第六話
それから何軒か見て回ったが、めぼしい宿はトスイが言った通りどこも満室で、まったく空いていなかった。これはもしかしたら、野宿の可能性もありえるか。アニタがそんな風に思い始めた時だった。
「やー! いらっしゃい! いらっしゃい! 階層によって部屋がガラリと変わる世にも珍しい宿屋ですよ! 今晩のお宿に是非いかがですか!」
向こうの通りの方で威勢の良い男の声が聞こえ始めた。
おかしい。宿を必死に探していたさっきまではこんな呼び込みはしていなかったような。アニタが訝しげな顔をする横で、トスイは特に驚いた様子もなく口を開いた。
「ああ、あれは呼び男の声だね」
「呼び男?」
「宿の客引きだよ。他の宿が満室になり始めた頃になると出てきて、ああやって泊まる宿にあぶれた客に声をかけて集めてる」
トスイの言う通り、呼び男の周りには泊まる宿を求めていたと思わしき旅人が集まってきている。
王都でも、市場などで店主がお客さんに対して「安くて美味しいよ!」と呼びかけている光景はよく見る。だが、宿の呼び男という存在を見るのは初めてだ。その辺は土地や街によって違うのだろうか。
「……それにしても、なんで他の宿が満室になり始めた頃に呼び込むんでしょうか。宿の宣伝なら、もっと早くからすればいいのに」
「他の宿が空いてる時にやっても客が集まらないからじゃないの」
他の宿が満室の時は選ばれて、他の宿が空いている時は選ばれない。それはつまり、他に選択肢がなく妥協の末に選ばれる宿ということだろうか。野宿よりはマシだから、と。
(それって、まともな宿ではないんじゃ……)
アニタがそう考えて首をひねるのをよそに、男は飄々と例の宿に向かって歩いて行く。
「えっ、もしかしてあの宿に泊まるんですか?」
「うん。他に空いてる宿探すの面倒だし、もうあの宿でいいや」
――い、いけない! この男は完全に先程アニタが考えた思考回路を辿っている。
他に泊まる宿もない、探すのにも疲れた、もういい加減休みたい、あの宿空いてるからもうあそこでいいや。そんな妥協の末にあの怪しい宿を選んでいるような気がする。
「ほ、本当に泊まるんですか?」
「ん〜? 嫌なの? 俺は別に野宿でもいいけど」
「野宿……」
野宿。野宿というものを、アニタはまだしたことがない。野宿では無論、寝るのは硬い地面の上だ。ろくに身体も清められないだろう。
いい加減身体の臭いが気になる。過去に来る前から仕事で汗をかいていたし、過去に来てからも幾度となく汗はかいている。お風呂がいいとは言わないから、せめて身体を拭くくらいはできないだろうか。
「――なんといってもウチの自慢は三階! 三階のお宿は各個室に専用の風呂、特注のふかふかベッドがついてます! そうして旅の疲れを癒した翌朝には豪華なお食事も! 少々値は張りますが、極上のおもてなしをお約束しますよぉ!」
追い討ちをかけるように、呼び男の客引きの声が通りに響く。アニタはゆっくりと隣に立つ男を見上げた。
「……ちなみに、あの宿の何階に泊まるんですか」
「え〜、そりゃあ……」
男は一旦言葉を止める。その間にも、アニタの心の中では「あんな怪しげな宿やめておけ」と警笛を鳴らす自分と「各個室に専用の風呂付き」と声高に叫ぶ自分がせめぎ合っていた。それはもう、ぐらぐらと。
「あの宿が自慢してる三階じゃない?」
だから、そう告げた男の顔に随分と人の悪い笑みが浮かんでいたのを見逃してしまった。
◇
「――いらっしゃいませ! これはこれは、数ある宿の中からうちを選んでいただき誠にありがとうございます!」
宿に入り受付に向かうと、主人と思しき男が応対してくれた。恰幅がよく大らかそうで、立派な髭が特徴的な男だ。宿の主人とトスイのやりとりを横からアニタは静かに見守る。
「今夜ここに泊まりたいんだけど、空いてる?」
「ええ、ええ、勿論でございます! うちは階によって部屋の雰囲気が異なりますが、何階にご宿泊するのか既にお決まりですか?」
「うん。通りでおすすめされてた三階がいいかな」
「三階ですね! その階のお部屋でしたら、うちの宿では最高品質のものとなりますので……えー、通常料金に、当日宿泊料金と、防音保証追加料金を足させていただいて……料金はこちらになりますが、よろしいですか?」
やたら仰々しく計算器を弾いた後、宿の主人が料金表を見せてくる。通常料金だけではなくて、当日宿泊料金? 宿なんて大概当日に泊まるのを決めるものだと思うが。それに、防音保証追加料金とは何だ。
なんだか怪しい。やっぱり怪しい。不安と疑念に駆られたアニタは、横からそっと料金表を覗き込んだ。
(たっっっっ…………!)
たっっっっかい。高い。一泊するだけの宿に払う料金とはとても思えない。冗談抜きで目玉が飛び出そうになる金額だ。これはもしかしなくとも、ぼったくりというヤツなのでは。
驚きで固まるアニタ。特に何も言わないトスイ。ニタニタと腹黒い笑みを浮かべる宿の主人。三者三様の反応を見せつつ、宿の主人の話は進んでいく。
「三階のお部屋は少々値は張りますが、極上のおもてなしをお約束しますよ。それに、もしお手持ちが足りないようでしたら他のもう少し安い階という選択肢もあります。一階の最も安い階は藁、二階の次に安い階は木を備えつけの家具に使用しておりまして。三階のお部屋には及びませんが、どちらの階も沢山のお客様にご利用していただいていますよ」
それはもう流暢に、ペラペラと宿の主人が他の階を紹介してくれる。この慣れた口ぶり、恐らくこれがこの宿の常套手段なのだろう。好条件な三階の部屋でまず客を釣り、実際その階に泊まるにはとんでもなく高い宿泊料金が必要だと伝える。当然払えない客は宿に勧められるまま他の階の部屋に泊まることになる。
せめて他の階の部屋が少しはマシだといいが、この調子だとあまり期待はしないほうがいいだろう。大体、藁で出来た家具って何だ。木はまだしも藁で家具など作れるのか。
こうなると他のもっとまともな宿を探した方がいいのだが、どこも満室になっているのは嫌というほど分かっている。もう外も暗い。今から空いている宿を探すのは困難を極めるだろう。この宿で妥協するか、野宿するかの道しかない。
本当によくもまあ、こんな小賢しい真似を思いつくものだ。きっと呼び男の出てくるタイミングの理由もトスイの言った通りなのだろう。他の宿が空いてる時にやっても客が集まらないのだ。まともな宿ではないから。
そういえば、さっきからトスイが言葉を発していない。一体この男はどうするつもりなのだろうか。ちらりと横を窺うと、ぱっちりばっちり目が合った。それを合図に、彼はアニタにだけ聞こえる声量で話しかけてきた。
「ねー、君ってさァ、今さら俺と同じ部屋でも文句言わないよね?」
「は?」
「俺このあと夜中まで用事あって出かけるしさ、その間は実質一人部屋だしいいよね?」
「ま、待って。一向に話が見えないんですが」
「だから、一人一部屋ずつは予想より高くて無理だから同じ部屋にするよって言ってんの」
「同じ部屋って……、さ、三階の? あの高い部屋?」
ま、まさか払えるのか、あの金額を?
まさか泊まれるのか、専用風呂付きのあの部屋に?
アニタが驚きと喜びと興奮で口を震わせているうちに、トスイと宿の主人は支払いのやりとりを終えていた。まさか払える人間が来るとは思っていなかったのか、宿の主人の表情も驚愕に満ち満ちている。
「あ、そ、それでは、お部屋にごごご、ご案内します……! こ、こちらです……!」
加えて、何だか宿の主人が少し怯えているような……? 案内についていく道すがら、横を歩くトスイにこっそり尋ねてみる。
「あの人に何かしたんですか?」
「あ〜、あれね。支払いの時に目の色変えて料金釣り上げようとしたから、ちょっと脅しただけだよ。それに、あれくらい怖がってもらえると都合いいし」
「ええ……? 怖がってもらうメリットなんかあります?」
「弱くて金を多く持ってる奴なんかカモにされるでしょ。下手に隙見せると盗みに入られて部屋が荒らされたりすんの」
「な、なるほど……」
いや、なるほどではない。断じて感心している場合ではない。出来ることならそんな物騒な豆知識を知らないままでいたかった。過去に来てからというもの、アニタの周囲の治安が急激に悪くなっている。
そうこうしている間に案内は終了し、本日泊まる部屋に無事到着する。役目を終えた宿の主人は逃げるように去っていた。あの脂肪がぎっしり詰まっていそうな身体であれだけの俊敏さが出せるのは純粋にすごいと思う。
辺りを見回しても人の気配は無い。どうやら今夜この階に泊まるのはアニタ達だけのようだ。まあ、あの宿泊料を考えれば当たり前なのだが。
「何突っ立ってんの、さっさと入りなよ」
「あ、はい」
男に促されて、アニタも部屋に入る。中は広くて内装も家具も普通だった。そう、普通なのだ。あんな高い料金をとったくせに。唯一の救いは清掃はきちんとされていたところか。
ひとしきり部屋を確認してみて回ったところで、アニタは先程から何となく気になっていた疑問をトスイにぶつけてみることにした。
「そういえば、トスイさんはあんな大金をどうして持ってたんですか?」
「んー?」
「旅先ですから、多めの路銀を持っておくのは分かります。でもそれにしては、だいぶ多くはありませんか」
仮にトスイがとんでもない高級取りだったならそれでいい。だが彼の身なりは余りにも普通だった。アニタが城で働いた時に見た貴族や金持ちの商人の格好とは違う。
アニタの探るような言葉に、トスイは目を細める。……それは、あの時と同じ表情だった。アニタの箒を真っ二つに折った時の。
「ふぅん。君は疑ってるんだ? 俺の出した金がちゃんと、キレイな金なのかどうか」
「そんなことは……」
「いいや、君の気持ちは分かるよ。誰だって汚れた金でイイ思いをしたら後ろめたくなるものだ。……特に君みたいな薄っぺらい偽善者とか」
「なっ、」
「野宿は無理だし綺麗な宿に泊まりたい、でも汚い金でその料金を払って泊まるのは嫌だ。つまり君が言いたいのはそういうことだよね」
「!」
「別にそれはいいんだ。ただ、気に入らないのは金が汚れてるかどうか気にしだしたタイミングかな。君が本当に潔癖症なら、俺がこの部屋の料金を払えると言った時点でおかしいと指摘するべきだったんだ。さっきみたいに、お前なんかがそんな大金持ち歩いてるなんて怪しい、ってさ」
「…………」
「でも君はそうしなかった。それどころか、この部屋に泊まれることを喜んで興奮して、部屋でくつろいだ後にやっとだ。よっぽど野宿をしてこの部屋に泊まれないことが嫌だったんだ? 呼び男の客引きの声も熱心に聞いていたようだし」
「…………」
「はは、イイね。言い訳しない人間は嫌いじゃない。無言で自分の非を認めてる時の表情が惨めで面白いし」
容赦なく、なぶるように言葉の刃を振り下ろして、トスイは嘲笑った。
それでも何も言い返さないアニタを置いて、男は出入り口へと静かに向かう。出て行こうとしたところで、ふと何かを思い出したようにこちらへ振り向いた。
「……ちょうどいいから教えといてあげる。あの大金はさァ、ドブみたいに汚れまくってるよ!」