表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
五稜星  作者: 本堂 咲京
4/7

亡霊の鬼

ドン、ドンとなる太鼓の音。

シャンシャンとなる三味線の音。

そしてビャンビャンとなる弦楽器の音。

この音と共に現れたのは...亡霊?

〈亡霊の鬼〉


太鼓の音。

シャンシャンとなる三味線の音。

そしてビャンビャンとなる弦楽器の音。

ザッザッザッ。

茂みを歩く足音がする。

その音の方向を見るとそこは義豊と書かれた墓の前からだった。

墓の前には洋装でオールバックの髪型をした男が立っていた。

服は紅に染まっており、腰には愛刀をかけていた。

すると、

キーーン。

刀を抜く音と共にその男は刀を抜き鬼の形相で構えていた。

「キャアアアアア!!」

「お母さん落ち着いて!」

と言ったところで落ち着けるわけがない。

バッ。

茂みを蹴る音。

その男は兄の前で刀を振り翳していた。

「智兄!」

ギギギギギギギ...

だが、兄は茂みを蹴る音と同時に咄嗟にお土産で買った木刀で防いでいた。

「クソが...力強すぎだろ...!」

少し兄が押し負けている。

「おらあああああ!!」

父が拳で加勢しに行く。

父はこう見えて、空手は黒帯だったのだ。

父の素早く力が乗った拳にはさすがの男でもよろめいた。

すると男が口を開き、

「まさかこれ程とはな...だが心配するな。必ずその魂は、裂く」

その声と共に男は霧となり消えた。

「二人とも大丈夫!?」

母が父と兄に確認する。

「うん、大丈夫」

「その歳であんな拳を振るえるのはおかしくない?」

「はははは!まだ現役だぞ!」

「んな嘘つかなくていいって」

こんな雑談をしているが....

「でも、そんな話してる場合じゃないんよね...」

母が言う。

「あの男の人一体なに?」

「おそらく...」

兄は解ったようだ。

「幕末、明治維新にかけて活躍した新撰組の中で、

副長と呼ばれる地位だったと呼ばれる...」

「あ!もしかして...!」

「土方歳三の亡霊だ」

〈亡霊の鬼-終-〉

義豊。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ