表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

09_#timestamp:0000-04-17 23:59:59

#timestamp:0000-04-17 23:59:59



人は、あっさりと死ぬ。


いとも容易く死を選ぶ。


別に今に始まったことではない。昔からそうなのだ。


追い詰められた人間は、正常な判断能力を失い。苦痛から逃れるために死を選ぶ。


ただ、全員が全員、その道を選べるわけではない。むしろ、ほとんどの人間は、限界まで死に抵抗する。


何故か。簡単だ。



死ぬのが怖いから。


それが根源的な恐怖だから。


それだけではない。


人生とは、たった一度しか存在しないから。誰しもが一所懸命に生きるのだ。


人生という苦痛からの逃避と、人生という苦痛の終わりは、死という点において等号である。


生きるとは、業を背負うことであると誰かが言った。


生きている限り、生という苦痛からは逃れられないのだ。


ただし、生きていることは、すべてが苦痛であることではない。


その二つには、相関関係はあるが、因果関係はないのだから。


どちらかだけを得ることはできないのだ。


ただ、生から苦痛だけを消し去ろうとしたとき。


苦痛のない人生の先にあるのは、生の消失か。


それとも、死という概念の消失か。


死が人生の終着点でなくなってしまったとき。


苦痛から逃れるために、葛藤なく死を選ぶ。そう遠くない未来、その時が来てしまう。


そのことが、私は怖い。


人類にとって、本当の意味で死が単なる救済になったとき、人類が選ぶ未来は――。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ