表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/53

我が国は、貴国の脅迫に決して屈しない‐13

さあ、フェールデンの短慮によって場が暖まってきました。


ボルストとダイアス=ロングランドの侵攻が終わって暫くして、日本から律儀にも使者がやって来た。


曰く「ウチ、フェールデンと戦争してますんで。自衛のために軍を動かしたりしますが、そっちを攻める意図とかはありませんので。そこんとこヨロシクね!」


寝耳に水ですよ。

事の流れとしては、どうやらフェールデンが、挨拶がわりに日本に大艦隊でもって侵攻しちゃったらしい。まぁ、この世界基準でいうと、日本の外交姿勢は超弱腰に見えないこともない。

最初の接触でもたらされる情報なんかも、こっち基準では、国家機密ものだったりするし。(例えば地図とか)

そうなるとねぇ、まぁ。試しにつついてみたくなるのがこっちの世界………いや、フェールデンって国ですし。あっこの今代の皇帝って、拡大主義バリバリやしね。国内もなんやかんや、開戦論に傾くでしょう。

んで、件の対日侵攻軍ですが、大多数の船は自衛隊によって海の藻屑と化したらしいのだが、一部が沿岸部に流れ着いて民間人に被害が出てしまったらしい。

この世界で兵隊やってる奴らは、老若男女平等に残酷になるからね。

むしろ、フェールデンはただ殺すだけだから、まだマトモな部類だし。

ボルスト兵とか老若男女平等に玩んでから殺すし。(ダイアスは玩んでから売り飛ばす模様。)

まぁ、こっちの世界は基本的に木造船だしレーダーに映りにくかったりもするだろう。

加えて数が多ければ撃ち漏らしも出るのかな?

そんなこんなで、日本人の対フェールデン感情はフリーフォールが如く急降下。

これは恐らく内閣の支持率も乱高下してるんじゃなかろうか。

………あくまでも予測だけどね。

さすがにその辺の事まで詳しく話してくれませんでした。

世界的な秩序も糞もないこの世界で、自分の国が不安定ですとか言っちゃったら、どんな化学反応が起きるか解ったもんじゃないしねぇ。


で、日本はフェールデンに逆侵攻をかけるみたいですよ?

日本にとっての驚異を取り除くべく、フェールデン沿岸部の占領を目的とした逆侵攻を。

乱暴な言い方をすれば「フェールデンが怖いので、奴等から海を奪います。」

である。

なお、何処までが沿岸部なのかは誰にも解りません。



この際、日本の国力が許す限り切り取るんじゃないかと俺は予想している。

だって、こっちの大陸って全体的に豊かなのだ。農業的には。

どのくらい豊かなのかって?

日本の農家の人にぶん殴られる位には。

具体的には、農作物は種を撒けば勝手に実ります。

世話とか特に要らないです。


麦とか米とかジャガイモとかトウモロコシとか、連作の害もなく何故か育ちます。

あるんですよ、ここら辺の作物。

こっちの世界にも。

厳密に同一の植物なのかなんて、専門家じゃないから解んないけど。見た目と味は大体同じなんだ。

何故大体なのかって?

品種改良とかしてないから、味については「大体同系統かなぁ。」としか解らないからね。

このくらいは、上空から定期的に写真でも撮りゃ一発で分かるだろう。



この世界はそのお陰で、医療レベルなんかは中世レベルの癖に、ウチ以外は億単位での人口をきっちり維持してます。


更にその恩恵として、農家で人が余る。

んで、余った人間を各国の都合の良いように教育する。

んで、兵隊にする。

兵隊になるように教育する。

そうしないと、稼げないから食うに困って治安を脅かすから。




………そういえば、前世では畑から兵士がとれる国があったそうです。

多分違いは、「あっちは畑から絞ってとれて、こっちは畑から溢れてとれる」って所だろうなぁ。


そんなだから、どの国も国境が人口過密地帯。

内陸部は、農家の核家族で廻るお陰ですっからかん。

んで、首都には頭の回る奴らが集まる。


兵士の大動員も、近場からかき集めりゃいいんだから何とかなる。

なっちゃうのだ。


国土の広さ=軍事力。

バカみたいな等式が、基本的に成り立ってしまうバカみたいなこの世界なんですよ。




ファック、ウチが一番狭いじゃないか。

………うん。

無理やりかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ