表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/23

一度きりの、さよならを。

恋人と死別したという青年──。

死とは何か、愛とは何かを知らぬおぼろが、

初めて人の心に触れる物語。


「……死んだ彼女に、もう一度だけ会いたいんです」


荒牧千春と名乗った青年は、目を真っ赤に腫らし、かすれた声でそう訴えた。


ここは都市部から車で南へ40分ほど下った場所に位置する町。

瓦屋根の一軒家とオフィスビルが共存するこの街は、都会の賑わいと田舎の空気が不思議に入り混じっていた。

喫茶店の窓からは、陽炎が揺れる舗道が見えた。

ぎらつく日差しに焼かれたアスファルトが、もやもやと蜃気楼のように揺らいでいる。


霞はその窓際の席で、濡れたグラスを指先で持ち上げ、アイスミルクティーにそっと口をつけた。

静かにストローを咥えながら、穏やかに尋ねる。


「……それは、霊となった彼女と、対話をしたいというご依頼でしょうか?」


荒牧は無言で深く頷いた。

そして、唇をぎゅっと結びながら、両の拳に力を込める。

爪が食い込み、手のひらに紅い痕が浮かんだ。


「俺たちは、将来を約束した仲でした。」


彼の声が、店内のざわめきの中でひときわ静かに響いた。


「物心ついた頃から、いつも隣にいて。

お互いずっと好きで、きっと、いつか結婚するんだって……そう信じてたんです。

俺はただの庶民で、向こうは名家の生まれでしたけど、そんなの関係ないって……」


一瞬だけ、荒牧は遠い目をした。過去の風景を思い出すように、ゆっくりと笑みを浮かべる。


「……彼女の名前は、本条詩織といいます。優しくて、綺麗で、本当に俺にとって奇跡みたいな人でした。でも……」


荒牧は深く息を吸い、押し殺すように続けた。


「でも、あいつはずっと、俺との結婚を避けていました。

何度言っても、はぐらかされて、拒絶されて、しまいには泣かれて……どうしても答えてくれなかった。

それでも俺は、諦められなかった。諦めることなんて、できなかった。」


言葉の節々が震え始める。声の調子が少しだけ上擦り、霞の目にその苦悶が伝わった。


「そしてやっと、やっと、彼女が首を縦に振ってくれたんです。」


荒牧はそこまで言ったところで、堪えきれず、目元を手の甲で強くこすった。


「……それが、最後だった。」


店の客のざわめきの中で、荒牧の声だけがどこか異質だった。

静かに、けれど鋭く、空気に刺さるような痛みがあった。

荒牧は声を押し殺し、とめどなく涙を流した。


霞は神妙な面持ちで、黙って言葉の続きを待っていた。

その隣にちょこんと座っていた朧は、黙々と大きなパフェを頬張っている。

霞がさり気なく朧の足を叩くと、朧は一度霞に視線を送り、その後哀れむような顔で荒牧の話を聞くフリを始めた。

荒牧は鼻をすすり、どうにか声を絞り出した。


「ある日、突然、彼女はいなくなったんです。置き手紙も、連絡もなくて。

彼女のご両親も、俺も、必死で探しました。

だけど、見つかったのは遺体でした。

川に、身を投げたんです。

……俺は、彼女がそんなことをするなんて、信じられなかった。」


霞は黙ってその言葉を受け止める。グラスの氷が、カラリと控えめに鳴った。


「俺は……知りたかったんです。なぜ俺には、何も言わなかったのか。

彼女の家族から、重い病気のことを聞かされました。

結婚も出産もできない体だったって。

でも……そんなの、どうでもよかったのに。

俺は、彼女が生きてさえいてくれたら、それで……」


喉の奥が詰まり、荒牧は声を切った。

顔中をしわくちゃにしながら、とめどない涙があふれた。


霞は机の下で、レースのハンカチを朧に渡した。

朧はそれを受け取ると、荒牧に同情をするように、しおらしくレースのハンカチを手渡した。

荒牧は頭を下げながらハンカチを受け取り、目元を強く擦る。


「す、すみません。情けない姿を……」


霞は小さく首を振り、言った。


「いいえ。無理もありません。

それで、あなたが話したいという人は、本条詩織さんですね。」

「そうです。俺はどうしても彼女に会いたいんです。

何で何も言わずに行ってしまったのか……。

もう一度だけでいい。話がしたいんです。あの人に、ちゃんと伝えたいことがあるんです。それから、彼女の口から、その理由を聞きたいんです。なぜ黙っていなくなってしまったのか。」


荒牧はレースのハンカチに顔を押しつけ、顔も耳も真っ赤に染め上げ、大粒の涙を流し続けた。

霞は彼の気持ちが落ち着くまでの間、静かにアイスミルクティーに口をつけ、彼の悲痛の声に耳を傾けていた。


朧は荒牧を至極不思議そうな顔で見つめている。

なぜ涙を流すのか、なぜ死者に会いたがるのか、朧は1つとして理解できなかった。


それからまたしばらく時が経ち、大きなパフェを朧が完食しきった頃、荒牧が少しずつ涙をふき取る回数を減らしていた。


「ご依頼をお受けしましょう。」


霞は見計らったように、穏やかに告げた。


「ありがとうございます……本当に、ありがとうございます。」


荒牧は頭を下げたまま、震える声で礼を告げる。


「ですが、いくつかお伝えすべきことがあります。」


霞は声を低くし、静かに語り始めた。


「まず、降霊術で必ず会いたい人に会えるわけではありません。魂が完全に消失している可能性もありますし、魂が変質し人格が変わっている可能性もあります。

それから、費用は決して安くはありません。死者をこの世に再び呼び戻すということは、術者の私も、同席するあなたにも危険が伴います。その危険手当が代金の中に含まれますので、ご承知おきください。

此度のご依頼には、相応の覚悟を持っていただきます。」

「はい、お金は払えます。結婚資金をずっと貯めてきたので、足りるはずです。

覚悟も……、はい。彼女ともう一度会える可能性があるなら、どんなことだって受け入れます。」


その言葉に、霞はわずかに目を細めた。


「では、お日にちを決めましょう。

降霊は明日、正午でいかがでしょう。お住まいの方へ伺います。」

「はい。それでお願いします。明日までに、ちゃんと伝える言葉を、考えておきます。

……一度きりの、さよならを伝えるために。」

「それでは明日、よろしくお願いします。」


荒牧は、レースのハンカチを握りしめ、深々と頭を下げた。





「霞は泣いた?」


朧は尋ねた。

黒いレースや細かな刺繍の入った、軽やかなワンピースをはためかせ、彼女は自分の短い影を踏み歩く。

霞はその数歩後ろを歩きながらタバコを咥え、吐き出す煙はゆらゆらと立ち昇る。


「いつの話?」


霞が尋ねると、朧は足を止めて振り向いた。


「あなたのお父さんたちが殺された時。」


感情が揺れたのはほんの刹那、霞の眉がわずかに動き、すぐに(なぎ)いだ。

一度、大きく煙を吸い込み、時間をかけて吐き出すと、霞は嘲笑うように言った。


「お前も見ただろ、俺の泣きっ面は。」

「あんなに泣いてなかった。」


朧は霞から目を逸らし、再び歩き始める。


「誰のせいだよ。お前に会ってからは、もうそれどころじゃなかった。」


朧は「ふうん。」とだけ言って、坂道を上る。


「じゃあ、私が死んだらあなたは悲しむの?」


霞は眉間にしわを寄せ、ジトリと目を細めた。


「死ぬ体になってから聞けよ。」

「じゃあ、あなたが死んだら私は泣くと思う?」

「お前は喜ぶ。」

「そうね。」


朧はあっさりと頷き返事をした。

霞は舌を打ち、タバコの灰を地面に落とした。

しばらくの間モヤモヤと煙を上らせ、何度か大きなため息をついた。

そして、大股で朧の隣まで歩み寄ると、その頭を力いっぱい鷲掴んだ。


「お前は、絶対に死なないだろうけどな、

お前に何かあったら、泣くからな。」


オマケにとばかりに朧の頭を一度小突き、霞はスタスタと朧の前を歩み始めた。

朧は足を止め、小突かれた頭を押さえながら、呆然とその背を見つめた。







空は雲に覆われ、光も影も曖昧なまま、じっと街を見下ろしていた。

昼を迎えたというのに、空気中の湿度が高すぎる為か、外の世界はどこかぼんやりと霞んで見えた。

さまざまなマンションが立ち並ぶ街の一角、築浅のマンションの6階。

静まり返った2LDKの部屋のリビングには、エアコンが冷気を吹き出す音のみが響いている。

夏の蒸し暑さは外に閉め出され、むしろ室内は少々肌寒いくらいだ。

また、部屋は生活感が残るものの、空間のどこかに"置き去りにされた時間"の匂いが漂っていた。

ソファーに積まれた読みかけの本、空いたままのペットボトル、コーヒーがこびりついたマグカップ。

そのどれもが、日常の続きを拒むように止まっている。


さて。部屋の中央に霞は正座して座っていた。

いつもの狩衣姿ではなく、細かな透かし模様の入った白1色の着物をまとい、ふわりとした大きな袖が、体の線に沿うように弛んでいる。

シャワーを浴びた直後なのか、わずかに濡れた髪が、たらりと体の前に落ちていた。

その前に置かれているのは、丁寧に並べられた供物。

陶器の小さな杯に注がれた酒と、小皿に美しく盛られた和菓子がある。


朧は、霞と向かい合うように正座していた。

昨日とは異なり、紺の羽根付き帽子と、紺のコート、それに合わせた西洋貴族のような衣服に身を包み、季節に合わず重苦しい姿をしていた。

包帯に覆われたその内側にある紅玉の瞳が、霞の顔をしっかりと見据えている。


その後ろ、小柄なその肩越しに、依頼人の荒牧が座していた。

彼は唇を噛み、息をひそめ、祈るように両手を膝の上で組んでいる。


まるで、言葉を発した瞬間、何かが壊れてしまいそうな空気だった。

重く、重く、空気が体にのしかかる。

その沈黙を破ったのは霞だ。


「それでは、はじめさせていただきます。

先ほど説明したことは、覚えていますね?」


荒牧は静かに、深く頷いた。


「はい。何があってもここを動かず、朧さんの指示に従います。」

「朧。」


霞は、朧の瞳に視線を合わせた。

朧はゆっくりと頷き、右手を前に差し出した。

霞は小さく唇を動かした、声はなく、変わって朧の喉から声は紡がれた。

小さく軽やかな声が、広い室内の隅々まで広がっていく。

重くのしかかった空気のすき間を縫い、閉じきった扉を越えて、きれいな鈴の音が鳴り響くように……。


突如、霞の体が大きく揺れた。

霞は強く顔を顰め(しか)ながら、決して朧から目を離さず、術を紡ぐ唇を動かし続けた。

額や首筋から汗を流し、大きく息が上がる。

朧の唇から術が紡がれる。

紅玉の瞳が、部屋の中のある1点に止まった。

指を2本……人差し指と、中指を揃え、印を結んだ。

すると急激に、部屋の中の空気が浮き上がるような感覚を覚えた。

荒牧はビクリと体を(すく)ませ、マジマジと霞を凝視した。


霞は左手を床に突き、背筋を曲げ、頭を項垂れさせている。

唇はもう動いておらず、朧の声もとうに止んでいた。


朧は後ろに座る荒牧に視線を送った。

荒牧が己の顔を指差せば、彼女は無言で頷いた。


「し、詩織!!!」


荒牧は叫んだ。霞の肩がピクリと揺れる。

静かに、ゆっくりと、霞は顔を上げた。

柔らかな垂れ目が荒牧の顔を捉えた。


部屋の中に、再び沈黙が訪れた。

二人は黙って互いの顔を見つめ合う。

時間にすればほんの1分程度。

しかし、それは永遠のようにも思えた。

霞の瞳に、艷やかな膜が張られた。それはすぐに雫となって、頬を伝う。


「千春?」


霞は……否、本条詩織は掠れた声で男の名を呼んだ。


「詩織!!!」


荒牧は咄嗟に立ち上がった。

そして足を1歩、その場から踏み出したところでハッと我に返り、朧を見下ろした。


「いいよ。」


朧はあっさりと頷いた。

荒牧は詩織の元までのわずかな距離を走り、彼女の体を強く掻き抱いた。


「詩織、詩織……!」


荒牧は、彼女の濡れた髪を梳くように撫でる。

詩織は瞳を瞬かせながら、すぐに決壊したように涙を流し、荒牧の体に縋った。


「千春……っ。」


朧は足を崩し、ぼんやりと2人を眺めた。

2人はメソメソ涙を流し、力強く抱き合ったまま、どちらも互いを離そうともしない。


「何で死んだの。そんなに好きなのに。」


朧は冷たく言い放つ。

詩織は大きく肩を震わせた。

怯えるような眼差しを荒牧に向ける。


「千春……、違うの。本当に、好きだった。

あの言葉に嘘はないの……。幼稚園のお祭りで、初めてあなたと遊んだ時からずっと好きだった。

でも私、本当は……。」

「病気の話、ご両親から聞いた。

余命わずかで、もう結婚なんて間に合わない、すぐにでも入院しなきゃいけなかったと。ずっと、俺のために入院を拒否し続けていたことも。あの時まで生きていたのが奇跡だったってことも。」

「ごめんなさい……ごめんなさい……っ。」


詩織は両手で顔を覆い、声を上げて泣いた。荒牧はすぐにその手を取り、両手で頬を包みこんだ。


「いいよ。もういいんだ。

もう一度、あなたに会えたことが全てだ。」


荒牧はそっと、詩織の唇に口をつけた。彼女の体を抱きしめ、何度も何度も、唇を合わせた。


「はぁ。」と、朧は息を吐き、宙を仰いだ。




時計の針がどんどん時を刻んだ。

2人はあれから言葉を交わすことなく、かといって互いの体から手を離すわけでもなく、肩や胸に縋って啜り泣いていた。

朧が3回目のため息をついた時、ふと部屋の中の空気が揺らいだ。

詩織の体……もとい霞の体を見つめれば、肌は青白く、全身に汗が滲んでいることが分かった。

朧は再び姿勢を正し、投げ出していた足を綺麗に折りたたんだ。


「終わりよ。元の場所に戻って。」


荒牧に淡々と告げると、彼は大きく目を剥き、顔を真っ赤にして声を荒げた。


「嫌だ!あともう少し、あと1時間……いや、30分でいいから!!!」

「だめ。彼女の体を見て。もう限界。」


荒牧はおずおずと詩織の体に視線を落とした。

真っ白の着物には薄っすらと汗が滲み、顔面は蒼白し、唇はわずかに青い。

目は充血し、瞳から流れる涙はもう冷や汗と見分けることが難しくなっていた。


「そ、そんな……。でも、まだ、何も彼女に言えていない!」

「彼女をもう一度殺すつもり?」


冷淡に告げれば、荒牧は顔を青くし押し黙った。


「千春……。」


詩織は体を伸ばし、荒牧の体を包み込んだ。

最後に一度だけ唇を重ね、そしてぎこちなく笑みを浮かべた。

すぐに笑みは消え、苦悶の表情を浮かべながらその場に崩れ落ちた。


「し、詩織!!詩織!!!」

「どいて!!」


朧は立ち上がり、荒牧の体を突き飛ばした。

すぐに右手を詩織の体に向け、空気を切り裂くように印を結んだ。

その瞬間、部屋の中の空気が淀んだ。

その後、彼女が消えゆくとともに、少しずつ、少しずつ、空気の重みが消えていった。


「詩織、詩織は!?」


荒牧は詩織だったものに駆け寄った。

体を揺さぶり、頬を柔らかく叩く。


朧はその体の隣に立ち、ジッと刺すような目で見下ろしていた。


この騒動で、盃に注がれた酒は溢れ、和菓子は落ち、その中の1個が潰れていた。


詩織は、霞は、呼吸を浅くし、間もなく強く咳き込んだ。

何かを吐き出すように強く、強く咳をして、少し上体を起こし頭を抑えた。

荒牧は彼の体を支え、そっとその顔を覗き込んだ。


「あぁ……くそ。頭痛え……。」


霞は小さく呻き声を上げた。

荒牧は一瞬体を大きく震わせた。目を剥き、言葉を紡ぎかけた唇から力が抜け落ちた。

その後、すぐに我に返ったように頭を振り、彼は声を出した。


「は、晴藤さん。水飲みますか?」

「水と塩を、それからもう1回シャワー貸して。」

「はい!」


荒牧は大慌てでキッチンに飛び込んだ。

朧は未だ呆然と立ち尽くし、霞を見下ろしていた。

霞は袖で濡れた目元を拭いながら、朧の顔を見上げる。


「はっ、なんて顔してんだよ。」


霞は腕を伸ばし、羽根付き帽子を取っ払って頭を乱雑に撫でた。


「喜ぶんじゃなかったのか?」


霞はくしゃりと笑った。

朧は何もせず、何も言わずその場に立ち尽くしていた。


霞が水と塩を飲み込み、シャワーを浴びている間、ぼんやりと宙を見つめ、途中思い出したかのように体を動かすと、何となく帽子を拾って、それをくしゃりと握りしめ、ぽてんと床に座り込んだ。


朧は彼の、あの表情を、ずっと、ずっと、忘れる事ができないでいた。

網膜の裏まで焼かれたかのように、ジンジンと熱い熱を帯びながら、彼女の胸の中に残り続けていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ