表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

85/270

因幡武田氏

因幡国 八上郡 鵯尾城 武田高信


 若狭から来たという武田右衛門佐信景なる者が帰っていく。この右衛門佐は若狭の国主である武田孫犬丸の叔父のようだ。若狭の孫犬丸と言う名は聞いたことがある。神童と持て囃されている孺子だったはず。


 それが儂に接触してきた。どうやら山名を攻めるので協力して欲しいということのようだ。敵の敵は味方。儂とてこの話は吝かではない。ではないが、素直に乗って良いものか。


 考え込んでいると同席していた弟の又三郎が儂に話しかけてくる。


「兄上、如何なさるお積もりですか?」

「悪い話ではない。我らとて山名のもとで燻っているつもりは無かった。若狭の武田が但馬に攻め込むというのならば、せいぜい利用させてもらおうではないか」


 又三郎が心配そうにこちらを見てくる。又三郎は若狭の武田が信頼できるかどうか訝しんでいるようだ。気持ちは理解できる。儂から言わせれば山名よりは信頼できるといった印象だろうか。


「又三郎、まずは自立することが大事だ。今のままでいてみろ。また山名に良いように扱われるだけである。我らが父がどうなったか忘れたのか」

「忘れては、おりませぬ」


 又三郎が臍を嚙む。そう、我らの父は山名に謀殺されたのだ。預かっていた鳥取城を良かれと思い、強固にした。その結果、謀反を疑われ父は殺された。


 あれは純粋に我ら武田の力を削ぎたかっただけだ。その結果、我らの影響力や求心力が低下したのも事実である。もう山名の好きにはさせない。山名を打ち滅ぼせるのであれば地獄にも落ちる覚悟だ。


「徳吉将監はなんと?」

「はっ、我らに呼応すると申しておりました」

「良し」


 因幡守護は安定していない。当初は山名左馬助誠通が守護であったが、但馬国の山名祐豊に攻められ討ち死にした。山名は同族同士で争っており、愚かとしか言いようがない。


 これに機を見出したのが尼子民部少輔晴久である。将軍に掛け合い、因幡国の守護に任じてもらったのだ。これに異を唱えたのが但馬国の山名祐豊である。実質的に支配していたのはこの但馬国の山名だ。


 絶対に尼子晴久に因幡国を渡したくなかったのだろう。但馬国の山名祐豊が弟である山名中務少輔豊定を因幡国の守護にと捻じ込んできた。しかし、あっけなく死んでしまっている。


 その後、山名弾正棟豊、山名源十郎豊数と続いているが近年は一年ごとに守護がころころと代わっている印象だ。国衆も領民も振り回されて辟易している。


 今の守護は山名豊数だが、豊数には我らの毒が仕込んである。徳吉将監という男は豊数の家臣であるが、我らに呼応することを約束してくれたようだ。


 そのために銭と地位を約束した。それでも構わない。これで山名に一矢報いることが出来るのであれば安いものである。つまり、それだけの覚悟が我らにはあるのである。


「承知いたしました。兄上にそれほどまでの覚悟がお有りなのでしたら某から言うことはありませぬ。して、我らはどうすれば良いので?」

「挙兵すれば良いのじゃ。そうすれば若狭の武田が呼応する手はずとなっている。だが……もし、万が一、若狭の武田が呼応しなかった場合のことを考えねばならぬな」


 若狭の武田はあくまで利用するだけ。信じない、アテにしないことを肝に銘じなければ。信じた結果、呼応しなかったとなれば自分が苦しくなるだけである。


 儂らだけで山名に太刀打ちできるか。まず、勝つことはできないだろう。だがしかし、負けないこともできるはずだ。要は戦を長引かせて和議に持ち込めば良いのである。


「念のため、尼子にも声を掛けておくか。我らは別に因幡守護になりたいわけではない。まずは独立することが大事なのである」


 尼子が和議の仲立ちをしてくれるかもしれん。いや、儂を後押ししてくれる可能性もある。尼子に取り込まれる気はないが、仲良くしても損はないはずである。


 尼子は大大名だ。今は毛利とかいう国衆出の男に良いようにされているが、まさか尼子が負けるはずもないだろう。うん、尼子にすり寄る。儂はそう決めた。


 まずは武田、その次に尼子である。


 因幡守護はその次だ。まずは独立。見誤ってはならない。そのためにやれることをやる。まずは、息子たちに嫁を世話するか。そうすれば味方も増えて一石二鳥である。問題は良い家があるかどうかだ。


 又太郎と与十郎の嫁を探す。徳充丸はまだ早い。まずは二人の嫁を見つけ、我らの勢力を大きくするのである。それこそ若狭の武田から嫁を貰うか。いや、しかし手頃な娘がいないか。


 儂に女子が居れば孫犬丸に嫁がせたものを。そうすれば儂も若狭武田の義父になることができた。しかし、こればかりは運である。嘆いていても始まらん。次の手を探さねば。


 絶対に独立する。儂は何物にも縛られない。そう強い意志を持って息子二人に嫁を世話するのであった。

Twitterやってます。フォローしてください。

https://twitter.com/ohauchi_karasu


モチベーションアップのためにポイントください。

ご協力、よろしくお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

餓える紫狼の征服譚の第2巻が予約受付中です。

あの、予約にご協力をお願いします。それなりに面白く仕上がってますので、助けると思ってご協力ください。

詳しくはこちらの画像をタップしてください。

image.jpg

応援、よろしくお願い申し上げます。


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ