表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/104

19:本音を隠したまま

学級委員長カナリの思いがけぬ提案に、コウヤとユウリは……

19:本音を隠したまま



「で、委員長、何だって?」


コウヤは目を輝かせてユウリに迫る。無条件で大歓迎の構えだった。


「後でメールする、だそうだよ」


「えーっ なんだよ、気を持たせてー!」


ユウリは、内心彼女の参戦を歓迎しかねていたのだが、表立っては断れる理由が無い。

何せ、妹の恋路の邪魔にしかならないのでお前はダメだ、などとあの委員長に言えるはずもない。

もしここで反対すれば、コウヤの機嫌を損ねるだけでなく、意外に人望のあるカナリの友人達から、どのような反感を買うか分かったものではない。



一方、カナリの方も心穏やかではなかった。

あくまで、彼女にとってコウヤは踏み潰すべき害虫なのであって、出来るだけ関わり合いになりたくない存在。

少なくとも、彼女の脳内の理屈ではそうなっている。

では、なぜ苦痛の源に対して自分から接触しに行くのか?

……あの精神を乱す悪であるコウヤ本人と向き合い、これに勝つ。

これこそが大いなる存在、カナリという人間の往くべき、堂々たる道ではないか。

そして、あのコウヤに勝利を収めるためには、不本意ながらユウリに連絡を取らざるを得ない。

直接会話をするなど、不愉快極まりないから、避けるのは当然だ。


そんな彼女だったからこそ、お嬢様の取り巻きグループによる「本命予想」は混乱させられる。

流れは6:4でコウヤ有利であった。




そして、その日の放課後、ユウリの携帯にカナリからメールが届いた。


『いつどのようにして協力すればいいのでしょうか。

 あと、どうすればACT5に進めるのですか?』


たった二行の短文。

ユウリは彼女らしいな、と苦笑いし、コウヤに見せる。


「どうすればも何も、魔王倒せばポータル出るだろ……」


「迷うようなMAPでも無いですしね。やはりカナリさん、ゲームは苦手なんでしょうか」


足手まといになるようだと、ますます迷惑なのだが、コウヤからしてみれば、ますますやる気が出てくる展開だ。

優等生のカナリに、自分でも教えられる事がある、というのはかなり嬉しい話であったし、人助けとなると燃えるタイプである。


「まず、マジホリを既にやっているというのが驚きですね」


「でも、流石にRSの事は知らないだろうしなぁ……

 今度、ウチに委員長も呼ぶか!」


「えっ、えぇ…… そう、ですね」


そう、そうなのだ。

参加希望者は、一度は家に集まる事になるのだ。

彼女のPCにMODをインストールし、RSの事も詳しく教えなければならない。

その手ほどきは、当然コウヤが喜んで得意満面で請け負うだろう。

これは、大いに問題だ。

コウヤの隣には、我が妹がいなければならない。

家族ぐるみの人生設計に、陰りが差してしまうではないか。


「どうした? ユウリ、乗り気じゃないのか?」


「そんな事はないですが……」


この問題を、お姉さんに相談する、というのはどうだろうか?

マヤさんはユウイの事を気に入ってくれているようだし、きっと願いは僕と同じはずだ。

これなら、僕達の親密度も自然に増していくのではないか……


ユウリは、まただらしない顔になっていた。


(ははーん?)


コウヤは、これを「カナリと一緒に遊べる事が嬉しい」という反応だと誤解していた。

委員長とは成績を競い合う良きライバルだし、二人はお似合いだ、と、応援する気持ちにもなっていた。

本来、コウヤも姉とユウリの仲を取り持ちたがっていたはずなのだが、その前提の事はすっかり忘れてしまっているのが、小学生男子の浅はかさであった。


「よーし、じゃあ明日は委員長呼ぼうぜ!」


こうして、コウヤも、ユウリも、笑顔で委員長の参戦を認める事となった。




その夜、コウヤ達がアクト4の続きを始めるその前、早めの時間から、討伐隊のメンバーは四層に集まっていた。


(サムライ)のムラマサ、重装兵(ファランクス)のカベ、忍者(ニンジャ)のキツネ、の先日の三名に加え、戦士(ウォリアー)のブッチー、射手(アーチャー)の山田マン、の五名が集まった。

本日夜を跨ぎ、火曜の午前5時には定期自動メンテナンスがあるため、万が一のリスクが高い。

犠牲者が出た場合、5時までに死体を回収できなければ終わりだ。

何年も掛けて厳選に厳選を重ね、貴重な素材を投入して強化し尽くした「最終装備」が失われてしまう。

だから、時間的余裕を見て、速めに出発する事にしたのだ。


結局、特攻作戦は先送りになり、本日の作戦方針は、先日キツネが式神を使って新事実を発見した事に倣い、様々なスキルを連打して反応を確かめよう、という後ろ向きなものだった。


(いざって時は、まあ、俺の出番だな……)


山田マンは、PCの画面の前で険しい表情になり、準備を整えていた。

装備を変更し、「その時」の備えを進めている。

アーチャーで試せるかどうかが問題だが、このアーティファクトがあれば、ソーサラーの「瞬間転移(ブリンク)」がアーチャーでも使える。

もしもの事を考え、手荷物の一角にこれを入れておく。


だが、これはどうしてもやる必要が出来た時のため、だ。誰だって、リスクは取りたくない。

慎重に慎重を重ねる事が日常となっている、インフェルノ中毒者は、誰だってそのはずだ。

これは万が一の備えだ。



こうして、月曜の夜19時頃、ムラマサ達討伐隊の三度目の挑戦が始まった。


さて、このフラグ、どうなりますやら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ