表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

夢違えの護符(3)

 桜色が降っていた。僕のうえに。

 桜色が香っていた。僕のうちに。


 深藍(しんらん)の空。ほのかに揺蕩う桜色、――花びら。


 夜中に唐突に目が開いた時、瞼裏に残っていた色は、勿忘草色(わすれなぐさいろ)じゃなかった。


 闇色のなか、手を伸ばして明かりを灯す。いつもと変わりない部屋が蜜柑色(みかんいろ)に浮かび上がる。

 深く息をついた。不思議な心持ちだった。こんなにも楽に呼吸できるなんて。


 浅黄(うすき)の掌にぽつぽつと一重梅(ひとえうめ)の痕がつくほど握りしめていた、藤の花のように重なり合って連なる(あぶく)を光にかざした。そのなかの一粒、透明な撫子色の内側から輪郭を透かして、深藍(しんらん)を見上げていた。

 

 馬鹿な、そんなはずがない。それは夢だ。昨夜の、会社の懇親会に顔を出した折の記憶が、撫子色の泡に映っていただけの――。

 




 ――よかったら、これ、さしあげますよ。御守りとして作ってもらったんですけど、もう、願い事叶っちゃったみたいなんで。


 白藍色(しらあいいろ)の彼女が、そう言ったのだ。


 花見の席は、浅く深く重なる桜色が風に揺れ、ひらひらと舞う樹の下だった。ブルーシートに同僚と陣取り、缶ビールで乾杯して弁当をつまんでいた時、ポケットに入れていた誰かの落とし物をふと思いだした。そこで、尋ねてみた。同じ部署のほぼほぼがこの場に揃っている。持ち主がいるかもしれない。


「あ、それ、そのブレスレット、私のです!」と白百合色しらゆりいろの手が上がり、白藍色が僕の横へと移ってきた。「ありがとうございます! なくしちゃったと思ってました」と続ける彼女に、僕の浅黄色にのせていた撫子色、のビーズのブレスレットを――。

 さしだした。ちゃんと。すると白藍色は、なんの脈絡もなくああ言ったのだ。僕にくれる、と。僕はそんな物惜しげな顔をして、この撫子色を見ていたのだろうか。


 それから白藍色は、このブレスレットの効能、というのだろうか、護符としての意味や由来を語りだした。

 奈良旅行で訪れた寺の、門前にあった数珠屋で求めたものだという。

「霊験あらたかなんですよ! なんたって夢違い観音様に100日間もお供えした水晶を使ってるんですから。きっと、先輩の悪夢も吹っ飛ばしてくれますって!」

 白藍色は勢いこんで喋っていた。


 悪夢――。


 僕はこの白藍色に、勿忘草色の話をしたことなどないのに。それ以前に、会話らしい会話をしたことさえない。


 白藍色はえんえんと喋っている。桃花色(ももはないろ)の唇が二枚の花びらのようにふるふると動き、似つかわしい甘ったるい音を、少し騒がしく紡ぎだす。


「えっと、(しら)――、(あい)さん」

「あ、先輩、初めて下の名前で呼んでくれた!」

「あいちゃん」誰かが頓狂な笑い声をたてた彼女の肩を、咎めるように叩く。


 彼女の名前を、すぐには思いだせなかった。そう、確か、白石さんだ。名前は、藍なのか。

「だから白藍色の服を着ていることが多いのか――」納得して、口にだしてしまった。と、白藍色がくるりと僕を振り返る。

「違いますよぉ。藍色のあいじゃなくて、LOVEの方の愛です」


 今度は彼女を咎めたはずの女郎花色(おみなえしいろ)が、ケタケタと笑った。


「白石愛だから、白藍色だなんて! これだから、山名さんは!」


 話題が僕のことに移ってしまった。


「さすが、絶対色覚の持ち主!」


 違うよ。そもそも絶対色覚、4色型色覚(スーパーカラービジョン)を持てるのは、遺伝子的に女性だけだ。僕は異なる色相を通常の人以上に区別できる、というわけではない。


 こんな誤解が広まってしまったのは、ものをその色味で認識する僕の癖のせいらしい。つい和色を使ってしまうのも、実家が京都の呉服屋だからだと、入社したての頃は言い訳がましく募っていた。だが、一度広まったくだらない噂は訂正されることはなかった。

 だからこんな場面では、僕は肩を丸めて苦笑するだけ。


 僕が、僕を包む色を意識するのは、この現実にある色が多種多様だからじゃない。それが勿忘草色ではない、と確かめたいからだ。ひとつ、ひとつ、僕の現実を数えて確認したいだけなのだ。

 それが周りには、とんでもなく奇異に映るらしい。だから実際とは違う絶対色覚というラベルを貼って、僕は異常者などではなく、自分とは違う特別な人だからだ、と持ちあげる。事実なんて問題じゃない。安心を得るためなら。


 僕はただ、そうせずにはいられないだけなのに。


 僕の内側から溢れ出ようとする勿忘草色が、外の世界まで、呑みこんでしまわないように、確認しているだけ。


 それが、なぜ――。



 





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ