表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

第六編「理解者」

 事故に()い、僕の右手は義手になった。

 仕方がない。

 命があっただけでも、物種(ものだね)だ。


 だがリハビリを始め、今の姿を人の目にさらすことが多くなると、周りの視線に気づいた。

 それはまるで、(あわ)れむような、怖れるような視線だということに。


 人間は、自分と違う者を恐れ、遠ざけようとするのだろう。

 それに気づくと、僕は誰かれ構わず、握手を求めるようになった。


 誰かに、奇異の目で見られるというのは、とても不快で、……悲しいものだ。

 だったら僕も、彼らが怖れるようなことをしたっていいだろう。

 ほんの、意趣返(いしゅがえ)しだ。


 ところがある日、僕が差し出した義手を、笑顔で握り返してきた男性がいた。

 彼の目からは、同情も怖れも感じられない。

 本心から、僕を受け入れてくれているようだった。


 ──そうだ。僕が本当に求めていたのは、こういうことだったんだ。


 例え、世界中の誰が僕を恐れようと、たったひとりだけでも理解してくれる人がいるのなら。

 僕は喜び勇んで、彼の手を握り返す。


 彼はにこにこしながら、自己紹介をしてきた。

 僕も同じように、名前、年齢、症状などを話してゆく。


 そして彼は最後に、

「ほら。俺の場合、こっちなんだ」

と、ズボンの(すそ)をめくり上げながら、それを見せてきた。


 銀色に輝く、右の義足を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ