表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Undivided  作者:
第二章:人魔交錯
74/96

間章:呪われた刃(後編)

 ダークエルフ。言わずと知れたファンタジーの定番種族であるエルフ――その敵対勢力として定義された種族で、闇や悪の象徴として描かれる事もある。エルフ共々いつか見てみたい――そして手に入れたいと思っていた。しかしまさか生きたダークエルフより先に、《亡霊》に遭遇するとは思わなかったが。

 《ダークエルフの亡霊》は《NES》に存在したアンデットモンスターだ。設定としては、非業の死を遂げたダークエルフが、その憎悪と魔力によって死霊と化した存在である。

 ……死霊が存在するという事は、この世界にはいわゆる霊魂、魂が存在するということになるのだろうか。それとも、「ダークエルフの死」という条件で出現する、ただのモンスターに過ぎないのか。

 非常に興味深い問題だが――今は他に考えるべき事がある。

 ゴーストを初めとした、亡霊系のモンスターには、いわゆる物理攻撃は効果がない。《ダークエルフの亡霊》もその例に漏れず――つまり、俺の攻撃の殆どが通じ無いのである。物理攻撃で亡霊系モンスターを仕留めるなら銀か、それこそミスリルで出来た武器を装備するしかない。しかも始末に悪い事に、《ダークエルフの亡霊》は生前のステータスを反映してか、魔法防御力も高いのである。

「人を呼んでも……無駄か」

 シュトリもカイムも俺と同じく物理攻撃特化の殴り屋だし、《百鬼夜行》新たな戦力である魔法使い、サブナクは現在この屋敷に居ない。故郷への帰還を望むあの男は、暇さえあればあちこちをさ迷い、手掛かりを探しているのである。

 ――キィィィィァァァァァァ!!

 亡霊の絶叫と共に、再び衝撃波が放たれる。

 床を蹴って飛び、不可視の攻撃を回避する。だが攻撃を避けたにもかかわらず、脳髄を抉られるような激痛が走った。

 生者への憎悪が込められたダークエルフの叫びは、物理的な衝撃波だけでなく、聞いたものへの精神的なダメージを発生させる。それは「音」そのものであり、回避も防御も難しい。

 そして。

 ――キィィィィァァァァァァ!!

 三度の絶叫。今度は衝撃波ではなく――黒い焔が現れ、荒れ狂った。

 《ダーク・フレア》。闇と炎、二つの属性を備えた強力な攻撃魔法である。《ダークエルフの亡霊》は、生前に習得していたスキルも使用可能なのだ。そしてダークエルフは魔法、特に攻撃魔法と呪術の類に高い適性を持つ――つまり《ダークエルフの亡霊》は物理攻撃が利かない魔法使いという、非常に稀有かつ厄介な存在なのである。しかもモンスターの特権なのか、詠唱も無ければトリガー・ワードも必要としない。始末に負えないとはこのことだ。

 漆黒の炎にあぶられ、寝台を初めとした家具が――女奴隷の死体が消し炭と化していく。このままでは俺も同じ運命を辿るだろう。

「ちっ!」

 舌打ち一つを置き去りに、俺は窓を蹴破り、外へと躍り出た。長靴が芝生を音も無く踏みにじり、地面へと降り立つ。

「ソラト様!」

 騒ぎを聞きつけたのか、屋敷からエレンが姿を現した。背後には弩を構えた部下を率いている。

 彼女は宙に浮かぶ亡霊に、一瞬驚愕を浮かべたものの――即座に決断を下した。

「構え! 撃て!」

 号令と共に、彼らが手にした弩から矢が放たれる。無数の矢はダークエルフを貫き――その事如くが、すり抜けて夜の闇に消えた。

「下がってろ! 邪魔になるだけだ!」

 動揺にどよめく部下たちを怒鳴りつけ、下がらせる。彼らは亡霊相手に戦力にならない。参戦させても無駄に駒を減らすだけだ。

 とはいえ、俺も打つ手が無い。俺の攻撃は物理攻撃が大半で、属性攻撃が出来るスキルも、殆ど習得していないのだ。

 《NES》であれば、さして苦労する相手ではなかった。属性攻撃が出来る武器なんて、腐るほど所持していたからだ。

 だが、この世界で属性効果のついた武器――マジックアイテムの類は貴重品だ。

 俺が今、所持しているのは――。

「ソラト!」

 振り返れば、屋敷の二階、窓から黄金の髪の少女――シュトリが顔をのぞかせている。

「これ!」

 彼女が掲げるのは、美しい白銀ハルバード――《紫電の斧槍》。

 かつてのバスカヴィル伯爵が振るい、そして俺が奪い取ったマジックアイテムである。

「でかした、シュトリ!」

 彼女が窓からハルバードを投げるのと、俺が跳躍するのは同時だった。闇を切り裂く白銀の光が、導かれるように俺の手中へと収まった。

「吠えろ! 《紫電の斧槍》!」

 咆哮と共に、雷撃が迸る。《紫電の斧槍》はアイテムとして使用する事で、雷属性の魔法攻撃を放つ事ができる。

 ――ァァァァァァ!!

 紫電に打ち据えられた亡霊が、これまでの絶叫とは違う苦痛の声を上げる。いくら魔法に高い耐性を持っているとはいえ、ダメージが皆無とはいかなかったようだ。

「はは、亡霊でも攻撃を喰らえば苦しいのか!?」

 獰猛な笑みを浮かべ、俺は地面を蹴った。紫電を纏った刃で、亡霊を切りつける。雷撃が迸り、闇夜に更なる悲鳴が響いた。

 このまま切り刻めば、やがて消滅するだろう。

 ――キィィィィィィァァァァァァァァァァァ!!

 繰り返し雷撃を浴びせられた亡霊から、一際強烈な絶叫が響く。

 次の瞬間、俺の視界を黒い焔が包み込んだ。《ダーク・フレア》の直撃を受けたのである。

 漆黒の火炎が身体を嬲り、同時に呪いが頭蓋を掻き乱す。

「あは……」

 激痛に身体と心、両面から蝕まれながら、俺は笑った。

「あははははは! この憎悪! この怨嗟! 心地よいくらいだ」

 怨嗟の叫びを受け、俺が感じていたのは――ダークエルフへの親近感だった。

 あらゆるものへの殺意。

 あらゆるものへの否定。

 ああ、この剣は俺にこそ相応しい!

「はは、そんなに憎いか! そんなに殺したいか!」

 全身を炎に焼かれながら、俺は半ば無意識のうちに手を伸ばした。

「ならば俺のモノになれ! さすればその身を血で赤く染めてやる!」

 伸ばした手が、ダークエルフの胸に刺さっていた短剣に触れた。亡霊だが、この剣は物質として確かに存在しているので、触れる事は可能だ。

「ダークエルフの亡霊よ! 生きとし生けるもの全てを呪うなら――この俺に従え!」

 五指が、短剣の柄をしっかりと掴む。握り締めたそれを、俺は一息に引き抜いた。

 絶叫が、響いた。苦痛、苦悶、悲哀、憎悪、殺意、憤怒――絶望。あらゆる負の感情を混ぜ合わせて煮詰めたような叫び。

 永遠に続くかと思えた叫びは、やがて擦れて消えていく。同時に、その姿も色彩を薄れさせて行った。

 亡霊は薄れつつある手を伸ばし、俺の顔に触れた。冷たい感触が頬を撫でる。

 消え行く彼女の顔には――儚げな微笑が浮かんでいた気がした。


 ……これは後になって、ゴドフリーに聞いた話になる。

 かつて、一人のダークエルフの少女が居た。比類なき美しさと魔法の才能を兼ね備えた彼女は、やがて好奇心から故郷を飛び出し、外の世界へと旅立つことになる。

 彼女はいくつもの国を渡り歩き、やがては異種族というハンデをものともせず、一国の宮廷魔術師に納まった。

 彼女の不幸の始まりは――その国の王子が彼女に思慕の念を抱いた事。

 異種族、それもダークエルフである彼女の快く思わないものは多かった。特に類稀な魔術の才能と、宮廷魔術師の位を持つ彼女に――その国の魔法使い達は憎悪すら抱いていた。

 だから彼らは――彼女が禁呪を用いて、王子を操り虜にしたのだと言いふらした。

 無実を訴える彼女に、誰も耳を貸さなかった。彼女は魔女として王城を追われ、やがては騎士達の手で討ち取られることになる。

 その女の名は、アナスタシア。

 最後の瞬間、彼女の胸を貫き、その命を奪ったのは――美しいミスリルの短剣だったという。


「で、もうその剣は心配ないの?」

「ああ」

 恐る恐る、といった様子でこちらの手元を覗き込むシュトリに、俺は手にした短剣を掲げて見せた。

 すると――虚空から滲み出るように、銀髪の美女の姿が浮かび上がる。尖った耳と黒い肌。

 《ダークエルフの亡霊》だ。

「げ、まだ思いっきり憑いてるじゃん!」

 俺は《ダークエルフの亡霊》を退けたものの、別に倒したわけではなかったらしい。

 所詮はアンデットモンスターなので、《紫電の斧槍》で切り刻み続ければ、あるいは短剣を砕くなりすれば消滅するかもしれないが――初回以降、何故か襲い掛かってくる様子も無いのでそのままにしている。

「ま、実害は無い。いや、むしろ有益だ」

 何しろモンスターを――それもかなり強力な――テイムしているようなものだ。特に魔法系ステータスが弱い俺にとって、彼女の存在はかなり大きい。

「亡霊だろうが死神だろうが、俺に従うというなら使ってやるさ」

 俺の言葉に、美しい亡霊は微笑むと――そっと頬に顔を寄せ、冷たい口づけを残して消えていった。

「ついに幽霊まで……」

 それを見て、シュトリは肩を落とし――無言だったカイムは何か言いたげな、複雑な表情をしている。

「どうした、カイム」

「いや……」

 カイムは逡巡するように言葉を濁していたが――やがてポツリと呟いた。

「確か、ダークエルフの口づけの意味は――『死の宣告』じゃ無かったかい?」

 それを聞いて、俺は思わず短剣を取り落とした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ