表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/22

第17話 奪還作戦

 俺は作戦本部をヴァスク城に移動させ、斥候からの情報を元にリスク城奪還作戦を練っていた。


「敵は周辺地域を陥落させ、勢力をリスク城に集中させていますね」

「そうだね‥‥‥12万ってところかな?」

「ですね。なので、ラスク城には3万程度の兵士しか残していないでしょう」


 今回、動員できる我が軍は7万5000人。

 多いように聞こえるが、この軍が全滅すると、グロリアの戦争継続すら危うくなる。

 被害は抑えなければならない。


 ならば、やはり例の作戦だ。



 夜間。

 3万の兵を連れて、俺はリスク城へ近づいた。

 ネティンとゼダックも同伴している。


「今回の作戦では、敵の防衛戦術を探ります。リスク城の奪還が目的ではありません。できるだけ、慎重に行動してください」

「はっ!」


 俺の評判は結構良いらしく、兵の士気が高かった。

 数日前の表彰などが関係しているのだろう。


「リスト様、ここは俺が出ましょうか?臨機応変の戦術は得意分野ですが‥‥‥」


 ネティンが提案してきた。


 確かに、全兵力を俺が動かすのは難しい。

 本当は任せたいところだ。


 しかし、問題がある。


「それは控えるべきでしょう。今まで敵だった指揮官に、そう簡単に兵たちは従いません」


 殺し合ってきた敵が急に仲間になると言っても、信用しようとする者は少ないだろう。

 権力で強制的に従わせることならできるが、それは士気向上に繋がらない。


 だから、彼らには別の役目がある。

 その「信頼」を作ることだ。


「ネティンさんとゼダックさんは、この戦いで活躍し、我が軍との友好を深めてください」


 ネティンらの武力数値は決して低くない。

 十分な活躍ができるはずだ。


「なるほど‥‥‥分かりました」


 ネティンは頷き、剣に手を伸ばした。


「俺がリスト様に忠誠を尽くす家臣だと、証明すればいいのですね」


 覚悟の決まった顔だ。


 だがここで、少し気がかりな点がある。

 俺、そんなこと言った記憶ないんだが?

 "兵士たちとの信頼を深めて欲しい"って頼んだのであって、俺に忠実な家臣であることを示して欲しいとは言ってない!


 だが、まあ‥‥‥本人のやる気が出たのなら、これで良いだろう。

 

 さて、この突撃作戦に関してだが‥‥‥

 基本的には一撃離脱だ。

 敵の対応を見て、その防衛戦術の崩し方を後から考える。


 12万の大軍なんてとても相手にできないので、相手を分断し、各個撃破に持っていく方針だ。


「全軍突撃!暗いので、足元には注意してくださいーーそして、もし何かあれば、すぐに退却しますよ!」

「うおおおおお!」


 兵たちは勢いよくリスク城へ走っていった。


◇◇◇◇


「さて、かなり遠い道だったけど、たどり着いたね」


 レイたちは、"中央湖"に面した港町:レバンに来ていた。

 "中央湖"とは大陸中央にある超大型の湖で、便利な交通手段だ。

 よって多くの国々が、それを貿易路として使用している。

 

 今回、レイたちはレバンからレスク城付近へ向かうつもりだった。

 ヴァスク城の戦いと同様、補給路封鎖のためだ。


 無論、敵が海路を警戒しないはずがない。

 しかし、レイには考えがあった。

 

「リストによれば、今晩の敵の警戒は薄いらしい。よく分からないけど、信じてみよう!」


 弟の言うことを信じよう、というものだ。

 もちろん、ふざけるな、と言い出す連中も中にはいた。


「そ、それは本当なのか‥‥‥?どう考えても起こり得ない話だろう!?シニタクナーイ!」


 ルフィタがその代表例である。

 

 しかし、彼は震えながらも船に乗り込んだ。

 結局、臆病でありながら使命は全うする人物なのだ。


「ルフィタ様が敵を恐れないのなら、我々も恐れる必要はない!行くぞー!」

「おおおおっ!」


 不平を言っていた他の兵たちも、ルフィタに釣られて動いた。


「え‥‥‥?そうなの‥‥‥かな?」


 謎の勢いに、珍しく置いて行かれたレイであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ