表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/47

第九章……母校


 翌日、俺は大胡が教師をしている神南中学に足を運んだ。

 係長には、仮病を使って休みをもらった。だから今日は、刑事としてではなく、親友としてあいつに会いに行くのだ。

 正門の前で足を止め、俺は十六年ぶりに訪れた母校を見上げた。十六年前と、ほとんど外観は変わっていないようだった。

 放課後ということもあり、校庭では部活をやっている生徒、友達と談笑しながら下校をする生徒たちが見受けられた。

 俺はじっと目をつぶり、十六年ぶりに再会を果たす大胡のことを考えていた。

 これから、あいつと会うんだ。会ったら、なんて話せばいいだろう。まずは挨拶か。よう、とか久しぶり、とか。それとも、早速本題を切り出すか。

 お前、國藤を殺しただろ、って。

 いや、それはあまりにも単刀直入すぎる。段階を踏んでから、聞き出そう。

 いつまでも正門の前で立ち止まっているわけにもいかず、俺は覚悟を決め、正門を潜った。

 俺は堂々とした足取りで、校舎のほうへ向かった。下校途中の生徒たちは、俺に好奇のまなざしを浴びせたが、それでも怯むわけにはいかなかった。

 今日は刑事として来たのではないから、なんて言って入ろうか。黒総先生に会いに来ました、とでも言えばいいのだろうか。

 そもそも、大胡は俺に会ってくれるのだろうか。大胡が会ってくれるという前提で、俺は神南中学を訪れた。しかし、大胡は俺の名前を聞いても知らないふりをするかもしれない。

 その可能性は、否めないな。

 けど、ここまで来て引き返すわけにもいかない。俺は、昇降口に入ってすぐのところにある事務室の窓口に顔を出した。

「すいません」

 俺の声に反応して、若い女性の事務職員がすぐに来てくれた。

「なんでしょうか?」

 笑顔で、女性は対応してくれた。

「黒総先生に、会わせてくれますか?」

 声が震えていることに気がついた。いよいよあいつと会えるのかと思うと、緊張と不安で押しつぶされそうだったのだ。

「何か約束をされているのですか?」

「いえ、とくには」

 そうか。何か約束を取り付けていないと、会えないってシステムか。もし、俺が刑事としてあいつに会いに来ていたら、すぐに通してくれただろうな。

「そうですか。では、失礼ですがお名前をお聞かせください」

「あ、はい。川原健人です」

 はっきりと、俺は自分の名前を告げた。

「分かりました。じゃあ、黒総先生に連絡をしてみますね」

 女性は、にっこりと微笑んで奥に行き、デスクに取り付けられている固定電話の受話器を取り、なにやらカードを見ながらボタンを押していた。おそらく、あのカードには内線番号が書かれているのだろう。

「あ、黒総先生ですか?」

 女性の声が聞こえた。どうやら、繋がったみたいだ。

「先生にお客様です。河原様とおっしゃる方なのですが」

 俺の緊張はピークに達していた。大胡は、一体どうでるだろうか。俺を通すのか、それとも追い返すのか。

 拳を握り、瞬きも忘れて俺は女性を見ていた。

「あ、分かりました。そうお伝えします」

 女性は受話器を置いて、足早にこちらへ戻ってきた。

「大丈夫ですよ。すぐに会いたいと、おっしゃっていました。黒総先生は、この校舎の三階にある、三年四組の教室にいらっしゃいます」

 満面の笑顔で、女性は言った。

 嬉しすぎて叫びだしそうになるのをぐっと堪え、俺は平然とした口調で言った。

「ありがとうございます」

 俺が頭を下げて言うと、女性はくすっと笑って奥へ戻っていった。普通に言ったつもりだったが、どうやら嬉しさが表情に出ていたらしい。

 そうなってしまうのもしょうがない。大胡に追い返されると思っていたのだから。まさか、あっさり会ってくれるとは予想外だった。

 けど、十六年ぶりの再会に喜べる自信がなかった。

 とりあえず、聞いてみよう。この事件の、真相について。

 俺は三階まで、階段を駆け上っていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ