表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/12

突き進む線を止める線

「おっしゃー!

よく分かんないけど終わったー!」


 耕三の家を出て、しばらく歩いた所で、翔子は鬨を上げた。


「なんか、いまいち状況を把握できなかったけど、きっとあれで良かったのよね」


 きっと、あの女性の来訪は予定外のものだったのだろう。

 本来であれば、自分を怒鳴り付けるつもりでいたが、あの女性がいたためにそれが出来ず、一芝居打とうと考えた。


 翔子は耕三の行動をそう想定して、それに付き合うことにしたのだ。


「ま、何はともあれ、何とかなって良かった」


 翔子は大きく伸びをすると、手に持つ紙袋の存在を思い出した。


「あ、そだ。

これ、警察に届けなきゃ。

でも、なんなんだろう、これ。

丸くて……」


 翔子は紙袋の中を覗きながら、警察署に足を向かわせた。


「あ、翔子さん!

お疲れ様です!」


「ん?

おー、どした?

なんでここにいるの?」


 自分の名前を呼ばれて、翔子が顔を上げると、そこには、自分が庇ってやった後輩社員の姿があった。


「いや、翔子さんに庇ってもらって、でも、結果的に翔子さんが謝りに行かなきゃいけなくなって、俺、申し訳なくて。

やっぱり、俺も一緒に行こうと思ったんですけど。

仕事がなかなか終わらなくて、結局、間に合わなかったんです……」


 そう言って、しゅんとしょげる後輩が何だか可愛く見えた。


「そーかそーか。

心配してくれたのか。

ちゃーんと無事に終わったから気にすんな!」


「わっ!ちょっ!

やめてくださいよー!」


 そう言って、翔子は後輩の頭をぐしゃぐしゃと撫でた。

 後輩も嫌がりながらも、なんだか嬉しそうにしていた。


「あれ?

それ、渡さなかったんですか?」


「あ、そだ。

警察に届けるんだった」


「け、警察?」


 びっくりした顔の後輩に、翔子は事の経緯を説明した。


「なんだ。

びっくりした。

それなら、俺も付き合いますよ」


「おっ、悪いね。

入口で待っててくれればいいからさ。

終わったら飲みに行こうよ。

心配してくれたお礼に奢っちゃる」


「やった!」


 無邪気に喜ぶ後輩を柴犬のようだと思いながら、2人は連れ立って歩いた。




「んじゃ、ちょっと行ってくるねー」


 警察署に入っていく翔子を見送る後輩がポツリと呟く。


「きっと、ものすごい緊張したんだろうな。

それなのに、俺のために体張って。

……いつか、俺が先輩を公私ともに支えてあげたいな……なんて」


 彼が夜空を見上げると、灰色の空から、ちらほらと雪が舞い始めていた。












「ふひーふひー。

や、やっと着いた……」


 藤堂は息を切らしながら、ようやく高校にたどり着いていた。

 すべては、愛しき我が子の晴れ姿を拝むため。

 校門越しに中を窺うと、校庭の中央あたりで、何やら動く人影がいくつか見える。


「あれかぁ!」


 藤堂は口角を大きく引き上げ、もっと間近で見ようと、校門をがしゃがしゃとよじ登った。




「なっ!

なんだあいつはっ!」


 今度はちゃんと監視カメラを見ていた、警備員の義之がそれに気が付き、急いで本部に連絡。

 不審者を見付けたら、まずは本部に連絡して、応援を出してもらう。

 義之はそのマニュアルに従って、応援を呼んだ。

 すぐに駆け付けてくれるとのことで、義之は懐中電灯と警棒を携え、校門へと向かった。




「やっべ!

雪降ってきた!」


「大丈夫なのか!

雪で濡れたらヤベーんじゃねーのか!?」


 光彦と浩平が騒ぐが、優太は至って冷静だった。


「大丈夫。

そんなにすぐには湿気らない。

それに、もう……できた!」


「やったぁ!」


 優太の声に、隆が飛び跳ねる。


「よし。

あとは、その紙袋の中の花火玉に導火線を繋げて、こっちからこう……」


 優太が最終工程を呟きながら、紙袋に手を入れる。








「へひっ!

この辺でいいだろう。

ここからなら、俺様の最高傑作の晴れ姿も、奴らの吹き飛ぶ姿も見られる!」


 藤堂は嬉しそうな顔を浮かべて、懐からリモコンを取り出す。

 リモコンでタイマー機能のセットも出来るが、今回は直接、リモコンで爆弾を起動させる。


「ふひひひひ。

さあ!

『宵の月』、復活の狼煙だ!」


 そして、藤堂が起爆スイッチをオンにしようとした瞬間、


「ふひっ!?」


 少年たちが校庭の中央から離れた。

 4人が校庭の中央を囲うように、そこから距離を取ったのだ。


「ふひひひひ、まあいい。

なんにせよ、あの中の1人は木っ端微塵だぁ!」


 そして、藤堂は今度こそ、起爆スイッチをオンにした。









 その少し前、翔子は警察署に紙袋を渡した。

 そこは県警本部。

 かなり広く、警察官もまばらだったため、翔子は目についた警察官に紙袋を見せた。

 その警察官は偶然にも、長年、藤堂を追い続けていたベテランの警察官だった。

 彼は紙袋の中身を確認した瞬間に顔色を変える。


「ど、どこでこれを!」


 彼が飛び付かんばかりに翔子に尋ねてくるので、翔子はだいぶ動揺したが、何とか、紙袋を持ち込むに至った経緯を説明した。


「な、なるほど。

あなたには、もう少し詳しく話を聞きたいが、その前にこれを処理しなければ!

おい!

すぐに爆発物処理班を呼べ!」


「えっ!?」


 警察官の発した物騒な言葉に、翔子はその日一番の驚いた顔を見せた。





「寒いなー。

先輩、まだかなー」


 翔子の帰りを待つ後輩社員は寒さに身を震わせたが、残念ながら、翔子が戻ってくるのはまだまだ先のことになりそうだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ