表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/426

第1話 騎士学園入学、ダンジョン部へようこそ

 俺はアゾート・フェルーム15歳。


 今日からボロンブラーク伯爵領にある騎士学園に入学する。


 騎士学園とは貴族の子弟が15歳になると入学を義務付けられ、魔法や剣術など将来の騎士としての素養を育成することを目的に、王都を含む全国3か所に設立された全寮制の学校だ。


 ここはその一つ、ボロンブラーク騎士学園。ここに通う生徒は、ボロンブラーク伯爵領だけでなくそれこそ王国各地から集まってきた貴族の子弟たちである。

 

 俺は学園の校門をくぐり、横に並んで歩くもう一人の『男子生徒』に話かけた。


「おまえ本当にその恰好で入学するのか?」




 ネオン・フェルーム15歳。


 俺たちは騎士爵フェルーム家の一族であり、俺は分家の長男、ネオンは本家の次女だ。


 ネオンは女子なのだが、ある理由により子供の頃から男子として育てられてきた。しかし学園入学のタイミングで本来の女子に戻った方がいいのではと、俺は思っていた。


 だから入学のために実家から出立する時、ネオンの父である当主に、


「本当にネオンを男子生徒として入学させるのですか?」


と確認をしたのだが、当主は少し苦笑いを浮かべながら、


「ネオンのことをよろしく頼む」


と一言だけ言い、俺たちを送り出したのだった。




 そんな俺の心配をよそに、当の本人は全く気にする様子もない。


「男子の方が慣れてるから、大丈夫だよ」

 

 一抹の不安を感じつつも、ボロンブラーク騎士学園の校舎に向かって「よしっ」と気合いを入れて、俺たちは足を踏み出していった。






 校舎の掲示板には新入生のクラスが張り出されており、その周りには既に人だかりができていた。


「さあ、俺たちのクラスはどこかな」


 掲示板に張り出された名前を順番に見ていくが、ネオンが先に見つけたらしい。


「二人とも騎士クラスB。同じクラスだ」


 同じクラスになってほっとしたのか、ネオンがほほ笑みを浮かべている。その表情がネオンの実の姉であるセレーネにそっくりになったなと俺は感じた。


 俺たちは男の兄弟という設定でこの学園に入学する。一応親族なので無理はないと思うのだが、セレーネとネオンが横に並ぶとバレてしまわないか心配になってくる。


 ネオンが白くサラサラした髪に燃えるような赤い瞳、線が細くスラッとしたスタイルで貴公子然とした容姿なのに対し、俺の方は特に手入れをしていない乱雑な茶色の髪と赤茶色の瞳。中肉中背で少し高めの身長以外は特に特徴がない。


 ネオンにあわせるため、せめて髪ぐらいは何とかするか。


「クラスもわかったし、入学式の会場へ向かおう」




 他の新入生たちとともに俺たちは会場となる講堂に入った。今年の新入生は全部で100名程度であり、席がクラスごとに分かれている。


「えーっと、俺たちのクラスは後ろから二つ目だな。」


 座席付近にはクラスを示す表示板が立てられており、前から順番に上級クラス、騎士クラスA、B、Cと4クラス並んでいた。


 上級クラスは男爵家以上の上位貴族の子弟のみが在籍するクラス。騎士クラスは下級貴族である騎士爵家の子弟用のクラスだ。下級貴族の子弟は人数が多いので3クラスに分かれている。



 上位貴族だけが別クラスなのは、厳格な貴族の階級社会を反映したこともあるが、実技実習の内容が少し異なるという現実的な理由もその一つだと思う。


 魔力が重要視される貴族社会では、傾向として上位の貴族ほど魔力が高い子弟が多く、逆に下級貴族は魔力が低いもしくは魔力がない者も多い。


 だから上級クラスの魔法実技は、騎士クラスよりもレベルが高い。


 逆に騎士クラスは剣術実技に力を入れているため、中上級貴族の子弟であっても魔力が低い場合は、希望して騎士クラスに在籍しているものも中にはいるだろう。




 ちなみに貴族社会で魔力が重要視されるのは、貴族家当主が一族の中でも特に強い魔力を持つ者が選ばれること、魔力は強い攻撃力を持ち貴族の権力の源になっているからである。


 だから当主や本家だけでなく、分家も含めて一族内にできるだけ多くの魔力保有者を確保するために、魔力保有者との政略結婚が盛んに行われている。


 爵位が高くなるほどより多くの魔力保有者を一族に取り入れるため、結果として上位貴族の魔力が高くなる。


 下級貴族も、一族に魔力保有者がいなくなれば貴族の資格を失うため、やはり魔力保有者の確保のための政略結婚に必死になる。



 それがこの魔法王国・アージェントの貴族社会だ。




 考え事をしているうちに、いつの間にか入学式が始まっていた。


 講堂の舞台上では、長い白ひげを蓄えたいかにも魔導師という風貌の学園長が登壇し、入学式のあいさつが行われている。その後は教師陣が勢揃いしての自己紹介。最後に生徒会一同の紹介という流れで進んでいく。


 壇上では、現生徒会長のサルファー・ボロンブラークを中心に、生徒会役員が整列している。


 サルファーはこの学園が立地しているボロンブラーク伯爵領の長男であり、次期領主が内定している。


 俺たちフェルーム家は代々、ボロンブラーク伯爵家の直臣であり、サルファーは俺の主君だ。まだ直接話したことはないが一応の面識はある。


 ほかの生徒会役員は初めて見る顔ばかりであり、おそらく王国内の遠くの領地から来た生徒なのだろう。


 サルファーの隣には男女1人ずつ生徒会副会長が立っており、女子生徒の名前はフリュオリーネ・アウレウス。


 確か王都でも有名な名門貴族のご令嬢でサルファーの婚約者だと聞いている。ものすごい美人だが、どこか冷たい印象を受ける。


 男子生徒の方はニコラ・デュレートというが、名前を聞いたことがない。どこの領地の出身なのだろうか。


 生徒会の紹介も終わり入学式はつつがなく終了。俺たちはクラスごとに教室へ移動した。






 俺たちの騎士クラスBは男女13名ずつの26名。


 座席は既に決まっていて、俺は左の窓際の列の一番後ろだった。ネオンは教室の中央あたりの席になり、俺とは少し離れた場所になってしまった。


 俺の前の席には体格のいい赤毛の男子が、右隣は青髪の女子が座っている。こちらから話しかける前に、赤毛の男子がこちらに振り返り、にっこり笑いながら話しかけてきた。


「俺はダン・アークだ。よろしく」


「アゾート・フェルームだ。こちらこそ」


 俺たちが握手をしていると、


「私はマール・ポアソン。マールって呼んでね」


 右隣の青髪の女子が人懐っこそうな明るい笑顔で、俺たちの握手の上に自らの両手を添えた。


「おう。俺のこともダンと呼んでくれ」


「俺もアゾートでいい。それと、」


 俺は教室の中央の方に視線を向けて、


「あそこに白い髪の奴がいるだろ。あいつは弟のネオンだ」


「あいつお前の弟だったのか。入学式の時から目立ってたからな」




 教室のあちらこちらでは、俺たち同様に近くの席同士で自己紹介が行われていた。


 だがネオンに話しかける者は誰もおらず、少し遠巻きにした女子たちがチラチラと、ネオンの方を見ている。


「お前の弟は入学式の時からあんな感じで、周りで気にしてる女子が結構いたぞ」


 あいつ、さっそく女子にモテてるけど、本当は女子なんだよな。


「弟くん、すごくかっこいいね。後で紹介してね」


 マールがキラキラした目で俺にお願いしてきた。


「ああ。後でみんなに紹介するよ」


「やったー」


「かー、イケメンはいいよな」


と、ダンはため息混じりに肩をすくめた。






 初日はオリエンテーションのみで終了し、昼休みを挟んでから、午後は学園の施設と部活見学、そして学生寮への入寮だ。


 俺たちは3人は午後も一緒に行動することになり、ネオンも誘うために声をかけた。


「ネオン飯にいくぞ。それから午後はコイツらも一緒に行動することになったが構わないか」


「ああもちろんさ。僕はネオン・フェルーム、アゾートの弟だ。よろしく」


「ダン・アークだ、ダンでいい」


「あのっ、マール・ポアソンです。マールとお呼びくださいっ」


「なんだよ。俺たちの時より口調が丁寧だな」


「そんなことはございません。いつもこんな感じですわ」


「嘘付け」


 ダンのツッコミに「オホホホ」とごまかすマール。わりと気が合うのかなこの二人。





 俺達4人は食堂に向かった。だが食堂は既にたくさんの生徒が利用しており、空いている席が見つからない。


「あそこが開いてるよ」


 マールが急いで駆け寄ったのは中庭に面したテラス席。


「眺めも良さそうだし、いい席が見つかったね」


 タイミングよく4人分の座席が確保できたので、順番にランチを購入しに行こうとしたところ、


「君たちその席を退きたまえ」


 後ろに数人の男子生徒がこちらを見下ろしていた。


「は?俺たちが先に見つけた席なんだが」


 ダンが不服そうに言い返すと、


「ここは下級貴族が座る席ではない。早く消えろ」


 男子生徒がニヤニヤ笑っている。男子生徒の制服には中級貴族の子弟であることを示すラインが2本入っている。下級貴族は1本、上級貴族は3本のラインがあるため身分がわかりやすく識別できる。


 まわりを見ると、テラス席に座っているのはラインが2本か3本入った制服を着ている生徒しかしない。こちらを見ながらクスクス笑ったり、小声で何かを言ったりしている。


 どうやら本当に、上位貴族専用の座席らしい。



「感じ悪いな。あっちに行こう」


 俺たちは早くこの場から立ち去ろうとすると、後ろの男子生徒が立ちふさがってきた。


「待てよ」


「なんだよ消えろって言ったのはそっちだろ」


「謝罪もなく立ち去るのか」


「なんだと」


「マナーも知らない下級のサルどもに、この学園のルールを教えてやったんだ。まず非礼を詫び、そしてこのお優しいハーディン様にお礼の一つも言ってみろよ」


 まわりからは、俺たちをバカにしたような笑い声が聞こえる。


「まあそこの女子生徒だけはここに残っても構わないよ。そうすれば他の男どもも今回だけは見逃してやるよ」


 そういってハーディンと名乗る男子生徒はマールの手首をつかんだ。マールはビクッと怯えてハーディンの手を振りほどこうとしたが、しっかり掴まれてしまった。


「嫌がってるだろ。その手を放せ」


 俺が二人を引き離そうとハーディンの手をつかむと、


「俺に触るな下級のサル」


と言い、ハーディンがいきなり俺の顔面を殴りつけてきた。口の中を切ったのか鉄の味がした。



 いきなり殴られた俺は、ハーディンを睨みつけて立ち上がろうとした。だが次の瞬間、ドンという音とともにハーディンが後ろ向きに倒れた。


「アゾートに手を出すな!」


 見るとネオンがハーディンに足払いをかけて倒したのだった。


「貴様!」


 これ以上のトラブルを避けるため、ハーディンが立ち上がる前に急いでこの場を立ち去った。


「待てよ。お前ら許さんぞ」





 あいつらに見つからないようしばらく時間を置くと、混みあっていたテーブル席にちらほらと空きがでてきたので、ようやく食事にありつけた。


「しかし初日から嫌な目にあったな」


「あのハーディンって野郎もそうだけど、上位貴族のやつら鼻持ちならないな」


「気に入らないが、これがこの学園のやり方みたいだな。とりあえずあのテラス席には近づかないようにした方がよさそうだ」


「アゾート、ネオン、さっきは助けてくれてありがとう」


「気にするな。でもまたあいつに会うといけないのでマールは気を付けなよ」


「うん。午後まで時間がないから、早く食べましょう」





 午後、まずは学園の施設見学だ。


 ボロンブラーク騎士学園は魔法の研究施設が充実しているのが特徴だ。実家が近いこともあるが、俺がこの学校を選んだ理由はそれだ。


 図書館には魔導書や魔法考古学の文献が数多く所蔵されており、許可を得ればある程度は自由に閲覧できる。


 図書館の次に見学したのが魔法訓練棟。魔法実技の授業で生徒が訓練を行ったり、講師が研究を行ったりする施設である。魔法の属性ごとに専門の講師が常駐しており、質問や指導に対応してくれる。


 魔法訓練棟の隣には騎士訓練棟がある。


 騎士訓練棟は、屋内のトレーニングルームがいくつか設置されており、1年生の剣術の実技や2年生以降に専門分野で別れる槍術、斧術、弓術の実技実習を行う施設である。放課後も解放されており生徒は自由に使用することができる。


 騎士訓練棟の隣は、先ほどの食堂や購買部等の学園生活に必要な施設が集まる支援棟となっている。


 これらの学園施設の隣には広いグラウンドがあり、ここでも騎士訓練が行われる。団体戦のように広い場所が必要な訓練や試合にはグラウンドが使用される。





 ひととおりの施設見学を終えた俺たちが次に向かったのは部室棟。


 部活見学だ。


「みんな入りたい部活は何か決まっているのか」


 俺はみんなに訊ねたが、特に決まってはいないらしい。


「俺とネオンはダンジョン部に入ろうと思っている。お前たちもどうだ」


「「ダンジョン部?」」


ダンとマールが声を揃えた。


「ダンジョンって、ギルドの依頼を受けて冒険するあの洞窟のこと?」


「そうだ」


 騎士学園にいる貴族の子弟には、ダンジョンで冒険しようとする生徒はあまりいない。生活に困っておらず、冒険者のように危険なことをしてお金を稼ぐ必要がないからだ。


 しかし俺はダンジョンから古代のアーティファクトがたまに発見されること、危険と隣り合わせの戦いを通して戦闘力を鍛えられること、それに、


「先輩に入部を誘われているんだ」


「先輩?」


 そう。1つ上の先輩。久しぶりに彼女に会える。


「知り合いがいるのか。それにちょっと面白そうだし、俺たちも見に行くか」


「賛成ー」





 俺たちは部室棟の階段を上り、3階にあるダンジョン部の部室にやってきた。


 ノックして部室に入ると中には、黒髪ロングに眼鏡をかけた女子生徒が受付をしていた。


「ダンジョン部の見学ですね。私は2年生のサーシャ・ベッセルです。よろしくね」


 サーシャと名乗る女子生徒は、さっそく俺たち中に招き入れ、ダンジョン部の活動内容を説明をしてくれた。


「当部の部員は全員、冒険者ギルドに登録してクエストに挑んだり、パーティーを組んでダンジョンに潜って冒険をします。パーティメンバーはクエストに応じて部員から自由に選んでもいいし、ギルドの冒険者と組んでもいいの。ただ危険なクエストも中にはあるので、迷ったら必ず部長や先輩に相談すること」




 そこまで説明を受けたところで、部室の入り口から3人の部員が入ってきた。


「来たわね。うちの部員を紹介するわ」


 そういってサーシャが順番に紹介した。


「右から部長で3年生のウォルフ・シュタイナー。その隣が2年生のキース・バーナード。そして一番左が2年生のセレーネ・フェルーム。部員は他にもいて全部で15名。支援魔法担当も含めて様々な属性が揃ってるわ」


「部長のウォルフだ。早速だが来週には新入生歓迎ダンジョン探検を行う。明日ギルド登録に行くので放課後部室に集合するように」


「2年のキースだ。前衛騎士も後衛魔法どちらもこなせる。お前たちの属性を教えてくれ」


 俺たちは順番に自己紹介をした。

 

 ダン・アーク     水属性

 マール・ポアソン   光属性

 アゾート・フェルーム 火、土属性

 ネオン・フェルーム  火、土属性


「おまえたち二人、2属性も持っていたのか」


 ダンとマールが驚いていたが、サーシャたちは別の意味で驚いていた。


「フェルーム? それって」


 そこで3人目の先輩が話はじめた。


「自己紹介が遅れましたが、2年生のセレーネ・フェルームです。ダンジョン部へようこそ」


 長い白銀の髪と大きな赤い瞳を持つその可憐な美少女は、俺たちフェルーム家本家の長女であり、次期当主である。


「セレン姉様久しぶり」


 ネオンは実の姉であるセレーネのことを昔からセレン姉様と呼んでいる。俺もセレーネに軽く目くばせをした。


「アゾート、ネオン入学おめでとう。早速ダンジョン部に来てくれたのね」


 セレーネはにっこり微笑んで俺たちを迎えた。


 セレーネは、火属性の魔力を持つフェルーム家の中でも特別強い魔力を持っており、学園では騎士爵家ながら上位貴族を含めても学年トップクラスの実力を誇っている。


 また容姿にも恵まれ、男女ともにファンが多い。サーシャがネオンを見てなるほどとつぶやきながら、


「セレーネの親戚だったのね。確かに似てるわね。で二人は入部するってことでいいのよね?」


「「よろしくお願いします。」」


「後の二人はどうする?」


 サーシャに聞かれてしばらく考え込んだ二人だったが、


「俺も入部しようと思います」


「私もお世話になります」


 結局、俺たち4人全員ダンジョン部に入ることになった。明日の放課後はギルドへ行くため部室に集合することを告げられ、その日は解散となった。




 帰り際、セレーネが俺とネオンに近付き、耳元でささやいた。


「ネオン、あなた本当に男子生徒として入学してきたのね。大丈夫なの」


「セレン姉様は何も心配しなくていいよ。私がアゾートの面倒を見てあげるから」


「あなたまさか男子寮に住むつもり?」


「姉様の婚約者は、私が守ってあげるから安心して」


「何も安心できないんだけど! アゾートに手を出したら承知しないわよ」


「二人とも声が大きいよ。ネオン帰るぞ」


 姉妹の会話を遮ると、俺はセレーネに軽く手を振って別れ、ネオンを連れて先に出ていったダン達を追いかけた。


「アゾート。セレーネさんとは何を話していたんだ」


「久しぶりに会ったので、少しな」





 みんなには内緒だが、フェルーム家の次期当主のセレーネと俺は、子供の頃に親が決めた婚約者同士なのだ。

はじめての投稿です。


応援よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どうもはじめまして。 作品も拝見しました。 とても面白かったです。 (((o(*゜▽゜*)o)))
[気になる点] 主人公さっそくダサいけど大丈夫かな?
[一言] 「まあそこの女子生徒だけはここに残っても構わないよ。そうすれば他の男どもも今回だけは見逃してやるよ」 身分制度があるにしても、学校でしょう。キャバレーの様な発言許されるの?いくら身分が上で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ