表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/55

神聖でない彼女の話・後

 占術師たちは、最初、私の言葉を聞いても動くことはありませんでした。


 しばらくして、口を開きます。


「……恐れながら。世は乱れ、魔物は人の世に巣食い、神は憂いておいでです。それを救えるのはあなたしか居りません」

「急にそんな話をされても、困ります。私は私を育ててくれた人に恩返しがしたい。ここには何もありません。食べ物も、知識も、安全も。明日への希望も。夢も。そんな中で私が食べるに困らず、知識を得て、安全に育ち、希望と夢を胸に生きてこれたのは、母たちと、祖父と呼べる人たちのおかげです。神が、神官が、貴族が、王が、私たちに何をしてくれましたか」


 断る理由は、スラスラと出てきました。最初から私は、誰かではなく自分のために生きていたかった。


「私は、私を救ってくれた、いちばん身近な人のために生きます。だから、皆さんの提案には首を立てには触れません。……どうか、お引取りを」


 占術師たちのうち、一番奥の一人が身を乗り出しましたが、それを一番手前の一人が手で制します。おそらく、ずっと喋っていた彼が一番偉い人だったのでしょう。


「リリン様。ですが我々も、ここですごすごと引き返すわけにもいかぬのです。どうかお考えを。あまり言いたくはありませんが、こんな場所で一生を朽ち果て、使い果たすのと、正教会の宮殿で暮らすこと。どちらが良いかを忘れないでいただきたい」


 不思議と、その正教会の宮殿の暮らし、というのは魅力的に思えませんでした。ビルの言葉がなければ揺れていたかもしれません。けれど、彼はこう言っていました。「自分自身の人生を手に入れろ」と。


「何を言われようと、私の気持ちは覆りません」

「そうですか。我々は一つの週が終わった頃、もう一度同じことを訪ねに参ります。どうかそれまでに、お考え直しを」

「何度来ようと同じです」


 私がそう言い切ると、占術師たちはそのまま、あてが外れたといった様子で帰っていきました。このとき、私は本気で、この場所に骨を埋める覚悟でした。今まで一度だって、ビルが間違えたことはなかったから。


 けれど、占術師が最後に残した言葉が、私の心に刺さって抜けなくなりました。彼らは最後に、こう言い残したのです。


「誰に何を吹き込まれたは知りませぬが、裏切り者の言葉を信用してはなりませぬぞ」


 と。





 それから一週間が立ちました。雨は止む気配がなく、むしろ風は強まるばかり。嵐がマナの乱れを引き起こすこと、豪雨のさなかの稲光は、マナの偏重が起こす魔導現象であることを、私はビルから教わって知っていました。


 その日、あまりにも事は突然でした。スラム街に稲光が落ち、その稲光が、スラムの下水に淀んだ腐ったマナに命を与えました。生まれたのは、多くの魔物の群れ。


 もちろん、当時の私はそんなことを知る由もありませんでした。ただ、街中から響く悲鳴と、良くない空気が私を動かしました。


 そして、魔物たちは私の住む娼館にまでやってきました。私は母とともに逃げました。王都の門の中にさえ入ることができれば、王国の騎士や魔術師たちが助けてくれるはずだったからです。


 しかし、現実は非情でした。長く続いた雨のせいか、それとも稲光のせいか。スラムから王都に伸びる橋は完全に崩落していました。ですが、私たちの後ろに続く他の人たちはそれを知りません。雨のせいで荒れた川に飛び込んだが最後、きっと生きて帰れないことは誰にもわかりました。


 ですが、魔物から逃げる者たちは、次々と食われ、死んでいきます。


 魔物から逃げたい一心で川に向かうもの。

 川に落ちまいと魔物の方へ動くもの。


 となれば、結果は悲惨なものでした。人々は魔物に食われ、人々は川におちていき、そして、そのどちらでもない者は誰かと揉め合い、人に踏まれて死んでいきました。


 私の母は、一人が私をかばって死に、一人は行方知れず、もう二人は私の目の前で魔物に食われました。ビルにはついぞ会いませんでしたが、あの地獄で、一人の老人が生き延びているとはとても思えませんでした。


 人々が死に絶え、家族も失い、私は一人、崩れ落ちた煉瓦塀の後ろで息を潜めました。冷たい雨は私の体温を奪いましたが、そのおかげで、熱を見る魔物たちの目は欺くことができました。


 そんな私のもとにやってきた人が居ました。


 王立占術院の占術師です。


「主よ。約束のときです。答えをうかがいに参りました」

「どうして、もっと早く来てくれなかったんですか」

「我らはこれを知っていました。だからこそ、それよりも早く、貴方の元へ参ったのです」


 それは、反論の余地のない言葉でした。確かに、彼らは私に忠告していました。


 それが、私を苦しめました。


 もしもあのとき、私が銀のロザリオを手にしていたら。私の運命は変わっていたのかもしれない。

 四人の母は、ビルは、死ななくて済んだかもしれない。


 だから私はロザリオを手にしました。 


 その時、私は誓ったのです。全ての魔物を抹消し、世界に平和を取り戻すことを。





 焚き木が、パチパチと音を鳴らす。リリンが薪を焚べてやれば、弱くなっていた火がもう一度力強さを取り戻した。


「リリンが聖女になったわけは、まあ。分かったけど」

「まだ何か?」

「君はもう十分に、魔物に立ち向かう力を持っているじゃないか。どうして聖剣を求めるの?」

「……それこそが、私怨の私怨たる所以です。私はビルを許さない」


 許さない。おおよそ聖女の言葉ではない。ボクは驚いて、リリンに聞き返す。


「許さない? リリンはその、ビルという老人に感謝しているように聞こえたけど」

「ええ。私はあの男を信じていたがゆえに、選択を間違った」

「それだけじゃないように聞こえる」

「……そうです。あの男は、最初から私を騙していた」


 ボクは眉をひそめる。いや、小鳥の姿のボクに眉はないけれど、そういう心境だった。


「騙す?」

「ええ。ビルは教会を追放された大罪人の背教者。銀の聖剣の在り処を秘匿し、決してそれを抜いてはならぬと、聖女を二度と生み出してはならぬと、そう主張し続けて教会を追い出された罪人だったのです。考えてみればおかしな話です。あれほどの教養を持った人間がスラムにやってくる理由」


 リリンは唇をなめて、まくしたてるように言った。


「彼が私にあんな事を言ったのも、私にいろいろなことを教えてくれたのも、全て教会に逆らうためだった。私が感じていた恩も、喜びも、情も、すべてウソだった! だから、私は自分自身の弱さを断ち切るため、なんとしても銀の聖剣を見つけ出し、過去の因縁を断ち切らなければいけないんです」


 一通り言い終わった後、リリンは「すみません、少し興奮してしまって」と誤り、俯いた。


 聖剣に封じられていた身からすると、その話はなんだかチグハグに聞こえる。聖剣を抜いたらボクが復活するわけだから、教会のやり方のほうがよっぽど背教的だ。


 まあ、ともあれ教会が聖剣を手に入れたいなら好都合。久々に人間とウィンウィンの関係だ。人間は聖剣を手に入れられて嬉しい。ボクはもう一度人間を苦しめることができて嬉しい。完璧だ。


 そう考えてみると、人間たちの気持ちも少しわかってくる。確かに、今までのボクは人間を苦しめることばかり考えていた。それではいけないのだ。人間からしてみたら、ボクは邪魔者でしかない。


 けれど今回の場合は違う。たしかにボクはこれから人間を苦しめたり、殺してみたり、拷問してみたり、うまいこと新しい遊びに使ってみたりするつもりだけど、今回は人間にも得がある。銀の聖剣を手に入れられる、という得だ。これぞまさしく助け合いの精神。


「それじゃあ、リリン。なんとしても銀の聖剣を手に入れなきゃね」

「……そうですね。ありがとう、精霊さん」


 ボクは微笑む。いや、小鳥の姿のボクは微笑めないけど、そういう心境だった。


 ほら、とボクは指をさす。木々が揺れ、真っ赤な炎みたいな朝日が、東の方から木々の間をぬって走ってくる。


「夜明けだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Twitterはじめました。よろしければフォローお願いします

山田駒Twitter

感想、評価ありがとうございます。大変励みになっております。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ