表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読書三昧の異世界スローライフ   作者: 小峰
魔術学院
45/58

クラスメイトたち

 教室は、緩くカーブした長い半円形の机が、教壇を取り囲むように配置された、前世の大学に近いスタイルだった。後ろの席が高くなるように、段差がつけられている。


 席順のようなものは決まっていないようだったので、俺とカロは前の方に並んで座った。

 俺が学生の頃は、小中高と一クラスは三十人くらいだったから、広い教室に二十人だと、ちょっと物足りないというか、寂しい感じがしてしまう。

 とはいえ、それよりも違和感を感じたのは、奇声を上げるような子供が一人もいなかったことだ。


 生徒達は、ほとんどが初対面だから、必然的に会話は探り探りの控えめなものになるのだろうが、だとしても、全員がきちんと節度を守っているのは、さすがにエリート校といった感じだ。

 俺の通っていた公立の小学校の教室なんて、動物園の猿の檻と大差はなかった。休み時間中は、キャーキャーキーキーと、耳が痛くなるくらい五月蝿かった。


「ぼくは西のオルオーツ領から来たんだけど、カディナは?」

「南にあるサルティから」

「行ったことはないけど、オデラ=セルティアはかなり有能な領主だって評判だね」

「うん、僕はそのオデラさんから推薦されて、ここに通えるようになったんだ」

「領主とつながりがあるってことは、すでに魔術の研究で成果を出してるとか?」


 領主と知り合いってだけで、そこまで期待されてしまうのか……俺は、手を振ってそれを否定した。

 

「いや、全然。オデラさんの子供は姉妹なんだけど、彼女たちは普通に平民とも話すんだよ。それで二人と仲良くなって、そこからオデラさんと話す機会もできたんだ。コネみたいなものだから、正直、ここで上手くやっていけるかは、かなり不安だよ」

「でも、エリグールはコネだけで受かる学校じゃないよ。それにここは一組、成績上位者のクラスだ」


 クラスが分かれている以上、そこに意味はあるだろうと思ってはいたけれど、成績によって分かれていて、しかも一組が上位のクラスだとは知らなかった。


「そんなこと、どこに書いてあった?」

「書いてなくても分かるさ、だって同じ教室にロレッタ様がいる」

「ロレッタ様?」

「おいおい、冗談だろう? この国に住んでいて、彼女の存在を知らないなんて」


 カロが視線を走らせた先には、近寄りがたいオーラを放つ銀髪の少女がいた。

 誰とも話さず、無表情のまま虚空に視線を投げかけている。ツインテールに編まれた長い髪すら、そよとも揺らがないので、まるで人形のようだ。


「有名人なの?」


 囁くように尋ねると、カロもまた俺の耳に口を寄せて、内緒話のトーンで答えてくれた。


「王族だ。王位継承権は十二位、上位陣がどろどろの争いの末に同士討ちしたとしても、彼女に順番が回ってくる可能性は低いね。でも魔術の才能は、王族の中でも飛びぬけていて、神童って呼ばれている」

「そんなに凄い子と一緒なのか。僕、大丈夫だろうか……」

「そんなこと言ったって、カディナだって入学試験を受けたんだろう?」

「試験といっても、論文だけど」

「ああ、君も論文なの」

「カロも? というか、論文以外の試験もあるってこと?」

「ああ、実技試験ってのもある。世の中には、魔術の理論も仕組みも碌に知らないくせに魔法が使えてしまう、天才って人種もいるんだよ」


 カロが、やれやれと言った風にかぶりを振る。出来るならば、そんな人種の存在は認めたくないって感じだ。気持ちは分からんでもないな、と共感していると、背後から自信に満ちた声が、俺達の会話に割り込んできた。


「それは、例えば俺のことだな」


 振り向けば、後ろの席には腕を組み、上半身をのけぞらせてこちらを見る、いかにも偉そうな少年がいた。真ん中分けにした金髪をサッとかき上げて、ニッと笑えば、口元から覗いた歯が白く光った。

 

「俺は、マルカス=コールデュロイ。同じクラスに編入されたよしみだ、よろしく頼む」

「ああ、よろしく。ぼくはカロッサ=トライダード。カロって呼んで欲しい」

「カディナ=モーリアです。よろしくお願いします」


 カロは貴族の社交で、こういった高慢な相手には慣れているようだ。気後れもなく、マルカスと握手を交わしている。


「コールデュロイといえば、名門の軍人家系だね」

「まあ、知っているか。トライダード家は商家から政略結婚で成り上がったんだったな。広い人脈を駆使して、流通網と情報網を牛耳ってるって話だ」

「いやいや、そんな立派なものじゃないって」

「俺は、立派だ、などと一言も言ってはいない。確かにトライダードが成り上がった、その手腕には見るべきものがあったのだろうが、それは才能のない者のあがきだ。俺はその手の、折衝や根回しは好かん」

「はは、耳が痛いね」


 カロは気を悪くした様子もなく、苦笑する。


「で、お前は? モーリアという家名は聞いたことがない」

「あの……平民です……」

「ああ、有力な貴族の推薦を受けて来たわけか。だが、別に恥じることはないだろう。力ある者の庇護に頼るのは、力のない者の知恵だ。せいぜい、俺たち貴族の気に入るように振舞うんだな」

「まあ、気をつけます」


 どう反応していいのか分からない。


「ところで、さっきの口ぶりからすると、マルカスは実技試験だったんだよね?」


 場の空気をどうにかしようと、カロが話題を転じてくれた。


「その通りだ。俺の場合は、試験は軍の演習場でやったんだ。演習場といえば聞こえはいいが、実のところ、ただの広い野原だ。そこで俺の超広範囲火炎魔法を見せてやったら、試験官のやつらは顎を外しそうなほど驚いていたな」

「その火炎魔法ってどんなものなんですか?」

「数十メートル四方を火炎の渦ですっぽり包み込んでしまう、攻撃魔法の中でも最大クラスのものさ」

「すごい……」


 一瞬で消えてしまう火の玉しか出せなかった俺とは、比べ物にならない。


「ふん、当たり前だ。今はまだ、ジェムの魔力を少し借りなければ発動できないが、いずれは一人で使えるようになってみせる」

「その術式って見せてもらうことはできませんか?」

「おい、カディナ……」


 カロが俺の腕をつかむが、気になるものは気になる。

 俺は今まで、ジェムとアリアのピアノを除けば、目の前で魔法を見たことがない。それほど強力な魔法の術式があるなら、是非、見てみたかった。

 幸い、マルカスは特に気にしてはいないようだった。


「わはは、憧れ、近づきたいと思う気持ちは分からんでもないが、さすがにそれは無理だな。あの術式はうちの家系に代々伝わってきたもので、おいそれと他人に見せるものではない。それに、そのあまりの威力ゆえに、使う場所は限られている。学校へは、そもそも持ってきてすらいないんだ」

「そうなんですか、残念だ……」

「……お前、カディナとか言ったか。俺の魔法に興味を持つとは、平民にしては見所がある。学院生活で困ったことがあれば、何でも俺に頼るがいい。平民を助けるのは、貴族の務めだからな」

「名門コールデュロイ家の人にそう言ってもらえると、心強い。何かあれば、お願いします」

「物の分かった奴だ、気に入ったぞ。おう! 任せておけ」

 

 マルカスは、頼られるのが嬉しいらしい。言葉は高圧的だが、それも家族の影響なのだろう。正義感は強いみたいだから、もし平民いじめみたいなものにあったら、きっちり頼ろう。

 こいつ、ちょろいなと内心ほくそ笑んでいることは、カロにはきっちり見抜かれていたようだ。


「あんまり、おちょくってやるなよ? 純粋な奴みたいだから」

「カロ、はっきり言っておくけど、僕は長いものには巻かれるタイプだ」


 そして、利用できるものは何でも利用するタイプだ。


「まったく……カディナも意外といい性格してるよな。ぼくの学院生活も楽しくなりそうだ……」


ブックマークありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ