猿でも書ける(ウキッ)易しいタリヤの使い方講座
前回のフィズガイドが一時的にとはいえトレンド入りを果たし、想像以上に好評だったこと、大変喜ばしく思います。
味をしめたというのが正直なところですが、今回は稚拙ながら僕が一番得意なチャンピョンであるタリヤーのガイドを書きたいと思います。
小職の最高レートはKRマスター、NAチャレ、JPプラ1です。
生粋の黒人なので、時代錯誤な偏見を持ってる黄色猿は読まないでください。人種差別とか虫唾が走るんだよ。打ち首にしてやりてえよ。
このガイドはリーグオブレジェンドズを初めて間もない初心者の方、タリヤー触ってみようかな?程度に興味を持ってる方や、練習する気は無いけど対面に来た時の対策が知りたい方を対象としています。
既にタリヤーを使用している人にとって、有益な情報は少ないかもわからへん。
では、よろしくお願いします。
1.タリヤーって、何?
本当に何も知らない人のためにお話しします。
タリヤーというのは、リーグオブレジェンドズという同時接続人数が世界トップクラスの超エキサイティングなオンラインゲームのキャラクターです。
メイジにカテゴライズされ、高いウェーブ処理能力と唯一無二のultにからくるサイドレーンへの圧力が特徴のキャラクターです。
レーン戦においてもイーブン以上にやり過ごせる相手が比較的多いため、味方や敵の構成にそこまで依存しないところも魅力のひとつです。
2.タリヤーって、誰?
小職はあまりストーリーに興味がないためどういうストーリーのキャラクターであるか把握していません。おそらく貧しい村で育ったしょうもない百姓の娘とかそんな感じだと思います。
3.タリヤーって、どう?
ミクロ的に要求される習熟度は低い方だと思います。チャポンプールが狭いので比較する対象がありませんが。
Qの性質上DPSを出すには絶えず動き続けることが要求されるため、腰を据えた集団戦でダメージを出すには工夫が必要ですが、逆にカイトは凄いやりやすいで。
ただultの性質上マクロ的な面を求められ、誤った判断で使用したultがチームに大きな不利をもたらすこともあります。どんな状況でどんな風に使ったらどうなったかを自分の中に蓄積していくことで、徐々に使いどころがわかってくると思います。ちなみに小職は未だによくわからないので、レーン復帰や青バフ貰いに行く時とかに使っちゃいます、ものすごく速いのでおすすめですよ。それと自分が拗ねてるからやめたいのにサレンダーが通らないクソ試合などでは、味方をベースに閉じ込める駄々っ子ultも出来ます。トロール向きでもありますね。小職はくだらないmia ping煽りされたら必ずこのultでクソping発生源まで行き、目の前でフラッシュをきってわからせるようにしてます。見た目にもインパクト強くておすすめです。触れちゃいけないひまわり学級の民だと思わせた後、静かにオールミュートしましょう。
4.タリヤーのスキルって、どう?
ここから少し細かい話です。
パッシブ:壁際歩くとMS上昇。jg内の移動がとにかく速いです。たまに見失うこともありますので注意してください。
Q:5回石を投げます。AOEであるため序盤でプッシュ負けすることはほとんどなく、フルで敵に当てることが出来ればレベル1時点で出せるダメージは全チャンポン中でもトップクラスでしょう。ハラスで使う際は、1ないし2発で一掃できるミニオン越しに敵を睨み、ミニオンがいるからと油断しているクソバカに残りの3発をお見舞いするのがおすすめです。レートや相手の理解度次第ではまず当たらないと思いますが。逆にQに無警戒だと感じたら敵のミニオンより前に出て5発全部当てにいくのもいいんじゃないですか。どうなんだろうね。
W:方向を指定できるAOEノックアップスキル。レンジは広いですが効果範囲が狭く、また時間差もあるため、狙った敵に当てるためにはコツがいります。レーンに戦において狙っていくのであれば、Qを打ってQを避けることに気を割いてる相手の逃げる先に打つのが効果的だと思います。バーストが出せるか否か、ポジショニングを間違えてる敵のピックアップ、飛び込んでくる相手からの自衛などなど、多分一番大切で一番当てるのが難しいスキルなので、気軽に打つのは控えましょう。
E:石を引くスキル。いいスキルだと思う。
R:壁を発生させるスキル。乗れば移動もできる。大事なスキルなのでうまくやりましょう。
5.タリヤー対面にきたら、どう?
殺しましょう。生きている限りジリ貧です。殺すのがいいです。後出しでピックするなら、レーンで勝つことを考えるなら一方的にやれるポークチャンポンか、一発でやれるアサシンチャンポンです。
手前どもがタリヤーを使うときに対面にきたら嫌なのは、フィッズ、アカリ、ダイアニャ、タロンあたりです。ただいずれもlv6まではタリヤー有利なので、そのことを理解してない相手だと序盤に大きく有利を作ることも可能です。
6.タリヤーの集団戦って、どう?
正直イマイチよくわかりません。
それがわかるようになれば手前どものレートももう少し上がると思うのですが。。(トホホ
時間がないのでここまでにします。
今現在のパッチで使うことはあまりオススメできるチャンポンではありませんが、どんな環境や構成でもある程度潰しのきくチャンポンだと思うので、興味がある人は練習してみるといいと思います。ありがとうございました。