表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/109

第9話  取引する相手(1)

 

☆―☆―☆ 一人称視点の話です。

 

 

 ☆―☆―☆



 約二週間ぶりの、東京――


 夜9時を回っていた。オートロックを解除し、エントランスでポストを開放。


「ハァ〜」


 ため息の原因は、表の『広告不要』のテプラに効果なし、ということだ。印刷費やポスティング経費など考察しても、費用対効果の疑わしいチラシたちの中から、名指しのモノだけを抜てき。

 有り難いのは、マンションの管理人によって、A4サイズほどのボックスがその場に備え付けられていること。不要広告などを入れるための、処理場だ。私は二週間分の大量の不要物を、感謝し納めた。

 そのまま、エレベーターへ。



 ガチャッ パチッ


 生温い空気を感じつつ、前進。コンビニ袋をダイニングテーブルに置き、ショルダーバッグをオフィスチェアーにゆだね、ボストンバックをソファーに落とした。ベランダ側の窓を開け、換気を促す。安らぐ時間さえも勿体なく、ボストンバックを再び手に取り、洗面所に向かう。全自動洗濯機を活動させたまま、リビングでショルダーバッグの中身を確認することに。

 資料や記事の切り抜き、写真で埋め尽くされている壁に、さらに重ね貼り。ホワイトボードを一旦電子記録し、クリーンの状態に。

 新たに青ペンで書き示すポイント、それは『旅先』『犯行者』『死因』の三つ、だ。


 そう、私はこの二週間、西は福岡まで、東は宮城まで飛び回り、取材三昧。依頼していた探偵砂場、名古屋の新美谷、そして各地の情報屋からの情報ネタも、集合。

 自分のためでもあるが、出版社から続編記事の再催促もある。早々に整理し始めた。


 一時間もしないうちに、まっさらな状態のホワイドボードを、文字や写真で埋め尽くす。ソファーに座り、ノートパソコンのキーを連打。時に立ち、ホワイドボードと壁の資料を見つめ、再び連打。乾燥機の終了音まで、それを繰り返した。



 翌日も部屋にこもり、記事を育てる。


 パシャッ


 パソコンを閉じ、USBメモリーをバッグのうちポケットへ。そして携帯メールを確認した上で、ソファーに横たわる。明日のアポが取れたため、脱力し、眠りにつけた。時間は覚えていない。が、外が暗くなっていることを、理解していた。

 丸一日かかった理由わけは……別案件の予定稿よていこうも書き上げたから、だった。



 ***



 シューーーー


「いらっしゃいませぇ」


 レディーの肉声がフロアーに響く。それが合図のように視線を送る、店内入口。目的の人物ゆえに、右手を軽く上げた。気付いてくれた時の表情というのは、性別関係なく、嬉しさを感じる。


「すみません。打ち合わせが長引いてしまって……」


「問題ありません」


 対する席に本人は座り、水を運んできたオレンジ色エプロン姿のレディーに、優しき声。


「チャイラテ、ホットで! 」


「ホットのチャイティーラテ、お一つですね!? 」


「はい」


 彼女が遠ざかると、USBメモリーを、彼へ。


「確かに」


 手の平に収めたそれを、上着内ポケットに、隠した。


「それでどうでしたか? 柳刃やばさん」


 目前の三枝さえぐさ氏は、私の全国取材三昧の旅に興味津々、であることを察する。彼は出版社の編集部長(編集長たちの上司、つまり統括)であり、先月記事掲載することが出来たのは、彼が直接担当してくれたお陰でもある。つまり、好意とする取引相手、ということだ。


「『犯行者』は存在し、それは組織ぐるみである、と確信した次第です。ただ、もう一歩、踏み込めていない感も否めません」


「そうですかぁ。でも全国各地での事件ですから、時間が掛かるのは致し方ないことです。それで、その確信した理由とは? 」


 コーヒーで口内と食道に潤いを与えた後、脳と口は説明回路へ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ