表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「本当にあった怖い話」シリーズ

きいろさん

作者: 詩月 七夜

 別の短編「呪い」で触れた、親戚の看護師であるA子さんから聞いた、別の怪異譚。


 A子さんが勤める病院に、看護師達の間で噂されてきた都市伝説があった。


 その怪異の名は「きいろさん」


 A子さんによると、長く語られてきたせいか、色々な設定が加わっており、話す人によって内容に差異が出るようだが、概ね以下の通りだそうだ。


 ①姿は子どもみたいな、小柄な体形

 ②顔が見えないので、性別は分からない

 ③大抵、夜の病棟に現れる(特に雨の日が多い)

 ④現れる時は、黄色い雨合羽みたいな外套にフード、長靴であることが多い


 そして…


 ⑤「きいろさん」と会話したら、捕まって、連れ去られてしまう


 また「きいろさん」は見える人と見えない人がいるようで、一度見えると、以降は時々見えたり、視界の端をフッと横切ったりするらしい。

 ありきたりな怪異譚ではあるが、見ただけなら別段何も起こらず、薄気味悪い以外は特に被害は無いとされた。

 そして、実際に連れ去られたという被害者の話も無かったという。


 ある時。

 新しく入院していた患者の一人が、稀に見る問題児だった。

 まだ若く、やんちゃだったその男性患者は、他の患者や見舞客とトラブルを起こしたり、禁止されているのに喫煙・飲酒を繰り返したり、看護師達にちょっかいを出したり、まさにやりたい放題。

 A子さんも手を握られたり、身体を触られたり、散々だったそうで、担当になった看護師達は、常に警戒していた。

 その日も、病室での使用を禁止されている携帯電話での通話を行い、A子さんや先輩の看護師達が注意した。

 が、その場は「はいはい」と聞き入れるものの、しばらくすると他の患者さんから通報が入り、その度にしらばっくれたり、開き直ったりしていたそうだ。

 そんな感じだったので、看護師達の業務にも支障が出始め、遂に婦長が動いた。

 婦長は、上層部にも報告した上で、男性が禁止事項を繰り返すことを指摘し、あまり酷いようなら転院や退去してもらうことを直接告げた。

 男性は表面上は神妙にしていたが、それを見抜いた婦長は、おもむろに言ったという。


「これ以上、注意を聞き入れられないなら、考えがあります」


 そう言うと、何を思ったのか、婦長さんは「きいろさん」の話をし始めた。

 傍にいた看護師達は、みなびっくり。

 現実的に考えれば当然だ。

 最先端科学を取り扱う医療の現場で、言うに事欠いて、怪異譚を話し始めたのだから。

 呆気にとられている男性や一同に、婦長は最後にこう告げた。


「どうやら、貴方は怖いもの知らずのようだけど『きいろさん』を見ても、平気でいられるかしらね?」


 そう言い残し、婦長は男性患者を尻目に退室。

 A子さん達も後に続いた。

 ナースステーションに帰ると、皆が不安そうに婦長に聞く。

 だが、婦長はニコニコ笑うだけで「心配ないわ」と言うだけだった。


 そうして数日が経った。

 婦長の通告ですら聞き入れなかった男性患者は、やはり周囲への迷惑行為を繰り返していた。

 が、ある日を境に、その傍若無人ぶりがピタリと止んだ。

 それどころか、以前とは別人のように大人しくなってしまったという。

 私がその理由をA子さんに聞くと、


「何でも、その男性『きいろさん』に会ったらしいよ。それも真昼間に」


 と答えた。


 ここからは、A子さん自身も同僚の看護師から聞いた話だという。


 男性患者…仮にBとしよう…は、婦長から聞いた「きいろさん」の話にいたく興味を持ったらしい。

 とはいえ、よくある「お調子者が目立ちたいだけで、馬鹿をやる」的なノリだったらしく、無謀にも「きいろさん」の正体を確かめてやろうと、深夜、こっそり病室を抜け出し、木刀を手に病棟をうろつきまわったそうである。

 しかし、一向に「きいろさん」は現れない。

 いい加減、人目を忍んでの深夜徘徊も飽きてきたBは、普段足も運ばないような場所にも忍んで行ったらしい。

 そんなある日。

 その日は、朝から薄暗く、雨が降っていたそうだ。

 いつもより見舞客や急患も少なく、病院全体が落ち着いている中、Bは昼寝をしていた。

 深夜徘徊を行っているから、昼間眠くなるのは当然だろう。

 おかげで、看護師達も他の患者も、安心して仕事や治療に専念できた。

 そんな中、突然…


「ぎゃああああああああああああああああっ!」


 物凄い悲鳴が、Bの病室から聞こえて来た。

 それは静かだった院内に響き渡り、異常を察した医師や看護婦、野次馬の患者も集まり、Bの病室に踏み込んだ。

 すると、ベッドはもぬけの殻。

 室内を探すと、窓際の部屋の端っこで震えるBが見つかった。

 見た感じ、怪我などは無く、失禁している他は五体満足だった。

 助け起こし、一部の人間だけで聞き取りを行うと、Bは震えながら語り出した。


 昼寝中だったBは、尿意を感じて目を覚ました。

 そこで、トイレに行こうと身を起こすと、薄暗い室内に誰かがいる。

 見ると、黄色い雨合羽に長靴、フードで顔を隠した子供だった。

 無論、知り合いにそんな心当たりはないし、誰かが子連れで見舞いにくるという知らせもない。

 なので、Bはてっきり他所の子供が迷い込んだのだろうと声を掛けた。

 だが、黄色い合羽の子は答えない。

 雨の中を歩いてきたように、全身から水を滴らせ、ただじっと立っていた。

 いぶかしんだBが声を掛けるが無反応。

 Bはイラつき、子供を追い出そうとベッドから降りようとして、ハッとなった。


 こいつが「きいろさん」だ


 Bは枕元に隠してあった木刀へ手を伸ばした。

 探し回っていた相手が目の前にいる。

 怪異だろうと、構うものか。

 気付いていない振りをしつつ、声を掛けながら、Bは遂に木刀を掴んだ。

 そして、一気に「きいろさん」に詰め寄り、木刀を打ち下ろした(よく考えれば、物騒な話だ)。


 しかし。

 手ごたえが全く無い。

 見れば「きいろさん」は消えていた。

 慌てて見回すも、室内は無人だ。

 さては逃げたか。

 やっぱ、俺強ぇ!…と、一人笑っていたその時。

 突然、窓ガラスが「バン!」と音を立てた。

 ビクッとなって振り向くと…


 何と、窓の外に「きいろさん」がヤモリのように張り付いている。


 呆気にとられるB。

 そのBに向かって、窓ガラス全体を揺らしながら「きいろさん」が喋ったという。


 それを聞いたBは絶叫を上げた。

 木刀を放り出し、逃げ出すが、何故か部屋から出られない。

 そうしていると、鍵がかかっていたはずの窓が徐々に開きだす。

 そのわずかな隙間から「きいろさん」が、大きなナメクジのように身体を変形させ、部屋の中へやって来た。

 その異様な姿を見た瞬間、Bはなりふり構わず悲鳴を上げて室内を逃げ回ったが、遂には部屋の隅へ追い詰められた。

 そこで部屋の外が騒がしくなり、皆が入って来たという。


 その時には「きいろさん」の姿は、かき消すようにいなくなってしまったらしい。


 その後、大人しくなったBは、程なくして転院した。

 その時には、婦長をはじめ、現場のスタッフに平伏せんばかりに謝罪したという。

 婦長は、そんなBに特に何も言わなかったが、A子さんは「『きいろさん』について、婦長は何か知っていたのかも知れない」と感じたと言っていた。


 最後に、私はA子さんに聞いた。

 「きいろさん」は、窓越しにBへ何て言ったのか?と。

 すると、彼女は言った。


「『きいろさん』はこう言ったそうよ」




 いっしょにいこうよ




 Bがその後どうなったのか、A子さんも知らないそうだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めまして。読ませていただきました。 本当にあった話なんですよね? Bの行く末、どうなったのか、(本当に一緒に行ってたら怖いので)知りたくないですけど、気になります。 でも、一番怖いと感じた…
[一言]  こんにちは。
[一言] こんにちは、先日は「呪い」にて楽しませていただきました冬野です。実のところ夏のホラー参加作品を順に巡っているので再び巡り会ったのですが。 驚きとともにちょっと得したような気分でいます。 典…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ