朔ちゃん、ボクを何気(なにげ)に責めてる?」

隼人が小首を(かし)げて朔を見る。鳥がよくやる首を(かし)げるあの仕種だ。人間が見ればきっと、この上なく可愛く見えるあれ(・・)だ。


「いや……ウジャトの目で見れば、すぐにいろいろ解りそうだと思ったから」

気まずく朔が視線を()らす。両眼を鳶色に変えた隼人の、黒目勝ちな瞳に見詰められて、つい照れてしまったのだろう。


 玄関の外でザクザク(おと)がした。(そう)さんが到着して、雪を退()かしているようだ。サッと立ち上がった朔が玄関に向かった。すぐに朔と一緒に奏さんが部屋に来る。


「よう、バンちゃんよ。おまえ、俺が怖いんだって?」

隼人っ、奏さんに何を吹き込んだ? 奏さんの言葉に朔と満がニヤニヤする。


「バンちゃんは『入道(にゅうどう)』に弱いだけさ。記憶にないみたいだけど人間だったころ、入道って呼ばれた伯父さんが怖ぁ~い人だったらしい。深層心理に刻み込まれているんだろうね」

自分で奏さんに吹きこんだくせに、隼人がクスクス笑いで説明している。


 その話、僕には本当の事とは思えなくって、なんだか()(さん)(くさ)く感じる。とは言え、記憶がないのだから嘘と決めつける事もできない。


「そうか! バン、俺は怖くない入道だから、安心してラーメン食いに来い。隼人と一緒に来い。それにしても隼人、巧く化けたな。絶世の美女に見えるぞ」

奏さんがガハハと笑う。


 怖くない入道なもんか……四メートルもの大男に化けて、それを見上げたら数日後には死んでしまうとか、頭の上を超えられたら死んでしまうとか、そんな三つ目(見上げ/見越し)入道が怖くないなんて、僕は信じないぞ。


 僕の気も知らず、隼人はニコニコ答えている。

「うん、自分で言うのもなんだけど、なかなか上手に化粧したよね。スレンダーなのはご愛敬――それから、今のボクはジュンちゃんだからね。よろしくぅ! で、玄関前の雪は?」


「建物側、一メートル幅で車道から玄関に通じる通路を作ったさ。雪は建屋の前、向こう側に放り込んだ。いい感じの傾斜で積み上がったよ」

上々(じょうじょう)、と隼人が笑み、立ち上がる。


 満が貸したのは黒のシンプルなニットワンピだ。襟元が寂しいな、と呟くと、隼人は奏さんが持ってきたボストンバッグをゴソゴソ探って、いつも付けているピアスとお揃いの、ゴールドに縁どられたラピスラズリの幅広ネックレスと、黒のナウシカブーツを取り出した。


「さてっと、村見物(けんぶつ)に行くよ」

ネックレスを付けながら隼人が言った時、庭からバサバサと羽ばたく音が聞こえ、そして遠ざかっていった……やっと意識が戻ったイヌワシが飛び立った音だ。


 雪が深々(しんしん)と降り続く中、朔と満が玄関から飛び出していく。


 奏さんから車のキーを渡された朔は車内に置き忘れた隼人のコートを取りに、満はそれに便乗して雪の中を走ろうと、ついて行ったんだと思う。


「巧く積み上げたね」

玄関の前にはゆるい傾斜で積み上げられた雪の塊があった。


 僕たちが到着した時は、大型車が五台は楽勝で停められそうなスペースがあった場所だ。それが今では小さな雪山になっている。


(そり)を持ってくればよかったかな?」

隼人が雪山を見上げる。なるほど、(そり)遊びに丁度よさそうだ。


 後ろで奏さんが、ふふん、と鼻で笑う気配がした。ひょっとしたら、車に(そり)を積んできたのかもしれない。


 コート無しの隼人が僕の腕にしがみ付く。寒いのだろう。僕がコートの前を開けると嬉しそうに潜り込んできた。なぁんとなく、(きゅう)(ちょう)(ふところ)に……って言葉を思い出した。意味が違うのになぜだろう。


「いつ見ても雪って綺麗だね。これで寒くなけりゃ、一年中降っていてもいいくらいだよね」

「東京だと少し雪が積もっただけで交通がマヒしちゃうよ」

「ボク達には影響ないよ」

クスリと隼人が笑った。


 ボックスワゴンは車道に停めてあった。が、朔と満の姿がない。


「ロックは解除されているぞ」

奏さんがドアを開けて、隼人のコートを探す。

「キーもない。エンジン、掛けられないな。ほい、コート」


「スマートキーが作動してロック解除……うん、足跡が車の近くまである」

奏さんからコートを受け取ると、袖を通しながら隼人が足元を見る。


「でも二人はいない。遠ざかれば再ロックされる仕様なんだがな」

とは奏さんだ。


「気が付かなかったが半ドアにしてあったかな? そうだとしたらアラームが鳴るはずなのに聞こえなかった。どちらにしろ車から離れていく足跡はないね」

「かと言って、あの二人が消えちゃうはずもない」

隼人が空を見上げた。つられて僕も空を見る。


「イヌワシが飛んでる」

「バンちゃん……イヌワシにさらわれた、なんて言わないでよ。有り得ないから」

あきらかに隼人は僕を馬鹿にした。そして、僕の後ろに問いかける。

「で、あなたはどなた?」

「え?」


 慌てて後ろを見ると、村長だ。いつの間に? まったく気配を感じなかった。

「いや……そちらこそどなたですか?」

村長、口調が今までと違ってるよ? かなり遠慮してるんじゃない?


「これは失礼……わたくし、探偵事務所『ハヤブサの目』所長代理の(ほる)()ジュンと申します。そっちのデカいのは調査員の()(こし)奏です。よろしくお願いいたします」

奏さんが軽く会釈し、隼人はコートの内側から名刺入れを取り出して村長に渡す。


 もともと高めの隼人の声は、見た目に誤魔化されているのもあるだろうけれど少しハスキーな女声にしっかり聞こえている。


「所長代理、ですか……()(きち)(むら)、村長の御供所(ごくしょ)です。名刺を持ってきておりませんで、失礼いたします」


 受け取った名刺を村長がじっくり見る。隼人のヤツ、瞬時に文字を書き換えたのだろう。その程度の幻術、隼人には造作もない。


「女性の調査員をご希望とのことでしたので、兄の代わりに参りました」

隼人が妖艶な笑みを浮かべ、村長が頬を染める。

「所長さんの妹さんですか。いやぁ、お美しい。そんなネックレスをしていると、クレオパトラかと()(まが)いますね」


 ここで少しだけ隼人がイヤそうな顔をした。クレオパトラは頭が良くて機転が利いたが、美女としてはそこそこだった――隼人のセクハラ発言を思い出す。


 隼人が身に着けるアクセは古代エジプトの物が多い。自分の神殿にあった物を根こそぎ盗掘される前に確保したと言っていた。売ればかなりの(がく)になるけれど、買える人がいない、と苦笑する。どうせ売る気なんかこれっぽっちもない。そんな隼人の装飾品を見て村長が、古代エジプトを連想するのも当然だ。


「なるほど……あなたの兄上なら、ミチルちゃんが『イケメン』だって言ってたのも納得ですよ」

で、村長、言葉遣い、ちょっと変だよ? それに声が上ずってるよ?


(おお)賀美(がみ)がそんな事を? 教育が生き届かなくて申し訳ありません。よく言いつけておきますので」

心にもないことをペラペラ言える隼人だ。


「それで、その大賀美が、兄弟そろって急に姿が見えなくなりまして。お心当たりはございませんか?」

「姿が見えない? 村の探索でもしているのでしょうか? 道を少し外れれば、転落しかねない場所もある。村をよく知る村民が探したほうがいい。あなたがたは宿舎でお待ちください」


「あら、村長さんも探してくださる?」

「も、もちろん」


 そう……とジュン、もとい隼人が村長をじっと見つめる。村長、タジタジだ。

「探偵が探されるなんて本末転倒、お恥ずかしい話ですが、ここはお任せするしかありませんね。わたくしたちは宿舎で待機いたしましょう」

村長に再度笑んでから隼人は僕の腕を取り『行くよ』と宿舎に向かう。後ろで奏さんが『車はここで?』と聞いて、それに村長が答えた。


 その一瞬、村長の注意が奏さんに()れたその一瞬、隼人の瞳がいつものオッドアイに変わり、僕の肩越しに村長を見た。そして、やっぱり一瞬だけ、きらりと光ってまた元の鳶色(とびいろ)に戻った。


 部屋に帰り、隼人が脱ぎ捨てたコートにハンガーを通して鴨居に掛けているところに奏さんが戻ってくる。


 ちなみに隼人のコートは青みがかった濃いグレーのダウン、首周りの派手な羽根飾りはフワッフワの白、そこに濃灰色の長い羽根が(まば)らに差し込んである。ハヤブサに化身(けしん)したとき羽根が抜けでも、このコートのものだと言っても疑われないだろう。


「村長が、所長代理とあの調査員はできているのかって聞くから、『ツバメだ』と言っといた。コウモリとは言えないからなぁ」

と奏さんが笑う。


 奏さん。何度も言うが、僕は滅多にコウモリには化身しないぞ。それに、ツバメと鳥つながりのつもりなんだろうけど、コウモリは鳥じゃない。


「どうやって双子を捕らえたんだろう?」

奏さんの冗談を、隼人はまるきり無視した。

「あの場所に、足跡は朔と満の物しかなかった。それが唐突に消えている」

隼人が独り言のように言う。


「そしてあの村長、突然あの場に現れた。ボクが見ている目の前で、バンちゃんの後ろから姿を見せた……ただのタヌキじゃないことは確かだ」


「タヌキ? アライグマなら(やしろ)にいたよ」

僕の言葉を隼人は小馬鹿にして笑う。


「アライグマならしっぽはシマシマ。アイツのしっぽに縞模様はなかった」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ