表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/163

「冒険の書三十九:レナの村へ」

 ワシらの前に現れた小娘は、名をレナといった。

 歳は八つ。赤毛を頭の後ろで縛っている。

 ちんちくりんの小娘が、なんと近隣の街へ助けを求めるため走ってきたのだという。

 その途中でワシらを見つけ、天の助けと思ってやってきたのだという。


 ここまで走ってきた疲労。

 何度も転んだことで傷ついた痛み。

 ワシらを見つけることのできた安堵もあるのだろう、力が抜け崩れ落ちたレナを、ワシは慌てて抱きとめた。


「敵はなんだ? どんな姿をしていた?」


「えっと……骨と、皮の、痩せたやつ。黒いローブ、着てて、目が光ってて、気持ち悪いの」


「魔族……アンデッドか? 一匹だけか?」


「そいつと、腐った人間みたいなのが、たくさん」


「なるほど……スケルトンソーサラーかゴーント。それにゾンビ、あるいはグールの群れといったところか」


 スケルトンソーサラーは魔法を使うスケルトンで、少数のアンデッドを操ることができる。

 ゴーントはスケルトンソーサラーの上位種で、アンデッドの集団を操ることができる。

 グールとゾンビは、共に人を喰う腐った死体。

 個体としてはグールのほうが強いが、ゾンビのほうが感染性があるので厄介だ。


 聞いたかぎりだとその程度しかわからないが、敵がアンデッドだという貴重な情報を得ることができた。


「ぐすっ……エイミも、ジルも、やられちゃった」


 鼻をぐずらせるレナ。

 ここまで何度も泣いてきたのだろう、目の周りにはすでに真っ赤だ。


「……それは、友達か?」


「うん」


「他の皆は?」


「みんな、村の集会所にいるの。早くだれか連れてもどらないと……っ。おねがい、おねえちゃんっ。あたしの村を助けてっ」


 疲労の極地きょくちにありながらも正確に情報を伝え、なおかつ仲間の心配をしている。 

 いい子だ、賢い子だ。

 いずれこの国を支えるだろう子どもの気持ちを、アレスたちが護った国民の願いを、決して無にしてはならん。


「もちろんだ」


 レナの頭をぐしゃりと撫でると、ワシは笑顔で言った。

 

「ワシは武人だ。弱きを助け、強きをくじくことこそ本望よ」


「そうだね、ディアナちゃんってば正義の味方! カッコいいよヒューヒュー!」


 ワシの決断に、ルルカは大賛成。

「おおー! やるぞー!」とばかりに気合いを入れている。


 しかし、チェルチが意外にも正しい指摘をしてよこした。


「でもさあ~、ディアナよ。あたいらって今、マネージ? の護衛してるわけじゃん。そっちの方はどうするんだ?」


「うっ……?」


 そういえばそうだった。

 ヴォルグとの戦闘があったせいで、すっかり忘れていた。

 ワシは武人だが同時に冒険者でもあり、なおかつ商人マネージに護衛として雇われていたのだ。


「あたい的にはどうでもいいけどさ~、一度した約束を破るのは、武人的にありなのか?」


「そ、それは……っ?」


 別に悪意があるわけではないのだろうが、それだけに無邪気なツッコミが刺さる、刺さる。


「だが、だがなあ、それはそれで別というか……っ」


 いや、迷うな。

 天秤にかかっているのはか弱き村人の命なのだ。

 そのためなら武人の信義など……。


「ワシは……」


「大丈夫ですよ、ディアナさん」

 

 苦しむワシに助けの手を差し伸べてくれたのはリリーナだ。

  

「冒険者ギルド法にこう明記されています。『人命救助等の急迫な危難・危機を避けるためならばクエストの一時的停止・解除を認めるものとする』と。つまりこの案件は……」


「人命救助だから停止・解除が可能ということか! よく調べておったのうリリーナ!」


「ふふ……小なりとはいえわたくしも冒険者パーティのリーダーですからね。こういった揉め事に対する備えは普段からしてあるのです」


「よくやった!」


「はい!」


 ワシとリリーナがパチンと手を打ち合わせて喜んでいると……。


「はああああ~!? 何を言ってるの? そんなこと認められるわけないじゃない! ギルド法なんて無視よ無視!」

 

 マネージが例のキンキン声を上げながらやって来た。

 

「今回の襲撃でわたしが受けた被害わかってる!? 馬車を四台失って! 積み荷の大半もパー! そんな小さな村なんか見捨てればいいの! とにかく先を急ぐのよ!」


 襲撃事件の最中は恐ろしがって小便まで漏らしていたくせに、危機が去ったらすぐに居丈高いたけだかに振る舞うマネージ。

 本当にゴミクズのような人間性だな。


「無視だと? ではレナの村はどうなってもいいと?」


「そう言ったんだけどわからなかった? 田舎育ちのエルフ娘には難しかったかしらねえ?」


「こいつ……っ?」


 さすがにイラっとするワシだが、いきなりケンカを吹っかけるほど子供ではない。

 ぎゅうううっと拳を握るだけだ。

 握るだけだが、さきほどのワシの戦いぶりを見ていた連中が「ひっ……?」とばかりに怯え始めた。

「ディアナちゃんを怒らせるのまずくない……?」とか「ボスオルグですらワンパンなんだから、わたしたちなんて指先ひとつで殺されるわよ?」などと、口々に囁き交わしている。


 ううむ……ちょっと怖がらせすぎたか?

 だがまあ、今回は状況が状況だしな。


 そんな風にワシが自分自身を納得させていると……。

 

「マネージさま、その発言はさすがにどうかと思いますわ」


 リリーナが憤然として文句を言った。


「目の前で困ってる村人を見捨ててまでわたくしたちを拘束する? 商売を優先する? そんな人を、はたして世間は信用するでしょうか? 商取引の相手にしてくださるでしょうか? 別にいいんですよ? パラサーティアでこの話を広めても」  


「くっ……も、もういいわっ! 勝手になさい! あなたたち『黄金のセキレイ』と『聖樹のたまゆら』は解雇……いえ、一時契約の解除とするわ!」


 このまま言い争っても勝ち目はないと判断したのだろう、マネージはリリーナの言い分を飲んだ。

 ワシらパーティとの契約を一時解除とし、ワシらはつかの間の自由を得た。


「すまんな、リリーナ。しかしよかったのか? おまえらは学生だろう。このままマネージと同行してパラサーティアの街で実績を宣伝してもらったほうが、よい評価を得られるのでは?」


 もしこの後マネージと合流できなかった場合、マネージはワシらのことをボロクソに言う可能性がある。

 それが間違いだったとしても、一度広まってしまった噂はなかなか正しき方向には戻らない。

 それは『黄金のセキレイ』にとってもかなりの痛手のはずだが……。


「なんてことありませんわ」


 ワシの疑問に、リリーナは肩をすくめた。


「というか、そんなことで得た実績や名声がなければやっていけないようなら、冒険者などやめてしまえばいいのです」


「ふん、なるほどな」


 マネージがどう言おうと、真に大事なのは自分が何を成したかだ。

 他人の評価ばかり気にしている奴に、ろくな働きはできない。

 リリーナのそれは、実に気持ちのいい考え方だ。


「やはり、おまえとはなかなか気が合うようだな」


 ポロリと漏れたワシの本音に、リリーナは「ひあっ?」とばかりに小さく呻いた。

 いったいなにがそこまで琴線きんせんに触れたのだろう、顔を真っ赤にして照れまくった。


「そ、そそそそれってどう意味のあれなのかしら? も、もももしかしたら告白的な意味の……っ?」


「ちょっとお~? リリーナさんそのリアクションおかしくないかな~? ディアナちゃんはそんなに特別なこと言ってないよねえ~? 何を勘違いしてるのかな~?」


 ゴゴゴゴゴゴ……とばかりに黒いオーラを背負ったルルカが詰め寄ると、「ひあっ? ルルカさん違うのルルカさん」とか言いながら、リリーナは慌てて逃げていく。


「ディアナ、こっちのことは心配するな」


 話の流れを見守っていたゴランは、自らの胸を叩いて言った。


「あんたがいない分は俺たちが埋める。気にせず村を救って来てくれ」


「おう、任せたぞ」


 うむうむ、心を入れ替えたゴラン・ギランは実に感じのよい冒険者になったな。

 これでワシらは、心置きなく護衛を離れることができる。

  

「それではレナよ。ワシらをおまえの村へと案内してくれ」


 ワシら『聖樹のたまゆら』と『黄金のセキレイ』は、一路レナの村へと向かったのだった。

★評価をつけてくださるとありがたし!

ご感想も作者の励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ