暴言や罵倒から逃げるために小説家になろうから出ていこうというが、感想の受付拒否が出来ない他サイトでどうしろと? だいたい、それって小説家になろうの衰退だろう
たまにエッセイとかで見るんだが。
小説家になろうで暴言や罵倒に困ってるなら、他サイトに行こう……というような意見を見る事がある。
それを見て常に思う事。
「なんで?」
まず、暴言や罵倒を吐く奴は、小説家になろうだけにいるわけではない。
どこのサイトにだっているだろう。
それなのに他サイトに行ってどうすんだ?
それに、小説家になろうでは感想をそもそも受け付けられないようにも出来る。
感想受付停止だ。
だが、俺の知る限りではあるが、他サイトにこういう機能がある所はない。
個別にブロックしたりは出来るようだが。
しかし、感想そのものを受付停止には出来ない。
そんなサイトで、どうやって暴言や罵倒を阻止するんだ?
削除してブロックすればいい、というのは解決にならない。
一度は書き込まれるものを目にする羽目になる。
イヤでも暴言や罵倒を読むことになる。
つまり何か?
絶対に目に止めさせようという魂胆か?
そういうつもりなら、なるほど小説家になろうから引きはがそうとするのも納得出来る。
第一、そうやって書き手を引きはがしてどうする
投稿者を小説家になろうから引きはがすつもりか?
それだと、小説家になろうは徐々に衰退するな、書き手がいなくなって。
それもまた狙いだろうか?
何にせよ、暴言・罵倒から逃れるために他サイトに移動、というのは理屈に合わない。
あるいは、何か意味があるのだろうか?
それはどんな利点や理由があるのだろうか?
そこが分からない。
まずもってだ。
暴言や罵倒が問題なら、まず感想受付停止にする。
これが最初の対処。
それから、ブロックして該当する人間を排除する。
こうした処置が先だろう。
なんで逃亡が先に来るんだか。
あ、感想の受付停止も。
ブロックも躊躇わずにやっちゃおう。
感想の受付停止は、ランキング上位に入る人だってやっている。
連載途中で受け付け停止にした人もいる。
なので、やっちゃいけない事は無い。
ブロックや感想の削除だって問題無い。
それで困る事は無い。
困るのは批判者くらいだろう。
なお、批判者は作者・読者とは別の枠組みにしておく。
でないと紛らわしくなる。
他の作者・読者とは違うのだから。
なにより、これで読者がいなくなる事は無い。
いなくなるのは、批判者という者達だ。
読者や作者は気にしない。
むしろ、見ていて不快な感想などはさっさと削除してくれと思ってるのではないだろうか?
少なくとも、俺はそう思ってるぞ、感想欄を見る度に。
というわけで。
小説家になろうを出て行くよりも。
小説家になろうに存在する機能を使っていこう。
暴言・罵倒・批判は、即座にブロック・削除。
それで手に終えないなら、感想受付停止。
感想がもらえなくなるのはつらい、というならどうしようもないが。
その場合は、嫌な思いをしながら暴言・罵倒・批判をくらってなさい。
それで断筆したりしないように。
あなたが選んだ道なのだから。
暴言・罵倒・批判に堪えられないなら。
さっさと削除・ブロック・感想受付の停止をしてしまいなさい。
それで心の平穏は得られるぞ。
少なくとも、俺はそうだった。
それでも、どうしても感想が欲しいならば。
あなたが見てる事が出来る場合だけ、感想欄を開けよう。
たとえば、休日だけとか。
この場合、事前に解放を伝えておく必要もある。
気付かない人も出て来るから。
各作品の最新話のあとがきとかに「開けてます」とか書いておけば、気付いてくれる可能性は高くなるぞ。
あるいは、最終回とか。
そういう時だけ感想欄を開いておくとか。
そして、時間がきたら閉めてしまおう。
管理できない所で何かやられたら面倒でしかない。
というわけで。
小説家になろうから出て行っても根本的な解決にはならないだろう。
そういう事を伝えておきたかった。
それとも、何か意味があるのかな?
そこが分からんが。
あるいは、感想そのものの受付を停止出来るサイトがあるんだろうか?
あるとしたらそれは何処なのか?
あるなら知りたいものだ。
以上、何か参考になれば。
活動支援を受付中。
詳しくはこの下の宣伝バナーの先にあるリンクを参照
↓