表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/25

アウトドアな日々


『車にのれ』


親父の仕事が休みの日曜日。

出かける事が多かった。

一年の春夏秋冬にイベントのごとくに山に行く。

四季に分けると


・春 筍を掘りに。タラの芽の山菜を採る。


・夏 空手道場の子供、親と100人規模のキャンプ


・秋 アケビ、自然薯(山芋)、松茸採り


・冬 県北部の山にログハウスなどを見に行く。

(親父の趣味)


山や海へは自然と行く回数が多く、

小さい頃からよく行っていた。

『あんた5歳位まで水が怖かったんよ』

お袋が小学生の頃、私に言った。

何故怖かったのだろう。不思議に思った。


それは夏にキャンプに行った際、親父の空手道場の毎年の揺るぎない行事として、8月のお盆には

毎年、山のキャンプ場に大人数で行く。

空手道場の合宿だから練習ばかりと思われがちだが、練習はあまり無く、子供達に自炊させ、

ハンゴウで御飯を炊き、料理を作り、自然と触れ合う事を主とした合宿となる。

キャンプ場についたら、全員で荷物を運び、

テントをはり、大人子供共同で準備をする。

その後、道場生は水着に着替え、川へと移動。

川での水泳が始まる。大人が10人くらいで川の中で待ち、道場恒例の、度胸試しと言わんばかりに、2mある岩場の上から子供を飛び込ませ、

度胸をつけさせるというもの。

小さい子も難なく川に飛び込み度胸をつける。

私が3歳の頃、親父が私の足をもち、川に投げた。まさに、ライオンは高い崖から、、、と言いたい所だが、そんな訳はない。

勿論、大人が川の中で10人以上待機している為、

大丈夫なのだが、その後私が、水を怖がっていたという事は言うまでもない。

『俺が川に投げてから、お前何年か

水を怖がっていたな』

いやいやいや。それは怖がるでしょ。

なんでやねん。


でも何故か川が好きになり、中学生の時には、

人よりも高い場所から飛び込みをする子供に成長。度胸は人一倍ついていた。

そして、夜にはキャンプファイアーが始まる。

保護者も子供も全員参加する。

ここでもまた親父が

『はい。それでは一人一人順番に踊ります。

ミュージックスタート!』


恥ずかしさなど全く関係ない。

踊りは何でもいいからとにかく踊る。

そんな毎年の行事を高校3年まで出席。

人前に出ても恥ずかしさを無くせ

という親父なりのメッセージが詰まっていたのだろう。 この他にも、空手道場の忘年会では、

1人ずつみんなの前にでて、学校の校歌でも何でもいいからと、歌を歌う。これが結構何年もやっていると、恥ずかしさが無くなる。

いざ人前に出た時に、という、

将来の為にという親父の考えには、

今でも全く私は及ばない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ