表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/15

応接間を手芸品売り場にしましょうか

 妹尾工務店の皆さんが六人がかりで台所やお風呂を壊してくれました。


とうとう大きな改装工事の始まりです。


古いシステムキッチンはそのまま使うつもりだったのですが、業務用の中古のシンクに付け替えるのにそんなに手間はいらないと言われたので、もう全部お任せすることにしました。


大勢で取り壊した後は、息子さんの達也さんが一人で毎日やって来てはコツコツと細かいところを改装してくれています。

どうもここの現場の親方は達也さんのようです。


そんな達也さんの(のこぎり)の音を聞きながら、三人姉妹は応接間に立っていました。

おばあちゃんの家の北東の角部屋が八畳の応接間になっているのです。


「ここの出口の側に会計が出来る机を置いたらどうかしら。」

「そうね。でも邪魔になるから小さい机の方がいいんじゃない?」


「おばあちゃんの鏡台の鏡を外せばいいじゃない。」

「葉月、ナイス! 私、上にのせる板を買ってくるわ。」


「ちょっと待って、睦月。他の所も決めてしまってから、一度に買い物に行きましょうよ。」

「ほぉーい。」


東側と北側に窓があるので、その採光を邪魔しないように棚を置くことにしました。


「小屋に持って行った本棚をここに置くでしょ。それから二階の部屋から本棚を持って降りて、間に飾り棚を置いたらいいわね。」


「でも()っちゃん、全部、色や種類が違うよ。ごちゃつかないかな。」


「それはシートを張ってみるよ。最近はすぐ張れるシールみたいなシートが出てるから。」


「じゃあそれも買わないとね。こっちの壁は開けといて、睦月の絵を飾ったらどうかと思ってるの。それの取り付け金具も買いましょう。」



「店が『おばあちゃんち』だから、今、昭和の風景も描いてるのよ。」


「睦月、季節の小品もいくつか書いてよ。百均の額でいいから。」


弥生さんには何か考えがあるようです。


「うん、いいよ。」


「私も季節ごとの手芸品を置こうと思ってるの。そういうのってインテリアに凝ってる人や模様替えが好きな人が買ってくれるかもしれないし。」


なるほど、考えましたね。



「じゃあ、コーナーを作ればいいじゃない。」


「そうだね、葉月。あんたはアイデアマンじゃないの。」


「へへっ。」


三人で力を合わせて本棚を運び込んで、だいたいの様相を整えました。


これで商品が並ぶと……なんだかワクワクしてきますね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ