表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/83

第53話 デート以来

「ここにくるのは、ベルンハルト様とのデート以来だわ」


 馬車から下りたドロシーが呟いても、誰も反応しない。

 そこでドロシーは、大きい声でもう一度同じことを口にした。


「ここにくるのは、愛するベルンハルト様とのラブラブなデート以来だわ!」


 ようやく反応してくれたのはヨーゼフで、その反応は呆れ顔での溜息だった。


「姉さん、うるさいってば」

「……酷い」

「事実でしょ。前は、もうちょっと淑やかな性格だったと思うんだけどね」

「そうかしら? 真実の愛を知って、乙女の性格が変わった、ってことかもしれないわね」

「……はいはい、それでいいよもう」


 ヨーゼフは溜息を吐き、きょろきょろと周りを見回した。

 世間に慣れていないことに関しては、ヨーゼフもドロシーと大差ないはずだ。


 女学校に比べると男性の学校は規則が緩くて、外出をする人も多いらしいけれど、ヨーゼフは真面目だものね。


 やってきたのは、領地から少しだけ離れたところにある大きな街だ。

 王都とは比べ物にならないが、人が多く、店も多い場所である。


 現在、領地で収穫した農作物は王都で販売している。だが果たして、本当にわざわざ王都まで運ぶ必要があるのだろうか?

 ない、というのがマンフレートの意見だ。


「確かに、ここで売ってもよさそうよね」


 マンフレートを先頭に街を歩き、行商が多く並んでいる通りを目指す。

 相変わらず通りは賑やかで、食料品から装飾品まで、様々な物が並んでいる。


「姉さん」


 ヨーゼフが立ち止まり、ドロシーの手を軽く掴んだ。


「ちょっと話を聞いてみない?」


 ヨーゼフが手で示したのは、野菜を売っている若い男だった。路面に布を敷いて、その上にいろんな野菜を置いてある。

 日に焼けた、体格のいい男だ。


「お兄さん」


 ドロシーが頷いた途端、ヨーゼフがいきなり男に話しかけた。


「いらっしゃい、坊ちゃん!」


 大きく口を開け、白い歯を見せて男がにっこりと笑う。この男も、まさか目の前にいる姉弟が大貴族だとは思っていないだろう。

 もちろんドロシーたちも、身分を示して威張るつもりはない。


 まあ、服装のせいでそれなりに裕福には見えているでしょうけど。


 出かけることを考え、ドロシーもヨーゼフも地味な服を着てきた。とはいえ、貧しく見えるほどの服は着ていない。


「この野菜って、どこから運んできたの?」

「ああ。俺が朝収穫して運んできたんですよ! 新鮮ですぜ!」


 どうです!? と笑いながら、男が大きな大根を手にとった。見ただけで野菜の鮮度なんて分からないけれど、確かに新しそうな気がする。


「……収穫したってことは、貴方が作ったの?」

「もちろんです、お嬢様!」


 久しぶりの呼び名にどきっとする。最近は奥方様と呼ばれるのが当たり前になっていて、お嬢様、なんて呼ばれることはなかった。


「お嬢様? どうかしましたか?」

「なんでもないわ。それより、作るのも売るのも貴方がしているの?」

「はい。家族でやっているので、俺じゃなく兄や妻が販売にくることもありますが」

「そうなのね……ここまではどうやって運んできたの?」

「近くなので、俺が担いできましたよ」


 作った人がそのまま売る……そうすれば、販売にかかる費用はかなり抑えられるわよね。

 もちろん、歩いてこられる距離にいるからできることではあるんだろうけど。


「それよりどうです? 買っていかれませんか? お嬢様は美人ですので、おまけしますよ!」


 美人、と言われて悪い気はしない。なにより話を聞いておいて、品物は買わずに帰る……なんてことはできない。


「もちろん買うわ」





「結構、自分で作った野菜を売りにきている人が多かったわね」


 通りの店を一通り見てまわった後、ドロシーたちは街中にあるレストランに入った。店内にいる客は裕福な商人が中心だ。

 立派な店ではあるが、貴族がくるようなところではない。


「ヨーゼフ。お出かけは楽しい?」

「……まあ。新鮮だしね」


 そう言って、ヨーゼフはグラスに入った水を一気飲みした。きょろきょろと店内を見回す瞳は輝いていて、見ているとドロシーも嬉しくなってくる。


「奥方様」


 マンフレートに呼ばれ、視線を向ける。彼は今日、いろいろと街を案内してくれた。


「このレストランの食材も、近隣の村から仕入れているそうです」

「そうなのね。それって、どうやって仕入れているのかしら?」


 今まで、食材の仕入れ方法を気にすることなんてほとんどなかった。

 でも今は違う。実際に農作物を育てている領民と会話をし、販売している者と話し、ドロシーの考えが変わった。


「朝、生産者が直接運んでくるんだそうです」

「やっぱり、直接運ぶ方がいいのかしら?」

「そうですね。どうやって運ぶか、という問題さえ解決できれば、その方がいいでしょう。売上を誤魔化される心配もありませんし」

「そうよね……」


 とはいえ、領地からこの街まではそれなりに距離がある。

 馬車を使えば簡単にくることができるけれど、歩きでは難しい。


 でも、普通の領民は馬車なんて持ってないわ。

 台車と違って、馬車は高価だし、馬の世話をする手間だってあるのよね。

 一家に一台、馬車を持つなんて不可能よ。


 ……あれ?

 一家に一台、じゃなければいいのかしら?


 ふと浮かんだ考えが実現可能なものなのかどうか、ドロシーには分からない。

 だが、悪くないような気がした。


 マンフレートさんの企画書にも、ここでの販売について書かれていたもの。


「共有の馬車を買う、っていうのはどうなのかしら?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ