09_#timestamp:0000-04-17 23:59:59
#timestamp:0000-04-17 23:59:59
人は、あっさりと死ぬ。
いとも容易く死を選ぶ。
別に今に始まったことではない。昔からそうなのだ。
追い詰められた人間は、正常な判断能力を失い。苦痛から逃れるために死を選ぶ。
ただ、全員が全員、その道を選べるわけではない。むしろ、ほとんどの人間は、限界まで死に抵抗する。
何故か。簡単だ。
死ぬのが怖いから。
それが根源的な恐怖だから。
それだけではない。
人生とは、たった一度しか存在しないから。誰しもが一所懸命に生きるのだ。
人生という苦痛からの逃避と、人生という苦痛の終わりは、死という点において等号である。
生きるとは、業を背負うことであると誰かが言った。
生きている限り、生という苦痛からは逃れられないのだ。
ただし、生きていることは、すべてが苦痛であることではない。
その二つには、相関関係はあるが、因果関係はないのだから。
どちらかだけを得ることはできないのだ。
ただ、生から苦痛だけを消し去ろうとしたとき。
苦痛のない人生の先にあるのは、生の消失か。
それとも、死という概念の消失か。
死が人生の終着点でなくなってしまったとき。
苦痛から逃れるために、葛藤なく死を選ぶ。そう遠くない未来、その時が来てしまう。
そのことが、私は怖い。
人類にとって、本当の意味で死が単なる救済になったとき、人類が選ぶ未来は――。