表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/109

第52話  岐路に立たされた少女

 

☆―☆―☆間は、一人称視点の話です。

 

『人口適正化計画』に反対する者、邪魔をする者の排除を徹底的に行ない始めたのは、1996年頃。政治家、法律家、国家公務員、ジャーナリストなども例外ではなかった。

 これ以降、影の役者が牛耳る構図になったらしい。


「日本の財政は厳しくなり、今や対世界への影響力も薄れてきています。他国発展の加速が予想以上だったのでしょうね。

 これまでのペースでは世界トップになる国力が持てない、と判断したようです。『国力改造計画トンプ』を新たに練り直したと同時に、影組織は活発化……。

 賛同した政府は長期政権を担い、反対した政府は怒りを買い……そう、2009年の政権交代です」


 ここにいる皆は驚愕、というより、奪力感を漂わせていた。それらが国策に基づいてるわけだから、尚のことだ。

 私とて同じ。先ほどまでの強気は遠のき、握る手には汗。焦りと憤りを感じていた。


「つまり、その組織は政治家によるもの、ではないということですね? 」


 彼の説明で想定を踏まえながら、問うてみた。


「選挙で変わる政治家に、権限などありません」


(だろうな)


 計画に反対する政府や政党は長続きしない。政党を弱体化させ、名も実績もない国会議員を増やしているのは、組織の企みによるもの。

 反発するような議員たちは全て、政界から去った。スキャンダルで潰される者、精神的病気や痴呆症になる者、記憶を抹消される者もいた。自殺、突然死する者もいるほどだ。

 結局誰も反発出来ないほどの、弱体国政になっている、と言う。


「では、誰が? 」


「そこは残念ながら……」


(……だろうな)


「影組織の司令塔が公舞台おもてに出てくることはありません。しかし確実に、裏でコントロールしている。批判、抵抗、反発する者は誰であろうと処分し、計画遂行のために手段は選ばないのです」


 そこで協力しているのは、奉術師だと言った。

 本来奉術師は、人を助けるために存在すべき種族。ただ、権力を持つ者が奉術師を利用し、悪用することが昔からあったようだ。現在いまは影組織がそのやから、だと言った。

 信じ難いものだった。


「その影の組織は『ネス』と呼ばれています。この名は絶対に、口外しないでください。ただそれらしき人物が現れた時はすぐに、私たちに教えてください」


 皆、同じタイミングで首肯した。


「今日、彼らがレイさんに接触してきた、ということは、つまりレイさんだけでなく、周囲の人たちにもその手が及ぶことを意味しています」


 その危機から回避するための選択肢を、付け加えた。

 少女自身が彼らの計画に賛同し、協力すること。

 賛同せずとも邪魔せず、看過かんかすること。

 そしてもう一つ……命毘師としての使命を放棄すること。つまり力を無くすこと。

 その選択によって、周囲への影響、危機度合いは変わってくる、と。


 彼女が思い悩むようなことではない、それは明らかだ。それも見えにくい大きな組織が絡んでいるのだから、簡単には答えが出せない筈だ。

 裏組織の計画に賛同する選択など、毛頭ないだろう。両親を殺した組織に味方するなど、皆無だ。

 しかし抵抗すれば、自らだけでなく、ここにいる人たちにも飛び火する可能性は、高くなる。だからと言って、看過することも難儀の筈。彼女と初めて出会った日、『許さない』と豪語していた。実際犠牲になっている人たちがいるわけだから、性格上許せないのだろう。

 それに……母親の意志、家系の使命を諦めることも、あり得ない選択、ではないだろうか。


(辛い、選択だな。……まだ高校生……重荷過ぎないか……)


 彼女の表情は固く、悩む以前に、悔しさを滲ませていた。自らの立場を理解したのだろうか。皆の顔を順に、見回していた。

 そんな少女と目の合った者たちは、発言することが怖いのだろう。沈黙が物語っていた。

 凄まじい葛藤は、誰も共有することは出来ない。一種の孤独感を彼女は感じている、そう思えた。


 沈黙を破ったのは、阿部阪だ。


「しばらくは彼らも、安易に近づこうとはしないでしょう。嵩旡が部下に一喝した通り、我々一族と争うことなど、彼らにはリスクでしかありませんから。

 レイさんにとって酷な選択かもしれませんが、自分の道は自分で選ぶしかありません。よく考えてみてください。

 その間私たちは、命毘師であるあなたを、全力でお護り致します」


 今後、学校やプライベートの時は彼の息子が守護し、自宅にいる時や命毘師として行動する際は彼が。さらに娘を呼び寄せることを、決めていた。



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ