表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/22

婚約の条件は『犬耳と尻尾あり』


「そろそろ、婚約しなさい!」

「嫌です!!」


 これは、祖父と私の毎朝のやり取りだ。

 そろそろ祖父も、飽きてくれないだろうか。


 目の前に積み上げられたのは、婚約の釣書の山だ。よくこんなにたくさん見つけてきたものだと感心してしまう。


「選べるのは今のうちだけだぞ」


 祖父の言うことが理解できないわけではない。

 けれど、私はようやく手に入れた王立中央図書館の司書官の職を手放す気はなかった。


 司書官は、王国の重要機密を管理する役目を持ち、難関試験を通過した上、さらにコネがなければなることができないと言われるほどの狭き門なのだ。


 努力の甲斐あり、試験は首位で通過、コネに関しては、祖父の知り合いの王国トップレベルのお方に推薦状を書いてもらうことでクリアした。


 どうして、その方が協力してくれたのかはわからないけれど、一生感謝すると決めている。


「……婚約相手が仕事を続けるなど外聞が悪いが、それでも良いと言ってくれる御仁ばかりだぞ?」


 最初のうちは仕事を辞めて婚約するようにと言っていた祖父も、あまりに私が頑ななので、最近は折れて仕事を続けても良いと言い出した。


「……でも家庭を持って子をなせば、仕事は続けられないでしょう」


 別に祖父を悲しませたいわけではない。

 両親を早くに亡くした私をたった一人で育ててくれたのが祖父だ。

 そして私がこんなにも本にのめり込んだのは、高価なものにもかかわらず、祖父が次々と買い与えてくれたからに違いない。


「……あと三年だけでも」

「いや、すでに王立学園卒業から三年待った!!」

「やっと夢が叶ったの!」

「……老い先短い祖父を安心させてくれ」


 先々代騎士団長を務めていた祖父は、筋骨隆々でまだまだ現役騎士として働けそうではある。

 でも、その言葉はずるいと思う。


 そこで私は、以前読んだ書物からの情報を元に、無理難題を言うことにした。


「おじい様……」

「リリアーヌ?」

「私、今まで言えなかったのですが、人と違う嗜好があるのです。それがない殿方にこの身を預けるなど、死んでも嫌です」


 おじい様は、わかりやすく動きを止めた。

 明け透けな物言いになってしまったけれど、私にもゆずれないことはあるのだ。


「……はあ。その嗜好とやらを言ってみなさい」


 ここで聞いてもらえるかは五分五分だった。

 敵兵の尋問に長けた先々代騎士団長様は、人の嘘を見抜くのが上手い。


(嘘の中に真実を混ぜ込むのが秘訣……!!)


「……犬耳と尻尾が生えていない殿方と寝所をともにするなんて、死んでも嫌なのです!! あと、仕事を続けることを許してくれる方、というのはゆずれません!!」

「仕事はともかく、犬耳と尻尾……」

「そうです。でもそんな方、いるはずないでしょう?」


 歴史をたどれば、そういった条件に釣り合う人は、確かに存在した。

 けれど、貴族でしかも我が家と家格が釣り合う令息に、そんな人がいるはずない!


「なるほど、犬耳に尻尾……ね。ふはははは」

「おじい様!?」


 急に笑い出した祖父は、フラフラよろめきながら、去って行った。その後ろ姿が、妙に年老いてしまったように思えて、思わず伸ばしかけた手を握りしめる。


「……ごめんなさい、おじい様。育てていただいた恩を忘れたわけではないの。でも、どうしても、司書官を続けたい……」


 こうして、私のお見合い話はなくなった。

 少なくとも、それから三ヵ月、祖父は決して婚約の話を口にすることはなかった。


 だから私は、これで三年は猶予があるものだと油断してしまったのだ。


最後まで、お付き合いいただきありがとうございます。下の☆を押しての評価やブクマいただけるとものすごく創作意欲に繋がります!!

応援よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ