死兵
本日、頑張って更新しますのでポイントください。
なんとかランキングのトップに食い込んでみたいです。
また、モチベーションにもなりますので、ご協力をよろしくお願いします。
私を助けると思ってください。
丹後国 建部山城 一色義道
「ご注進にございまする!」
「なんじゃ、騒々しい」
「武田の軍勢が万願寺城、片山城に襲い掛かりましてございまする!」
「そうか、兵数は?」
「その数はおよそ千ほどにございます」
遣い番が背に矢を受けながら儂にそう報告をする。武田の餓鬼が調子に乗りおって。あの小僧程度では万願寺城や片山城は落とせてもこの建部山城は落とせまい。千ならば猶更である。
「御屋形様、如何なさいますか?」
「まずは兵を集めよ。それからじゃ」
「ははっ」
家臣の一人に命じて兵を集めさせる。しかし、暮れど待てども兵が集まらない。農繁期ではない。百姓が集まっても良いはずである。だというのに集まらぬのだ。
「如何ほど集まった?」
「は、およそ四百ほどかと」
「四百だと!?」
驚きのあまり、立ち上がってしまった。国家存亡の危機だというのにたったの四百しか集まらないとは、どういう了見なのだろうか。恩を仇で返すとはまさにこのことよ。
「この戦が終わったら税を倍にしてやろうぞ」
「それは構いませぬが……この戦をどう終わらせるおつもりで?」
「そんなもの……万願寺城と片山城を落としたら満足して帰っていくじゃろうて」
大丈夫じゃ。あの兵数ならば建部山城を落とすことは能わぬ。両城で兵を損耗するのじゃ。猶更に無理があろう。大丈夫じゃ。自分自身に言い聞かせる。
「後詰めは出さないので?」
「四百の兵でどうやって出せというのか! 元からいる兵と併せても七百しかおらんではないか! 万が一、後詰めに向かわせた兵が逃散してみろ。建部山城すら守れなくなるぞ!」
「ですが……後詰めに向かわねば国衆たちは御屋形様を見限りましょう。そうなれば四面楚歌になりますぞ」
そう言うは三男の右馬三郎重之である。確かに重之の申す通りじゃ。しかし、そうなると儂を守る兵が少のぅなってしまう。どうすべきか。
そこまで考えて天啓が降る。
「五郎を呼べ!」
嫡男である五郎義定がやってくる。そして儂は五郎にこう告げた。
「五郎よ。其方にこの城を任す。武田に奪われることないよう励め」
「ははっ。して、父上は如何なされるお心積もりでしょうや?」
「儂は弓木城へと戻る」
そう言うと場が騒然とした。なにをそれだけで狼狽えておる。それでも儂の家臣かと叱りつけたくなった。なんとも情けない限りじゃ。
「儂は三百の兵を連れて弓木城に戻るぞ」
「恐れながら申し上げまする。三百は些か多過ぎるかと」
「何を申すか! 三百でも少ないほどじゃ。五郎に慈悲をかけて集まった百姓四百名を任そうと言うに。この親不孝者めが!」
そう言って五郎義定を叱りつける。それから儂は鎧を着込み城を発つ準備をする。弓木城に辿り着いたらば、まずは山名に助力を求めることにしよう。そして武田を丹後から追い出すのだ。
丹後は代々、我らが治めているのだ。武田が治めていたのが間違いだったのである。忌々しい。
「輿を出せぃ」
輿で弓木城まで向かう。欲を言えば女子の一人や二人でも連れて行きたいところではあったが我が身の方が大切である。なに、向こうで適当に見繕えば良いのだ。
なんだか兵が少ない気がするが、気のせいだろう。宮津を経由し一路、弓木城へと向かうのであった。この先に何が待ち受けているとも知らずに。
◇ ◇ ◇
一色義定
「不味いことになったのぅ」
顎を撫でながらそう呟く。絶体絶命だというのに、不思議と笑みがこぼれていた。ここまで進退窮まれば是非も無し。
右馬三郎重之に建部山城を任せ、こちらは二百の兵で撃って出ることにする。こちらとしては死に場所を得た思いだ。
「兄上、ご武運を」
「ふん。とうに運には見放されておるわ」
父親があやつという時点で運がないのはよくわかっている。あとは実力で道を、命運を切り開くしかないのだ。槍を持つ手に力が入る。
「右馬三郎」
「はい」
「もし、我に万が一があった場合、はすぐに降伏しろ」
「な!?」
「降伏しろ。武田の当主は若いが優秀と聞く。お前ならば命までは取られることは無いはずだ」
重之は承服しかねると言った表情を浮かべていた。しかし、承服してもらわねば困る。一色家の血を残すためにも重之には生き延びてもらわねばならぬのだ。
「我と父上は武田に弓を引いた。どう足掻いても助からん」
我も助けて欲しいとは思っていない。武士だ。武士らしく死なせてくれるのならば本望、本懐というものである。
馬に跨り、我を慕ってくれる少数の家臣とともに建部山城を出た。
「目標は万願寺城であるっ! 我に続けぃ!」
「「応っ!」」
一色の旗をはためかせながら颯爽と駆ける。目指すは武田の首のみよ。刺し違えても討ち取ってくれるわ。
Twitterやってます。フォローしてください。
https://twitter.com/ohauchi_karasu
モチベーションアップのためにポイントください。
ご協力、よろしくお願い申し上げます。