表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読書三昧の異世界スローライフ   作者: 小峰
魔術学院
46/58

乱入

 先生が教室に入ってくると、生徒達の会話はぴたっと止んだ。

 

 担任の男性教師は、思っていたよりも、ずっと若かった。三十台前半か、下手したら二十代かもしれない。線が細く、ひょろっとしていて、長い黒髪を後ろで結んでいる。

 彼は、教壇に立つなり、厳しさとは無縁な穏やかな声で自己紹介を始めた。


「みなさん、初めまして。私は、今日から皆さんの担任を勤めさせていただく、サー=ヴィダルといいます。気軽にサー先生と呼んでくださいね。

 今日は、もう時間も遅いので授業はありませんが、せっかくだから皆さんにも、お互いに自己紹介してもらいましょう……では、そちらの端の席の君から、順番にお願いします」


 指名された生徒が弾かれたように立ち上がり、上ずった声で自己紹介を始めた。

 一人が終わって席につけば、その隣の生徒の番だ。サー先生はその様子を、目を細めて見守っていた。ときには生徒の言葉に何度も頷き、励ますように、先を促す。


 どの生徒の自己紹介も、かなり真面目だ。

 どの地方から来た、どの程度の貴族で、どんな魔法が得意なのかといったことを、緊張した面持ちで話す。恥ずかしがって、もじもじしている子供なんて一人もいない。俺は感心すると同時に、気落ちもしてきた。家柄も、得意魔法もない俺には、話すことなんて何もない。


 仕方がないので、カロの後に俺の番が回ってきた時には、素直にそのことを話した。

 つまり、自分が平民であり、知識はともかく、実技の方はからっきしだと。

 バカにされるかとも思ったが、隠していてもすぐにバレることだ。

 

 だが結局、そんな心配は杞憂だったようだ。

 クラスメイトたちは、俺の存在にほとんど興味がないらしい。というか、およそ誰かの自己紹介で笑いが起きるとか、教室がざわめくことは皆無だった。

 有力な貴族が、その家名を名乗ったときにだけ、いくらか興味ありげな視線がその生徒に集まる、といった程度だ。


 そういう意味では、教室の視線を一身に集めた少女の存在感は、やはり際立っていた。

 カロが「ロレッタ様」と呼んだ少女が席を立つと、クラス中の視線がそこに集中した、のだが……


「ロレッタ=マイオリオール、王都から来ました。よろしく」


 期待の度合いに反して、彼女の自己紹介は簡潔を極めていた。しかし、だからと言って何が起こったわけでもない。ロレッタ様が席に着けば、隣の生徒がごく普通に自己紹介を始めた。


 全員分の自己紹介が終わると、今日はそれでお開きになった。授業は明日からだ。

 一クラスの人数としては少なく感じたとはいえ、この短い時間で、二十人分の顔と名前を一致させることは出来なかった。とはいえ、長い付き合いになるのだから、焦る必要はないだろう。

 

 帰り支度をしていると、派手な音と共に教室のドアが開けられた。

 見れば、入り口の前に二人の少年が仁王立ちしている。どちらも髪を短く整え、一分の隙もなく制服を着こなしていた。


「おや、初日から来客とは珍しいですね。どちら様ですか?」


 何か書類に走り書きをしていたサー先生は、それを名簿に挟んで閉じると、やって来た少年達を出迎えた。


「失礼します! 二組のバール=キンディです」

「同じく、二組のジャン=ニューエンです。一つご質問があります! この一組に、平民が在籍しているというのは本当でしょうか?」


 あまりに唐突な問いかけだったが、サー先生は慌てもせずに、笑顔で答えた。


「ええ、今年、平民でこのエリグールに入学したのは一人、カディナ=モーリア君ですね。彼はうちのクラスにいますよ」

「そのカディナという少年は、一組に在籍するに値するほどの実力者なのでしょうか?」

「いやあ、本人が自己紹介で語ったところによれば、魔術に興味はあるようですが、どうやら実技に関しては全くの初心者のようです」

「なっ!? それで……それで一組の皆さんや、担任の先生は納得されているのですか?」


 バールと名乗った少年が、どこか含みのある視線を投げかけたが、その時点で、その場にいた生徒たちの大半は、ことの成り行きに興味を失っているようだった。

 ロレッタ様が、二人のことなど一顧だにせず、荷物をまとめて教室を出ていくと、後を追うように数人の生徒がそれに続いた。


 ほとんど無視に近い反応は、まるで予想外だったらしく、バールは顔を赤くして肩を震わせた。


「認めない……認めないぞっ! 一組は成績優秀者のクラス何ですよ? そこに実績もない平民が加わっていて、なぜ皆さんは平気でいられるんですか?」


 返事はない。

 自分が槍玉に挙げられていることも忘れて、俺は二人に同情してしまった。この世界の常識でいえば、間違いなくバールとジャンの感性の方が一般的なのだろう。

 ただ、自己紹介のときに感じたのだが、このクラスの人間は、あまり他人に興味がなさそうだ。

 

 確かにロレッタ様は注目の的だったが、逆に言えば、王族の神童と呼ばれるレベルの人ですら騒がれることはなかった。ほとんどの生徒は、ただ、ちょっと珍しい石でも見つけたみたいに、眺めていただけだった。

 

「ふむ……では、バール君にジャン君でしたか。君たちはクラス分けに不服であると、そして一組には、カディナ君よりも自分達の方がふさわしいと、そう考えているわけですね?」

『もちろんです』

「クラス分けは、私が考えたわけではないですから、残念ながら私では回答を差し上げることができない。なので是非、学院長に直接うかがってみてください。今の時間なら、まだ学院長室にいるはず……いや、でもその前に大事なことを忘れていました。カディナ=モーリア君、君の方から反論はありませんか?」


 反論は、ない。ないのだが、ないと言ってしまえば、今よりさらに波風が立ちそうだった。

 一組に在籍するというのは、彼らにとって大事なステータスなのだろう。それを、平民の俺が、どうでもいいですなどと言えば、バールとジャンはまた気を悪くしそうだ。


「実を言えば、僕もなぜ自分が一組なのか分かりません」


 少し考えても、そんなことしか言えなかった。

 サー先生がそれを聞いて、ポンと手を打つ。


「なら、ちょうど良かったですね。三人で学院長室へ行って、その理由を聞いてくればいいでしょう」


 もう少しで、椅子からずり落ちそうになった。

 俺の顔は、もうかなり引きつっていたと思うのだが、それに気付いてくれたのはカロ一人だけだった。そして、そのカロはと言えば、俺のとなりで机に伏せ、肩を震わせている。平民への差別に義憤を燃やしているのではない、笑いを堪えているのだ。


 マルカスに至っては、さっき助けてくれる風なことを言っていたくせに、「なんだ、喧嘩ではないのか、つまらん」などと呟いて、とっとと寮へ帰ってしまっていた。

 

ブックマークありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ