表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
KANATA  作者: emi
2/40

KANATA 2

亡き夫に手紙を書き始めてから、

もう、何年が経っただろう。


夫が亡くなってから、

2年が経とうとする頃から、数十年、

私はこうして、夫への手紙を書いては、

インターネットに掲載し続けてきた。


きっと、空の彼方にいる夫の元へ、

この手紙が届きますように。


そんな願いを込めて。


夫が亡くなったのは、

あの子・・・夫との間に生まれた息子が、

中学1年生に上がった最初の夏休みのことだった。


あれから、大変なことも、苦労したことも、

たくさんあったけれど、

あの子が成長していく姿を見守るのは、

本当に楽しかった。


いつの頃からか、夢を持ったあの子は、

そこへ真っ直ぐに向かって歩むようになり、

自分の夢を叶え、今では、夫の年齢を超え、

先日、おじいちゃんになった。


あの子は、立派に成長してくれた。


今は、遠くから、

あの子や、あの子の大切な家族の幸せを、

ただ祈りながら、

私は、ひとり、静かに暮らしている。


最愛の夫を亡くし、絶望しかなかった私だけれど、

あの子に支えられながら、

いつしか、私も、夢を持つことが出来た。


立ち止まっては、あの頃の夫を想い、

泣きながら、前を向く。


そんなゆっくりとした人生を歩んできたけれど、

私もまた、夢を叶えることが出来た。


夢の先に見た新たな夢。


私は、これまでに持ったいくつかの夢を叶えることが出来た。


いつか私がこの世を去る日に、

迎えに来てくれた夫に、

胸を張って逢える私になったと思う。


あの子の成長する姿を見守り、自分の夢を叶えた。


私にはもう、やり残したことは、

ひとつもないのだと思う。


先日、ひ孫が生まれ、

あの子はおじいちゃんになった。


あの子が孫を抱く姿を見届けたら、

きっと、この人生に、思い残すことは何もないのだろう。


これは、若かった私が、思い描いていた未来だった。


漸く、ここにあの頃の夢が叶った。


あの子は、もう、大丈夫。

自分の居場所をみつけて、幸せに暮らしている。


あの子が、自分の孫を抱いて笑った姿を見た時に、私は、思ったのだ。


この人生で集める幸せのカケラは、きっと、

これで全部、集まったのだと。


それでも、夫への、手紙を更新するのを躊躇い、

下書き保存のまま、パソコンの電源を切った。


【更新】


それは、私にとって、

夫への手紙の投函を意味する。

電源が落ちた真っ暗な画面を眺めながら、

小さくため息を吐いた。


この手紙を読んだら、

あの人は、どんなふうに思うのだろう。


これは、生きたくても、

生きることが出来なかった人に、送る手紙だろうか。


この人生に、もう悔いはないから迎えに来てくれとは、

随分と、身勝な気がして、更新を思い止まったのだ。


ため息を吐いて、庭に出た私は、空を見上げた。


夫と出会った夏が、

また今年も終わりを迎えようとしている。


今は、丁度、夏と秋の間。


綺麗に染まった夕焼け空を見つめながら、

夫の、大きな手の温もりを思い出し、

大粒の涙が零れ落ちる。


ねぇ、あなた

お迎えは、いつになりますか


夫に宛てた手紙の更新ボタンを押せないままに、

つい、本音が漏れ出てしまった。


・・・夫に、逢いたい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ