表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

マスクの『ゴム』もない!

マスクの『ゴム』もない!

作者: 桜月りま

早くこの事態が終わるとイイな。

マスクがない。

だから手作り! っと、思っても。

マスクはあり合わせの布や服地で縫い作れるけれど、マスクのサイドに入れるゴムがない……

そんな方、いませんか?


ストッキングなど伸びる物でも代用できますが、私の場合はスエード調の細い紐などを代用しています。

そして耳には掛けない方向の着用法で……毎日着用していると、耳が痛すぎるのです……


ここではマスクの作り方は説明していません。

ゴムがない方用、紐での代用案、着用法を書いてみました。



使用する物


1、作ったマスク(ゴムなし)

2、適度な長さの紐。

3、あればコードストッパー(代わりになるサイズのビーズ)


挿絵(By みてみん)



ストッパーを付けた時の結び目は二本まとめて結ばず、各紐の先を結ぶ方法もあります。子供が使用する場合は、何かのはずみに首つりにならない為にも各紐の先を結ぶだけの方がいいかもしれません。



挿絵(By みてみん)



また紐は縫って作ってもいいし、買ってきてもイイです。首の後ろに当たる着用法となりますので、太さも固さも自分にあった物を選ぶとイイと思います。




挿絵(By みてみん)


以上です。

着用になれると、耳が痛くならず快適です。

ちょっと髪は乱れるかもしれませんけど。


今回はゴムがない! と、いう方向でした。

しかし太い平ゴムならまだ売り切れていないので、マスクに通りさえすればこの通し方なら逆に使い勝手がイイかもです。なおゴムでこの通し方をする場合は、着用サイズにゴムを切って結ぶか縫うかして制作します。それなら頭の後ろで結ぶ手間や、ストッパーなく着用できますよ。夜店のお面を被る感じですかね。


以上、お役に立てれば。




お目通し、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 分かりやすかったです [一言] 母が買ったけど使わなかったパンツのゴム紐を使って作っていますが、このような方法もあるですね。さっそく母と相談したいと思います。マスクが手に入らないのは悲しい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ