表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
引力と猫の魔法使い [プロトタイプ版]  作者: sawateru
引力魔法と科学室の魔法使い
4/70

第3話 日高誠と未来改変

 昔から他人に関わるとロクな事しか起きなかった。

 

 迷子の子供を助けたら誘拐犯と疑われ、人に頼まれて入った部活では意味不明な人間関係に巻き込まれ、金を貸したら借りた事になっていた。


 他にもこんな事は山程ある。それはきっと、誰にでもある「些細な事」なのかもしれない。


 でも俺は我慢が出来なかった。


 なので、面倒臭い事を徹底して避ける事にした。勉強と人付き合いをそこそこに、平穏な日々を過ごす。いい事も無ければ悪い事も無い、そんな「変わらない日常」が俺の理想だ。


 なのに、何だよこの状況は。

 魔法使いが部屋に侵入してと思ったら、俺が魔法を使って他人から奪い取った物を本人達に返せと言う。無茶苦茶だよ! 俺は誰とも関わりたく無いんだ!

 


「日高!」


 朝六時半。校門に到着すると、いきなり呼び止められた。


 現れたのは吉田玲二だ。

 あの魔法使いが呼んだのか!? 余計な事をしてくれたな……。手伝いなんて必要無いのに。


 仕方が無い。一応説明しておくか。折角来てくれた訳だし。


「もう一つあったんだ。部屋に出て来た物が」

 そう言ってテニスラケットが入った袋を渡す。吉田はその袋の口から中を覗き込んだ。

 確認すると、表情が一変する。


「あ!? これ、岸本のじゃねーか? 昨日、探してたぞ」

「知ってるのか!?」

「いや、知ってるも何も、俺もテニス部だからな」


 そう言って背負っている自分のラケットを指差す。岸本紗英と吉田は同じテニス部だったらしい。


 知らないのは当然だ。帰宅部の俺は、全く他人の部活に興味が無かったからだ。


「日高……。お前、まさか岸本のストーカーなのか?」

「そんな訳ないだろ」

 吉田の言葉を冷静に返す。いきなりとんでもない事を聞いて来たな。そんな冗談に付き合っている時間は無い。


「だよな。悪い。岸本が最近ストーカー被害に遭ってるって話を聞いていたからさ」

「そうなのか!?」


 最悪だ。そんな状況でテニスラケットを持って現れたら、俺がストーカー犯だと疑われる。早く教室へ行かないと……。


「吉田?」


 聞き覚えの無い声に振り返る。

 そこには見覚えのある女子生徒が立っていた。


 身長は俺と同じ百七十センチ近くあり、スラリと長い手足。


 腰まで伸ばした長い髪、整った顔立ち。特に意思の強そうな目が印象的だ。


 テニスラケットの持ち主。岸本紗英。


 こうして正面から会うのは初めてだ。

 最悪だよ……。本人が来ちゃったよ!


「よ……よお、岸本。早いな」

 吉田は明らかに動揺している。


「時間通りでしょ。今日は」

 岸本が表情一つ変えずに答える。凛とした声で、どこか冷たい。


 そして吉田の手元を指差す。

「そんな事よりも、それ。私のラケットじゃない?」


 何でバレた? 外から見えない様に袋に入っていたはず……。


 吉田に視線を向けると、剥き出し状態のラケットを手に持っている。


 嘘だろ!? 何で袋から出しちゃったの!? こっそり返す作戦だったのに!


 こうなったら正直に言うしかない。


「俺が拾ったんだ。それで吉田から持ち主に返してもらおうと思ってた所なんだよ」

 実際の所は俺の部屋にあった訳だが、嘘じゃない。


「拾った……?」

 そう呟くと、岸本は表情一つ変えずに声を捻り出す。


「落ちていたんだ。私のラケット……」

 そして下から上まで舐める様に視線を突き刺して来た。


 ヤバイ。やはり怪しまれているのか? いや、そりゃそうだよ。


 もし、これで俺が泥棒かストーカー扱いされたらどうなる? 世界は無事かもしれないが、始まったばかりの俺の高校生活が崩壊する。平穏な日常には戻らないだろう。


 岸本紗英が俺の目を見つめる。長い髪が風で揺らめく。危機的状況だというのに、思わず見惚れてしまった。いかんいかん。何を考えているんだ俺は……。

 

 長い時間が過ぎた様な、一瞬だった様な不思議な感覚が襲った。


「ありがとう」

 岸本はそれだけ言うと、吉田からラケットを受け取る。そして部室棟の方向へ歩いて行った。


 後ろ姿が見えなくなると、二人共に膝から崩れ落ちた。


「完全に怪しまれてたろ……あの反応……」

 俺の言葉を聞いて吉田は首を横に振る。

「大丈夫だ。岸本はいつもあんな感じだから」


 え? そうなの!? いつもあんなギラギラしてる訳? それならいいんだけど。

 どうにかミッションはクリアした様だ。吉田と自然に視線が合う。そして握手を交わした。


「日高……!」

「吉田……!」


 俺達はやり切ったんだ。

 謎の一体感が二人を包み込む。


「とりあえず吉田。ありがとうな」

「いいって事よ」


 よく考えたら全然役に立っていなかったし、こいつのせいで大ピンチになった様な気がするが……。まあいいか。何かいい笑顔してるし。結果オーライだ。


「魔法使いに会ったらよろしくな」

「魔法使い?」


「ん?」

「んん??」


「協力者なんだろ? 魔法使いの」

「何の話だ?」

 吉田はとぼけた顔で返す。


 何だ? 認めちゃいけないルールでもあるのか? 

「スマホを見てただろ? 俺を手伝う様に言われてなかったのか?」


「ああ。昨日の事な」

 ようやく理解したらしい。吉田はそう答えると、スマホのアプリを開き、見せて来た。


「占いに出てたんだよ。『不思議な状況に困っている人に出会います。落ち着いて助けましょう』……ってな」

「占い!?」

「スッゲェ良く当たるんだよ。もしかしてと思ったワケよ」


 俺の身に起きた魔法現象の話を「不思議な状況」で処理しちゃったの!? 落ち着きも度を超えちゃってるよ!


 ちょっとアホっぽいな、とは思っていたが、予想以上だったらしい。


 つまり、吉田は魔法使いの協力者では無かったって事だ。

 思い返せば会話とか、おかしい所が色々あったな……そういう事かよ……。


 突然、耳鳴りがした。


 それは次第に大きくなって来る。我慢出来ずに耳を抑えた。


 気が付くと、目の前には紺色の服を着た少女が立っていた。


「魔法使い!?」

 

 その声に答える様に、魔法使いは猫の様な目を光らせる。

「未来改変は修正された。それを伝えに来た」


 周囲から切り取られた様な空間になっている様だ。人の気配を感じない。


「何だ!? 何だよこれ?」

 吉田は驚きを隠せない様だ。うん。それが普通の反応だよ。


 吉田を見て、固まる魔法使い。

「誰?」

 そう言って指差す。


「同じクラスの吉田だよ。俺が協力者と勘違いして巻き込んだ」

「あ! ヤッベ」

 無表情だが、そのセリフが全てを物語っている。さてはコイツ……自分から言っておきながら、協力者を手配するのを忘れていたな?


 なんて言いたげな表情で少女を見ていると、魔法使いは、その視線を避ける様にクルリと吉田の方を向いた。


 一息吐くと、右手を握り締め、振り被る。


「魔法パ──ンチ!」

「ゲフ──ッ!?」

 魔法使いの一撃が吉田の顔面にクリーンヒットした。その場にドサリと崩れ落ちる吉田。


 その様子を見て拳を高々と挙げる魔法使い。

「魔法パンチは数秒前の記憶を消す事が出来るのだ」

 そして自分に言い聞かせる様に呟く。倒れ込んだ吉田は、気を失って動けない。


 もう、色々酷過ぎるだろ……。


 

「じゃ、お疲れ様。アンタの記憶も消えるから。これでサヨナラだよ」


 そう言って猫目の少女は長い髪を翻し、立ち去ろうとする。ちょ、もうちょっと説明してくれよ……。俺の記憶も消える?


 呼び止めようと慌てて駆け寄る。だが瞬きをした瞬間に、魔法使いの姿は消え、景色は全て元通りになっていた。

 

「何なんだよ……これは……」

 これで本当に全てが終わったのだろうか。実感がまったく無い。


 いや、全てが謎のままだから、当たり前の話だ。


 考えても無駄だ。

 また何かあったら、またあの魔法使いが飛び込んで来るに違いない。今は、そうならない様に願うのみだ。


 朝日が登り、校舎を眩しく照らす。


 世界のどうでもいい秘密を知ってしまった……。そんな事を考えながら佇む俺。



「…………あれ?」

 俺の記憶、消えてないんですけど……。

 また忘れてない?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ