表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Undivided  作者:
第一章:天魔生誕
4/96

第四話:その名はソラト

 歩みを進めた俺は、先程と同じ様に何者かの気配を感じ取った。今度は数が多い。

 おそらく、この「気配」は、俺が《NES》で習得していた《索敵》スキルの効果なのではないだろうか。《NES》では視界にレーダーのようなものが表示される能力だったのだが、今は「誰かが居る」という確信が感じられるようになっている。

 ここは俺の知る《NES》ではない。だが、無関係だと判断するには類似する点が多すぎる。

 疑問を弄んでいた俺は、ようやく開けた場所に出て立ち止まった。木造の、小さな家屋が並んでいる。数はそう多くない。小さな農村、といった所だろうか。

 そして――そのうち幾つかは、火に覆われ、煙を吐き出していた。

 聞こえるのは剣戟の音と、響く罵声。戦闘音に誘われるように、俺の歩幅が大きくなった。鼻腔が捉えた血と炎の匂いに、背筋がゾクゾクする。

 たどり着いたのは村の中央付近で、開けた場所に人々が集まっているのが遠目にも解る。

 集まっている人間は、大きく分けて2種類。武器を握りしめ、必死の形相で奮闘する、粗末な装いをした集団。そしてそれを取り囲む、先程の鎧の男達と同じ装備をした兵士達。どうもこの二つのグループが殺し合っているようである。

 戦況はどう見ても前者の劣勢で、このままでは間違いなく全滅するだろう。数も練度も差が有りすぎる。

 俺は建物の影を静かに移動し、気づかれないように戦場へと近づいていった。無音の跳躍で近くの家屋に飛び乗り、屋根に伏せると、屋根の上から静かに戦場を観察する。

「切れ! 切れ! 切れ!」

 兵士の隊長格らしき男が、剣を振りかざし、声を張り上げている。

「奴らは略奪行為を働き、伯爵領の治安を乱した! これはこの地を治めるバスカヴィル伯爵様への、ひいては国王陛下への反逆である! 勇敢なるバスカヴィルの兵士達よ! 逆賊どもを断罪せよ! 切れ! 切れ! 切れ!」

 兵士の声に、抵抗していた男達が吐き捨てる。

「好き勝手ぬかしやがって! そもそも伯爵の糞野郎が税を上げたせいじゃねぇか!」

「こちとら盗賊でもやんなきゃ、飢えて死ぬんだよ!」

 そのやりとりから、この戦闘が盗賊と領主の兵士との争いであると解る。先ほどの少年も盗賊の仲間だったのだろう。そして、逃げた少年を兵士が射殺した場面に遭遇したわけだ。

 そこまで理解した俺は、ふむ、と思案する。

 俺は文明人なのでこのまま森で生活するなんて御免である。さっさと人里に、それも可能な限り発展した場所に移動したい。そのために一番手っ取り早いのは、この中の誰かに尋ねるのが一番良い。

 常識的に考えて、盗賊と治安維持を担う兵士、保護を求めるなら後者である。

 が、俺は先ほど兵士を二人殺している。それに、どうも盗賊は税が上がったのが原因で食いっぱぐれ、仕方なく盗賊になったようだ。それを聞いて、俺の脳裏には「悪徳貴族」という文字が明滅する。

 うかつに接触すると面倒が増えそうだ。そういう輩には利用価値もあるのだが、ある程度足場を固めてからで無いと逆に利用されるのがオチだ。

 しばし黙考し、俺は盗賊側に助力すると決めた。追いつめられてる奴を助けた方が、恩を売れるからである。

 その時、かすれた悲鳴が俺の耳に届いた。見れば、盗賊側の一人が地面に倒れていた。その体躯は小さく、細い。

 盗賊は男ばかりかと思ったが、女も混じっていたようだ。

「成敗!」

 倒れた女盗賊に隊長格の兵士が剣を振り上げる。

 ちょうど良いので、そいつを一人目にした。

 俺は屋根を蹴り、少女を切り伏せんとする男へと飛び掛った。

 重点的に伸ばした敏捷ステータスよって、俺は軽い跳躍だけで包囲の輪を飛び越え、天を舞い、怪鳥の如く兵士へと襲い掛かった。

 引き抜いた剣を、兵士の首に突き刺す。肩を蹴って宙返りし、地面に降り立つ。傷から血を撒き散らして、兵士が倒れた。

 誰もが唖然として、突然の乱入者を見つめていた。

「助けて欲しいか」

 倒れたままの女盗賊を振り返り、問う。

「俺に全てを捧げ、俺のものになると誓うのならば、助けてやろう」

 驚愕に目を見開いていた女は、俺の言葉の意味を反芻するように唇を動かし──絶望に染まっていた瞳に、小さくも強い、意思の光が戻った。

「助けて……助けてください……!」

「いいだろう」

 悪辣な笑みと共に、俺は承諾の言葉を少女に返した。

「な、何だ貴様は!」

 兵士の一人が我に帰り、槍を構えて間抜けな問いを発する。

「敵に決まってるだろ」

 そいつを次の獲物にした。剣が閃めき、刃が男の首をなぞる。全身の力を失い、倒れた亡骸から、兜を被ったままの首がころりと転がった。

 屋根の上から見ていたので、兵士達の実力は解っている。

 こいつらは、雑魚だ。何匹集まろうが、今の俺に傷ひとつ付けることなど出来はしない。

「こ、殺せ!」

 仲間が殺されるのを見て、他の兵士は激昂して武器を振りかざした。

 しかし

「死ね」

 俺は怯むことなく首を撥ね、

「死ね」

 返す刀で胸を裂き、

「死ね」

 無造作に腹を貫いた。

 三人の兵士が瞬く間に死体の仲間入りする。次々に仲間が討ち取られたのを見て、生き残りの兵士達がたじろいだ。

「誰だか知らなねぇが、感謝するぜ! オラ、お前らもボケッとしてねぇで戦え!」

 兵士が数を減らしたのを見て、盗賊達も威勢を取り戻した。雄叫びを上げ、反撃を開始する。

「逆賊風情が!」

「調子に乗るな!」

 兵士も怯えを押さえ込むと、怒号を上げて武器を振りかざす。かくして停滞していた戦場が再び動き出した。

 死神の如く兵士達の命を刈り取りながら、俺は笑みを浮べていた。

 楽しい。とても楽しい。肉を裂くのが、骨を絶つのが、命を奪うのが、とてもとても楽しい。

 それは俺の生きていた世界で「悪」と呼ばれる行為だ。文明の進んだ――倫理と司法、科学捜査の発達した現代日本では味わえなかった、極上の快楽。

 ひと時の快楽のために、人生の全てを差し出すわけには行かない。だからこそ俺は、リアルでは良識的な遊びしかできなかった。『誰だって自分の欲望の全てが満たされるわけじゃない』と嘯き、己を押し込めてきた。誰もがある程度現実と折り合いをつけて生きていのだと、俺にも満たされない望みがあるというだけなのだと、そう言い聞かせてきた。

 もし、俺があのまま日本にいたのなら、一度として人を殺めることなどなかったに違いない。

 だが、俺は来てしまった。偶然だか神の悪戯だか知らないが、俺は己を抑える必用の無い場所に来てしまった。

 ――これを楽しまない手は無いだろう?

 気が付けば、敵は全て地に倒れ付していた。物足りなさを感じながら、手にした剣を一振りして血を払う。

 遠巻きにしていた盗賊達の中から、砂色の髪をした男が進み出てくる。

「俺がこいつらを纏めてるライオネルだ。助太刀、感謝するぜ」

 意外と愛嬌のある顔に笑みを浮かべた男を、俺は鼻で笑った。

「礼は要らん。善意で助けた訳じゃない――お前達には今後、俺に従ってもらう」

 俺の言葉に、盗賊達はざわめく。

「従うって……助けてくれたことには感謝しているが、いきなり――」

 抗議しようとしたライオネルの首に、剣を突きつけて黙らせる。

「反論は許さない。選択肢が有ると思うなよ」

 命を救ってやったのだから、命で返してもらわねば。俺は彼らを当面の駒にすると決めていたし、彼らの意思を考慮する気も無かった。何なら躾のために、何人か切り刻んでもいい。

 助けられた盗賊たちと、殺された兵士たち。両者に違いなど無い。

 両方、俺の玩具だ。

「……わかった。アンタに従う」

 こっちが本気だと察したのか、顔を青くしながらライオネルが頷く。盗賊達も顔に不満こそ浮かべたものの、口を開くことはなかった。

「あの」

「……あん?」

 視線を向けると、先ほどの女盗賊が立っていた。服装は質素で、化粧っけも無い。しかし顔立ちは美しく、服の上からでもはっきりとわかる起伏のある体つきをしている。磨けば光る、といったところか。長く伸ばした髪は、黒に近い紫だった。流石は異世界。髪の色もファンタジーである。

「エレンと申します」

 俺よりいくらか年上だろう女は、無機質な表情と声音で名乗り、平伏すると、俺の衣の裾に口付けた。これ以上ない恭順の姿勢である。

「お名前を、伺ってもよろしいでしょうか」

 エレンの言葉で、俺はまだ名乗っていないことに気がついた。

「俺は――」

 名を告げるそうになって、言葉を切る。この世界に相応しいのは、平和な日本で生きてきた「園原流斗」の名前では有るまい。俺の憑代アバターにして、仮想世界に生まれた悪魔の名こそ相応しい。

 だから俺は、呪われた名前を口にした

「俺のことはソラトと呼べ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ