表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/24

1-2

リオノスは,太古の昔から存在する幻獣の一種だ.

建国伝説に登場するため,聖獣とも呼ばれる.

姿はライオンに似ている.

だがリオノスには,オスにもメスにも立派なたてがみがある.

金色の毛に覆われた姿は,朝焼けの中で見ると神々しいとさえ感じられる.

目の色はさまざまで,――青が多いのだが,緑,黒,黄,赤などがある.

草食性で,気性は穏やかだ.

人にもよく慣れる.

なので保護区には,柵を設けていない.

たまにリオノスは村に出て人々を驚かせたり,逆に村の子どもたちが保護区に忍びこんだりする.

けれど村の大人たちの多くは,リオノスは山に閉じこめてほしいと主張する.

それは,リオノスが巨体だからだ.

口を開ければ,――実際にはそんなことはしないが,人間の子どもぐらい丸のみできる.

さらにリオノスの背には,白鳥のように美しい一対の翼がある.

翼は大きく全長の約二倍あるが,数十年前まではもっと大きかった.

全長の何十倍もある翼で空を飛んだと言うが,シフォンは見たことはない.

祖父や老人たちの昔話で聞く程度だ.

今では,翼のない子どもも生まれてくる.

――ちなみに,リオノスは胎生である.

翼は退化して,このまま消えていくだろう,というのがシフォンたち研究者の見解だった.


シフォンがガトーたちに教えられた場所へ行くと,問題の親子は気持ちよく昼寝をしていた.

そばには小川が流れ,風が草花を揺らしている.

日は高いが大樹が影を作って,親子はそこで寄り添っている.

リオノスの母親と,二匹のリオノスの子どもと,一人の人間の子どもだ.

寝そべる母親に,人間の子どもはリオノスの子どもとともに身を預けている.

子どもは,十五才ほどの少女に見えた.

話に聞いたとおり,黒髪の長さはばらばらで,服からのぞく手足には手当てのあとがある.

幼い顔にも傷が残って,痛々しい.

だがシフォンを安心させたことに,顔の血色はいい.

満足と言えないまでも,食事は取れているのだろう.

シフォンは足音を忍ばせて,すやすやと眠る親子に近づいた.

リオノスの母親,――サラが目を覚ます.

幻想的な青の瞳で,こちらを見つめた.

「こんにちは,サラ.」

姿勢を低くして話しかける.

「その子どもは,どこで拾ってきたのかい?」

リオノスは,面倒見のいい幻獣だ.

自分の子どもでなくても,さらに同じ種族でなくても,親のいない子どもを拾い育てる.

過去には,羊,馬,牛などを育てた例がある.

しかし,人間の子どもは初めてだろう.

文献にも,そのような例はのっていない.

しかも,子どもの素性が分からない.

村でたずねても,誰も彼女のことが分からなかった.

見た目から外国人に思えるが,言葉は通じるらしい.

シフォンの問いかけに,サラは答えない.

推し量るように,じっと見つめている.

すると,サラの子どもたちが体をおこした.

人間の少女は驚いて目をみはり,リオノスの子どもたちはわくわくとしっぽを振る.

「やぁ.」

シフォンは笑った.

とたんに,リオノスの子どもたちが駆け出してくる.

大きさは大型犬程度.

前足で,どーんとシフォンを押し倒す.

足の裏には肉球があり,紫がかった黒色でぷにぷにしている.

子どもたちはシフォンの上にのって,顔をべろべろとなめる.

リオノスの子どもたちにとって,シフォンはかっこうのおもちゃだった.

保護区で働く人々の中で一番若いために,もっともなめられている.

実際に物理的にも,ざらざらした舌でなめられているのだが.

顔も眼鏡もなめられて,ときには髪も食べられる.

しばらくおとなしくなめられた後で,シフォンは起き上がった.

眼鏡を外して髪を整えてから,人間の少女に話しかける.

「初めまして,お嬢さん.」

少女は不安げに,サラを見る.

サラは少女に顔を向けて,片方の翼でシフォンの方へ押し出した.

けれど少女は離れずに,べったりとサラに張りつく.

まさに子どもだな,と思った.

シフォンの想像以上に,少女はサラになつき依存している.

まとわりつくリオノスの子どもたちの背中をなでながら,シフォンは自己紹介をした.

「僕はシフォン.リオノスの研究をやっているんだ.」

君の名前を教えてくれないか? とお願いする.

少女はだんまりだ.

告白したら,自身に危険なことが起こると考えている顔だった.

強く質問すれば,泣くか逃げるかするだろう.

シフォンは,できるだけ優しい笑顔を作った.

「ふもとの集落で,君のけがを治療してくれたお医者さんたちを覚えているかい?」

少女は迷った末に,うなずく.

「彼らは君を心配している.けがの具合はどうか,食べものはあるのか,どこで寝ているのか.」

シフォンは,ゆっくりと手を差し出した.

人間に傷つけられた動物と接するときのように.

「集落に戻らないか? 戻るのが嫌ならば,ここまでお医者さんたちに来てもらってもいい.」

妥協案を示す.

「もしくは集落に戻っても,けがの治療を受けたらすぐに帰っていいよ.」

少女は再び,サラに視線で問うた.

するとサラは立ち上がる.

のそのそと,ふもとへ降りていった.

それを少女と,二匹の子どもたちが追いかける.

どうやらサラが,集落へ連れて行ってくれるようだ.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ