表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/249

ディテクティブズ インサイド シティ;14(エピローグ)

城塞都市とディテクティブたちのお話、これにて完結です……!

「ごちそうさまでした!」


 真っ白いベッドの上でキシメン・ヌードルを勢いよくすすっていたアマネが、空になったボウルをテーブルに置いた。きびきびと歩き回りながら病室の片付けをしていたナースが、入院患者の声を聞いて振り返る。


「あら、もう食べちゃったんですか!」


「えへへ、昨日は一日点滴だけだったから、つい……」


 アマネは恥ずかしそうに笑いながら、空の食器を手渡した。小柄なナースは微笑んでボウルを受け取り、入り口近くに停めていたワゴンに載せる。


「食欲があるのは大変結構なんですけどね。回復しきってるわけじゃないんですから」


「はーい、気をつけます」


 ナースの言葉に、巡回判事はいたずらがばれた子どものように返した。


「まったく……結構、危ない状態で運ばれてきたんですよ、巡回判事さん。こんなに早く元気になるなんて、ちょっと信じられないくらいなんですから。もっと自分の身体をいたわって……あら!」


 早口で小言を漏らし続けていたナースは、ワゴンに置いていた自らのメモに気づいて声を上げる。


「何か、ありました?」


「面会の希望が入っていたの、お伝えするのをすっかり忘れてました!」


「面会……いつですか?」


 ナースはメモを取り上げ、パラパラと手繰った。


「あと30分以内です。面会希望者の名前は、ええと……」


 慌ててしらべている間にアマネは手鏡を使い、さっさと前髪を整えていた。入院着と後ろ髪の乱れも手早く直して、にっこりと笑う。


「できました!」


 間髪入れずに響くノックの音。ナースは患者を一瞥した後、慌てて病室の扉を開けた。にゅうと顔を出したのは濡れるような黒髪の、強面の中年男性だった。


「失礼しますよ」


 胸元に輝くナゴヤ・セントラル防衛軍の階級を示すバッヂと、軍警察所属を表す徽章。ナースは目を丸くして直立した。軍の看護学校を出ているため、反射的に体が動いてしまうのだろう。


「ご苦労様です!」


「ナースさんの方こそ、ご苦労様です。私のことは、お気になさらず」


 強面の男性は穏やかな表情でナースに伝えると、ベッドの上のアマネに声をかけた。


「巡回判事殿、大変でしたな! まさか路上で倒れるとは……」


「えっ! 巡回判事? この子が……?」


 ナースは目を白黒させながら、軍警察のお偉方と思われる男性と若き巡回判事を交互に見やった。巡回判事・滝アマネはばつがわるそうに笑う。


「えへへ、ありがとうございます、クロキ課長。ちょっと調子が悪かったところを、無理しすぎちゃいまして」


「“ミュータント風邪”は油断していると危ないですからね。それにしても、ミュータントじゃない方でも重症化するとは……」


「あはは……」


「問題は重症化する因子を持っているかどうかですからね。ミュータントの特徴が出ているかどうかは関係ないんですよ」


 気を取り直したナースが説明すると、言葉を濁して笑っていたアマネはホッとため息をついた。


「まあ、油断大敵ってことですね。ところで、クロキ課長はどうして面会に?」


「どうして、って……」


 クロキは困ったように笑い、後ろ手に持っていたカードと小さな花束を差し出した。ナースが「まあ!」と楽しそうな声を漏らす。


「巡回判事殿の監査期間終了の記念に、一般捜査課一同からです。……入院見舞いになってしまいましたけどね」


「ありがとうございます」


 アマネが花束を受け取ると、クロキ課長は病室を軽く見回した後、自らの仕事に戻っていたナースに声をかけた。


「ところでナースさん、ホソノ医師はどちらへ?」


「ホソノ先生は、一昨日“帰られました”」


 ナースは淡々と応えた。


「アマネさん……巡回判事様の診察と処置をした後、“ひとまずの役割は果たした”とおっしゃられまして……」


「そうか」


 クロキ課長は短く答える。宿直室に住み込みで働いていたドクター・ホソノが帰る先は自宅ではなく、軍警察が用意した社会復帰支援施設だった。


「今回の“ミュータント風邪”を治療することに多大な功績があったとのことで、是非お話してみたかったが……」


「怪しいルートで薬を仕入れて、その責任を全部背負いましたからねえ。私もお陰で助かりましたが……」


「施設に戻されるのは仕方なし、か……」


 むっつりとつぶやくクロキ。アマネは目覚めた時には既に結着を見ていた問題について、今さらキリシマ探偵の名前を出すわけにもいかず、言葉を探しながら課長の顔を見ていた。


「ええと……あっ、そうだ、カードもありましたよね! ありがとうございます」


「いやあ、お恥ずかしい話ですが無骨者ばかりで、気の利いた言葉などは書けませんでしたが……」


 頭をかくクロキ課長。カードに書かれた捜査員たちの寄せ書きに目を落とすと、アマネはくすりと笑った。


「ふふっ」


「どうしました?」


「いえ、これ。なんだかおかしくなっちゃって」


 カードの隅に書かれた、真面目な見舞いのコメント。その下に、メカヘッドの署名があった。


「『お前たち、死ぬ気で逃げろ! 死ぬ気で闘え!』」


 軍警察の再先任巡査曹長にしてPMC“イレギュラーズ”の軍事顧問・メカヘッドが通話回線越しに怒鳴る。


「『これは演習だから、どうやっても死なん! だから……安心して死んで来い!』」


「んな、無茶苦茶な……」


 インカムから飛んでくるとんでもない言葉に、有鱗ミュータントの新兵が愚痴る。 遠くで鳴り響く破裂音。乱れて散らばる軍靴の音。鬨の声……のち、野太い悲鳴。 簡略化された造形の建物が並ぶカガミハラ基地の演習場は、戦場のようなひりついた空気で満たされていた。


「ナマ言ってんじゃねえぞルーキー!」


 隣で小銃のマガジンを交換しながら、銀色のグローブをつけた小隊長が吼える。


「テメエの歓迎会をやってやろうってんだ、気合い入れろ!」


「そんなぁ……」


「『第2班、ミワ隊、全滅!』」


 演習のオペレーターにしてチューター(教官役)のメカヘッドが容赦なく戦況を告げる。


「『残りは第1班、カジロ隊! いいか、これは新兵だけの演習じゃない! 生存レコードを更新しなけりゃ、全員に追加訓練だからな!』」


「ちくしょう、チューターのやつ、こっちの話も聞いてやがるな! ……ほらよルーキー!」


 カジロは吐き捨てるように言うと、新人に銃を手渡した。


「テメエの分もやっといた! 次からは自分でなんとかしろよ!」


「オ、オスッ!」


「じゃあ……死にに行くぞお前ら!」


「そんな、カジロ班長も大げさな……」


 新兵がそう言った途端、盾代わりにしていたコンクリート造りの壁が粉々になって弾けた。数人の班員が、衝撃を浴びて吹っ飛んでいく……負傷判定を下すまでもなく、演習からのリタイアは確実だろう。


「きゃあああ!」


 新兵は少女のような悲鳴をあげる。壁に開いた大穴から現れたのは、鈍い銀色の装甲に身を纏った人影……


「どうも、新人さん。確か、クサカ君といったか」


 全身に走るラインが、青から金へとグラデーションしながら光る。隙のない身の構えと気迫とは裏腹に、装甲スーツを身にまとった男の声は驚くほど穏やかだった。 刃のような牙と強固な鱗、堂々とした体躯を持つはずのルーキーは、目の前の男から放たれるプレッシャーにすっかり縮みあがっている。


「ひゃ、ひゃい!」


「先日は大いに暴れ、相当な強さだったと聞いている。……だから俺も、本気でいくとしよう」


 両の握りこぶしから、踏みしめた両脚から電光が走った。


「おおおお手柔らかに、お願いします……」


「構えろ、ルーキー!」


 怯えながら口走る新人の声に、かぶせるようにカジロ班長が叫ぶ。 生き残っていた班員たちは装甲スーツの男を取り囲み、銃を突きつけていた。


「オラアッ!」


 引鉄に指をかけようとした時、装甲スーツは電光の尾を描きながら腕を振り抜いた。パワーアシストをのせて加速した砂粒が丸い軌道を描いて飛び、極小の散弾となって包囲していた班員たちの銃を撃ち抜く。


「クソッ、ナイフだ!」


 班員たちはあっさりと銃を捨て、刃先にマーキング塗料がべったりとついた演習用ナイフを構えた。


「動け、動き回れ! とにかく逃げろ!」


 ナイフを構えながら演習場内を走り回る班員たち。銀色のパワードスーツは稲妻のように走り、一人、また一人と打ち倒していく。


「ルーキー、お前も走れ!」


 カジロは腰を抜かしていた新兵の手を持って引き上げると、並んで走り出した。


「ともかく時間を稼ぐんだ! ワンチャン仕留めようだなんて考えるなよ!」


「考えてないっすよ、とてもじゃないけど、そんなこと!」


 新兵は必死になって走りながら、班長に怒鳴り返す。


「それより先輩こそ、両手から出る電気ショックでなんとかしてくださいよ!」


「あの人相手に効くわけねえだろ!」


 言い合いながら走る二人の目の前に、地響きを立てて落下してきたもの。砂煙の中、電光が火花を散らす。


「ひっ……」


 悲鳴をあげる間もなく、新兵の視界が真っ暗になった。ちくしょう、とんだ就職祝いじゃないか。


「お前さんも随分な目にあったな。詫びといっちゃあ何だが、新しい勤め先の“ツテ”を紹介しようと思ってなぁ。なかなかいい職場だと思うぜ……」


 ヘラヘラとした調子で“イレギュラーズ”への就職を斡旋してきた男の声を思い出し、毒づきながらジャノメは意識を失った。


 ランチタイムの営業時間も終わりに近づいた、ミュータント・バー“止まり木”。午後の穏やかな空気に、ピアニストが指慣らしに奏でるエチュードが溶ける。ホールの片隅、薄暗いボックス席にスーツ姿の男が収まっていた。 背中を丸めながら、小型端末機に向かう。レトロスタイルのキーボードは、一文字打つたびに乾いた音を立てた。


「……ふう」


 コーヒーをすする。画面に表示された文章に目を走らせて、一息つく。 打ち込んでいたのは、誰に見せるでもない報告書。非合法取引シンジケート“ブラフマー”構成員のジョウジ・キリシマがオーサカ・セントラル・サイトの製薬会社が死蔵していた薬品を非正規のルートで買い付け、カガミハラ・フォート・サイトの医師に秘密裡に売りつけた事件の、嘘偽りない一部始終。


「“ミュータント風邪”が落ち着いたら、また施設に戻ろうと思っていたんだ」


 老医師の言葉を思い出す。最後の暴走ミュータント……クサカがカガミハラ軍病棟に運び込まれた次の日、いつもの取引場所にやってきたドクター・ホソノは、キリシマが回収した特効薬を受け取った後、ぽつりぽつりと話していた。


「久しぶりに“外”に出て、患者を診るのは楽しかった。こんな大変な案件に出会って、四苦八苦するのも、やりがいがあって楽しいものだ。ただ……」


 細身の医師はうらぶれた地下休憩所のベンチに腰掛けると、小さな肩を丸めてため息をつく。


「どうしても私は、外の世界でやっていける気がしなくてね。これまではそんなこと、考えもしなかった。ただ目標のためにがむしゃらになって……」


 足元に落とした視線は、どこか遠くを見ているようだった。


「充実していた。夢があった。ただ、ひたすらに楽しかった」


 キリシマは閉じた口元を固く締めて、ただ黙っている。


「けれどねぇ、施設に入って色々見聞きするうちに、自分のやったことが色々な人を苦しめたことがよくわかったんだ。身近な人を傷つけ、苦しめてきたことも。……それでも、私は楽しかったし……私の生き方は、これ以外にはないだろう。だから、私は塀の中に戻った方がいいんですよ」


「ホソノ先生、あなたは、それで……」


 尋ねかけた言葉が途切れた。ぽつり、ぽつりと話しているうちに、ホソノ医師の背筋は伸び、目には光が戻ってきていたからだ。 少し寂しそうに、けれども穏やかな笑顔を浮かべて、ベンチに腰かけていた老医師は探偵を見上げる。


「ええ。もし世の中に役に立つことがあれば、その部分だけ私を使ってくれたらいい。少なくとも今は、自分にそんな力が少しでもあることを、とてもありがたく思っているのです」


 壁掛け時計が、ゆっくりと鐘を鳴らす。物思いにふけっていたキリシマは顔を上げ、再び手元に置いていた端末を見た。


「俺は……」


 脳裡に浮かぶのは、薄桃色の肌をした娘のあどけない笑顔。 遠くでドアベルが乾いた音を立てる。


「いらっしゃいませ、ようこそ“止まり木”へ……えっ? あら、そうなんですね。少々お待ちください……」


 対応に出る女給の声。探偵が右から左へと、ぼんやりと聞き流していると、


「キリシマさーん」


 入口付近で客と話し込んでいた四つ目の女給が、手を振りながらこちらに駆けてくる。


「お客さん、探偵さんにご用事ですって!」


「おーう、ありがとうよ、よっちゃん」


 キリシマ探偵はこたえると、報告書のファイルを閉じた。 深呼吸、背伸び。そして両肩をごきり、と鳴らす。


「さて、それじゃ、お仕事しますかね……!」


(エピソード13;ディテクティブズ インサイド シティ 了)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ